小学校入学でひらがなが読めない書けないはダメ?準備はいつから?

寒い季節が終わると、年長さんはすぐに小学校入学の季節。

手厚い見守り体制だった幼稚園時代とは変わりますし、勉強の比重は高くなるし。

不安に思うこともけっこうたくさんあると思うんですね。

「うちの子、ひらがな読めないんだけど…」「ひらがな書けないんだけど…」

親としては最初からつまづいてほしくはないですが、実際に字が書けない子ってどれくらいいるのか?

字が読めなかったり書けなかったりしても、けっこう大丈夫だよって話。

スポンサーリンク

小学校入学でひらがなが読めないのはダメ?授業で困る?

1年生の国語の教科書を見てみると、最初から「いいね」の文字があったりしまして、これは読めること前提か?と。

『あ あかるいあいさつ』とか。

最初のほうのページからすでに、ひらがなが頻出してるわけですね。

これを見ちゃうと、入学時点である程度のひらがなが読めないといけないのか?と思ってしまいがち。

もちろんその学校の方針とか、担任の指導要領とかでも差は出てくるんだろうけど、1年生って最初から授業をするわけじゃないんですよね。

幼稚園から出てきたばかりの子たちって、うちの子も含め、有象無象な感じです。

席に座って、だまって45分間っていう経験が初めてですしね。

うちの子たちは二人とも、最初に国語らしい授業をしたのはゴールデンウィーク明けでしたし、その最初の授業でも、先生の言うことの反復だったようです。

先生「いいね。はい!みんな一緒に!」

生徒「いいね!」

みたいな。

ここから徐々にひらがなの読み方を覚えていって、書き方に移るっていうのが流れかなと思います。

ただ、私が見る限りですが、「ひらがなが全く読めない」という子は少数ではあります。

幼稚園の中でひらがな教育をしていたり、自宅で読み書きをしている子は、入学時点ですでに不自由なく読めるでしょうし。

・自分の名前を読むことができる

・自分の名字を読むことができる

このくらいの読みはできるようにしておいたほうが無難かもしれません。

とはいうものの最近の子は、読み書きできる状態で入学する子が多いんですよね。

でも、そもそも1年生の国語の始まりは『読むこと・書くこと』からです。

読めないことで困るような授業にはしていないはずだし、授業で習ったらその字をしっかりとマスターしていけば問題ないかなと思います。

小学校入学でひらがなが書けないのはNGか?困る場面はほとんどない

前述したように、1年生の国語の始まりは『読むことと書くこと』です。

だから、ひらがなが書けなくても困る場面ってほとんどありません。

ひらがなを書く練習が始まるまでは、自分で何かを書くことがほぼないからです。

例えば連絡帳。

次の日の持ち物や宿題を書くんですが、これもうちの子のクラスは、ひらがな学習が終わってからでした。

算数の宿題で数字を書かなきゃいけない足し算とかも、数字の書き方を習った後。

まずは「1年生はひらがなの読み書きができない」というところから始まるので、書けないことは別にたいして問題じゃないかなと思います。

スポンサーリンク

ただ、先生によってはひらがなを書く練習が少ない場合も。

2、3文字書いて「これで覚えてきてね」という場合もあるんですよね。

それでもしっかり覚えられる子はいいですが、不安な場合は家での配慮が必要かも。

書けてほしいひらがなは先生から連絡がある場合も

小学校は、教科書に沿って授業が行われます。

「いつまでのここまで進まないと」っていうのもあるので、書けない子に合わせた授業ではありません。

もし先生が「ここまでは書けていてほしいな」っていうのがあれば、連絡してくれるはず。

「自分の名前を書けるようにしておいてください」的な感じ。

また、一般的である「1年生はひらがなの読み書きから」という基準から外れるような授業方針なのであれば、おそらく就学前健診のような保護者が集まる機会に、その旨の伝達があるはずです。

だってそうじゃないと、やってない子はできなくて当たり前ですしね。

一概には言えないですが、教育水準が高い地域は、最初のひらがな学習が早足になりがち。

住んでいる地域によっては、親がしっかりと見てあげたほうがいいかもです。

小学校入学のひらがな練習の準備はいつから?

小学校

年少さんにひらがなを教えるのとは違い、年長さんであればもう、ひらがなを覚えられるくらいの土台はできているはず。

「ひらがながある程度読める、書ける」ということを基準に考えるのであれば、入学前1か月くらいで大丈夫なんじゃないかと思います。

子どもの習得率ってやる気に比例するので、その気になれば1か月もかからずそれなりにできるようになりそう。

自分の名前くらいなら、数日くらいでできるような気がする。

1年生のひらがなは読み書きできなくてもそんなに問題じゃない

親としては、みんなと同じくらいできていてほしい。あわよくば、みんなよりもできていてほしい。

そんなふうに思うものですが、小学校入学の段階で「できているか?できていないか?」ってそこまで影響ないんですよね。

そりゃあ、ひらがなが完ぺきにできる子とできない子では、スタート地点は違います。

でも、3年生くらいになればその差ってなくなるんですよね。

あとは本人の努力と地頭の問題かなっていう。

だってひらがななんて、最初はできなくても1年生の冬くらいにはみんなできるようになるじゃないですか。

「いつかはできるようになること」を覚える時期が早いか遅いかなんて、高学年になっちゃったらまったく関係ないです。

何もしないよりは教えておいたほうがいいのかもしれないけど、子どもによって「できる時期」って違います。

それが入学前なのか、入学後なのかっていう違いだけ。

気にするほどのことでもないし、教えられたことをきちんと学べたら言うことないです。

まとめ

特に「ひらがなの読み」に関しては、入学の段階でできている子は多いです。

が、1年生は読み書きから始まるので、それほど困ることもないはず。

授業で習ったことをしっかりと吸収できていれば、まったく問題ないです。

子どもがやる気になったときに親が手助けできるように、様子を見ながらでいいかなと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。