小学校の入学祝いを甥姪に渡す金額相場ともらって嬉しいおすすめ紹介

親にとっては、子どもの小学校入学ってけっこう感慨深いもの。

今まで幼稚園や保育園に通っていたとはいえ、まだ幼いというイメージがありましたが、小学校入学を機に、少し手が離れてしまうというか。

何とも言えないさみしい気もちになることも多いんですよね。

とはいえ子どものハレの日、身内の入学は祝ってあげたいと思うもの。

甥や姪が小学校に入学するときのお祝いで、喜んでもらえるものや相場はどのくらいなのでしょうか。

スポンサーリンク

小学校の入学祝いを甥や姪に渡すときの金額相場はいくら?

小学校の入学祝いは、祖父母や親戚などの身内が贈るものとされています。

小学校入学の場合のお祝い金は、5000円~1万円といわれていますが、これは近しい間柄の場合かなと思います。

甥や姪は親戚同士の関係ではありますが、祖父母などに比べると少し距離がありますし、金額的には『3000円~5000円』くらいが平均的ではないでしょうか。

お互いに贈りあっているのであれば、「以前にいただいたもの」を基準に考えるのもあり。

親同士で「これくらいの金額にしよう」と事前に相談するのもいいかなと思います。

入学祝いは基本的に、お返しの必要がないお祝いです。

それだけに、あまりにも高額なものを渡すのは相手に気を使わせてしまうことにもなります。

「おめでとう」の気持ちの大きさを伝えるのは金額だけではないので、相場金額からかけ離れないようにするのもポイント。

「このくらいの金額」という相場通りに渡していれば、甥や姪の兄弟姉妹が入学した時にも、同じくらいのお祝いをしてあげやすくなります。

子どもによってお祝い金額に優劣をつけることはあまり良くないので、その点は注意しておきたいところですね。

小学校の入学祝いは現金がいいの?

入学祝いに何を渡すのか?というのは、おじおばという立場だからこそ悩むところ。

わが家の場合は、祖父母からランドセル用のお祝い金をいただきまして、私の姉からはプレゼントをもらいました。

公立小学校だったので入学に際して特別なお金がかかるわけでもなく、準備しなきゃいけないものがあるわけでもなく。

個人的にはプレゼントをもらってうれしかったんですよね。

でもおそらく、私立小学校に入学する場合だと現金のほうが嬉しかったんじゃないかなとも思います。

入学祝いに現金を渡す場合の祝儀袋の書き方

表書き:『御入学御祝』『祝御入学』

のし:のしつき

水引:紅白蝶結び

中包みには、表面中央に金額、裏面左側に住所と氏名を書きます。

小学校の入学祝いはいつまでに渡す?

入学祝いを渡す時期は、入学式の1週間前くらいまでが良いとされています。

もちろんバッチリな時期に渡せるならそのほうがいいですが、そこまで厳密に時期を守る必要はないのかなとも思います。

「少し遅くなってごめんね」「早いけど」という一言が言える間柄なら、時期を守ることよりもお祝いをしてあげることのほうが大事な気がします。

スポンサーリンク

小学校の入学祝いに甥や姪がもらって喜ぶおすすめ紹介

「現金じゃなくて、モノをプレゼントしたいな」

そんなときにもらって喜ばれそうなおすすめの入学祝いプレゼントを集めてみました。

ランドセルなどは祖父母がプレゼントすることが多いので、それ以外。

通学や学習に必要な文具セット、鉛筆削りやレッスンバックなど、実用的なものが好まれやすいかなと思います。

また、1年生はキャラクターものを好む時期でもあります。

事前にどんなキャラクターが好きなのか?や、はまっている遊びなどを教えてもらっておくと、選択肢が絞れるので選びやすくなります。

ではでは、甥や姪に渡す入学祝いの相場である『3000円~5000円』ほどで買えるものを紹介します。

小学校で使う実用的なもの

名入りの文房具(3000円~)

筆箱や下敷きは、すでに子ども自身が選んでいる場合もありますが、習い事や自宅用としても使えるので問題ないかなと思います。

なによりもいいのは、「名入りの文房具」であること!

入学当初は「どんなものにも名前を記入して!」といわれますし、実際に他の子の文房具と混ざってしまうことも多いんですよね。

でも、えんぴつ一本ずつに名前をつけていくのってものすごく面倒です。

名前が入っている文房具って特別感がありますし、親の手間もはぶけてよけい嬉しいかも。

傘(2000円前後)

小学校の入学準備で忘れがちなのが傘。

幼稚園の時は、レインコートを使うことが多かったんですが、小学校からは傘がメインに。

使いやすい傘をプレゼントすると喜んでもらえそう。

うちだけでしょうかね、小学生は傘を壊しがち。何本あってもいいかもしれない。

折りたたみ傘(1000円~)

小学校に行くと、登下校は子どもたちだけです。

急に雨が降ってきたときのための、ランドセルの中の折りたたみ傘は必須。

水筒(2000円~)

最近では、水筒を持参する小学校が増えてきました。

入学してからすぐに運動会の練習が始まることも多いですし、なんせよく飲む!

幼稚園のときに使っていたような小さな水筒では、まったく足りなくなっちゃうんですよね。

わが家でも冬用の小さい水筒と、夏用の大きな水筒を持ってます。

大きめの水筒は小学校に入ってから使うことが多いと思うので、もらうと嬉しいはず。

鉛筆削り(1000円~)

毎日使うものなので、長く使えるものを。

生活の中で使うもの

目覚まし時計

決められた時間に起きて、決められた時間までに学校に行くという生活が始まる小学校入学。

朝自分で起きられるように、目覚まし時計のプレゼントはどうでしょうか。

子ども自身も、ちょっと大人になったような気がして喜んでくれるはず。

目覚まし時計にはいろんなキャラクターがついているものもあるので、その子の好きなキャラクターのものにしてあげるとテンションがあがるかもですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セイコー 知育目覚まし時計 薄青 スヌーズ スイープセコンド KR887L 【あす楽対応】
価格:2896円(税込、送料別) (2019/1/28時点)

楽天で購入

こんなふうに、時計の読み方を学べるものもおすすめ。

地球儀

入学してすぐは、興味がある子しか使わないかもしれませんが、4年生からだんだんと授業でも世界のことを学び始めます。

入学祝いの定番ですね!

1万円くらいにまで予算をあげれば、音声がついている地球儀も販売されてます。

腕時計

小学生になると、子ども同士で遊ぶ約束をして、一人で公園に向かうことも増えてきます。

そんなときに、腕時計があると「○○時までに帰ってきてね」の確認がしやすくなりますよね。

最初は「長い針が9になったら帰ってきなさい」だったとしても、見ているうちに時計が分かるようになるのが早くなるかもです。

まとめ

小学校入学は子どもにとって、親から離れる準備の最初の一歩目です。

「おめでとう」と「がんばれ」の気持ちを込もったプレゼントを選んであげてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。