贈り物をするときには、品物に何か一言添えておくととても印象が良くなります。
ですが、長々とした文章を書くほど親しい仲ではない場合、便せんのスペースを埋めるのが苦痛になることもあるんですよね。
そんなときには、一筆箋が便利!
贈り物の添え状として一筆箋を使うときの書き方や例文の紹介です。
スポンサーリンク
贈り物に添える一筆箋の書き方やマナー
昔は女性が使うものというイメージが強かったようですが、今では様々なデザインの一筆箋が増え、男性が使うことも増えてきました。
写真を贈るとき、モノを渡すとき、ちょっとした贈り物をするときなど、便せんに書くほどではないけどひとこと添えたいなというときに、一筆箋はとても便利。
手紙やハガキより手軽だし、メモ用紙よりもおしゃれです。
一筆箋の書き方
一筆箋は「ちょっとした言葉を添える」というもの。
細かいルールが決められているわけではないので、あまり堅苦しく考える必要はないかなと思います。
縦書き、横書き、どちらの場合もあて名や自分の名前の記載の有無は状況に応じて。
宛名を書く場合は冒頭に書きますが、相手に直接渡ることが分かっているときは、特に必要ではありません。
物品に同封する場合にも、省いてもOK。
封筒に入れずに一筆箋のまま渡すときは、自分の名前を書いておくと丁寧です。
状況に応じて、名字だけを書くかフルネームで書くかを判断します。
横書きの一筆箋
本文から始めるときは、1文字~2文字程度下げて、段落を分かりやすくします。
一筆箋では「とり急ぎ○○まで」は非常に便利な表現です。
縦書きの一筆箋
宛名を書くときは冒頭に。
横書きのときと同様に、改行するときは1文字下げて書き始めます。
一筆箋を書くときの注意点
気取らないメッセージである一筆箋ですが、気を付けておきたい点もいくつかあります。
難しいものではないので、さらっと確認しておいてくださいね。
一筆箋の形式
一筆箋には、特に決められた形式はありません。
手紙のように「頭語」「結語」なども不要で、基本的には用件だけでOK。
「先日撮った写真を送ります。名前」だけでも問題ありません。
逆に、一筆箋では長くなりすぎるほうがダメ。
ダラダラと書き連ねてしまうと一筆箋である意味がなくなってしまうので、できるだけ1枚におさまるように書きましょう。
一筆箋の内容
基本的には「気軽な相手への気軽なお便り」が一筆箋。
そのため、慶事や弔事、おわびの品など、儀礼的なものや改まらなければいけない場面では使わないのが一般的です。
同じ内容の品物を贈るときでも、親しい間柄なら一筆箋でもいいですが、あらたまった相手へは便せんを使って添え状として書いたほうがいいでしょう。
一筆箋はビジネスで使ってもOK?
昔は、一筆箋はビジネスではあまり使われていなかったようですが、今は使われることが増えてきているのだとか。
スポンサーリンク
封書での添え状などを作るほどではないけど、付箋やメモ帳でやり取りをするような相手ではない場合、一筆箋はとても便利です。
・デザインが派手でないもの
・できるだけ縦書きのものを
などを意識している方が多いようです。
また、文面もビジネスの場に合うように。
・宛名
・挨拶(蒸し暑い季節ですがいかがお過ごしでしょうか。)
・本題
・結びの言葉
・自分の名前
のように、ある程度のテンプレートに沿って書くと、ビジネスの場合は特に書きやすいかもしれません。
贈り物の添え状に使う一筆箋の例文
贈り物に添える手紙には、「何を何のために送ったのか」ということを書いておくと親切。
その地域にしかない特産品や珍しいものの場合は、どういう品なのかも書いておくといいですね!
義両親や親戚への一筆箋例文
厳しい暑さが続いていますが、お元気でお過ごしのことと存じます。
先日○○に行った際に、おいしそうなゼリーを見つけましたので送ります。
細かく切った果物がたくさん入っているので、口に入れやすいのではと思います。
また近いうちにお会いできるのを楽しみにしております。
友人から○○をいただいたので、おすそ分けを送ります。
○○の特産品のようで、温めるだけでそのまま食べることができるそうです。
お酒のつまみにピッタリとのことなので、叔父さんと一緒に召し上がってください。
先月はお邪魔させていただきありがとうございました。
子どもたちも楽しそうにしており、また行きたいと口々に言っております。
好きだとおっしゃっていた○○をデパートで見つけましたので、送ります。
ぜひ召し上がってください。
だんだんと朝夕の風が心地よく感じられるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、お好きだと伺っていた○○を道の駅で見つけました。
お義父さんと一緒に召し上がっていただけたらと思い、お送りいたします。
近いうちにまたお会いできるのを楽しみにしております。
少しあらたまった相手への一筆箋例文
習い事の先生や子どもの友だちの保護者などなど、ビジネスほどではないけど丁寧に接しなければいけない相手ってけっこう多いもの。
そういう相手に贈り物をするときにも、一筆箋があるととても丁寧な印象になります。
いくつか例文を紹介するので、参考にどうぞ。
○○先生
いつもお世話になっております。
先日はお忙しい中、特別レッスンに時間を割いて下さりありがとうございました。
おかげで自信が持てたようで、前向きに頑張れると申しております。
ささやかではありますが、お礼の品をお送りいたします。
ご笑納ください。
○○先生
1年間、どうもありがとうございました。
いつも丁寧にご指導くださったおかげで、去年に比べて自信をもって教室に来れるようになりました。
ささやかではありますが、お礼の品をお送りいたします。
気に入っていただけたら幸いです。
いつも○○と仲良くしてくださり、ありがとうございます。
気の合う友だちができたと、毎日嬉しそうに話してくれます。
先日○○に行った際に、○○を見つけましたので送ります。
うちの子のお気に入りの品で○○ちゃんにも食べてほしいとのこと、ぜひみなさんで楽しんでいただけたらと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
まとめ
一筆箋は使い勝手がよく、相手に丁寧な印象を与えることもできます。
書き方や注意点を知っておくと、ふとしたときに便利に使えることも。
参考になればです。
スポンサーリンク