お中元を娘の嫁ぎ先に贈るときの親同士の相場やマナーは?

今の30代や40代の方はおそらく、お中元を贈る習慣ってそれほどないんですよね。

私も30代ですが、旦那さんの会社の上司に贈ったことはないし、贈られたこともありません。

でも、私の親世代(60代~70代くらい)は習慣としてお中元を贈る方も多いです。

(´・ω・`)「娘の嫁ぎ先にはお中元は贈る?」

娘を持つ私としては、いつかはぶち当たるこの問題。

私の親がどうしているかを踏まえて、調べてみました!

スポンサーリンク

お中元は娘の嫁ぎ先に贈るのは必要?

私自身は、自分の実家にも旦那さんの実家にも、「お中元」という名目では贈り物をしていません。

自分の実家には夏に帰省するので、手土産として住んでいる地域の名物などを持って帰ります。

転勤族の帰省頻度と費用はどれくらい?平均とわが家の体験談
転勤族は実家から離れて住んでいる場合が多く、長期休みの帰省費用がけっこうかかる。頻度とどのくらいの費用をかけてる?みんなの平均のまとめと我が家の場合です。

旦那さんの実家には、夏に帰省しないこともあるので、「美味しいもの見つけた!」の名目で同じような名物を贈ることも多いです。

どちらも軽い感じなので、のしをつけることも表書きをすることもありません。

でも、親同士ではお中元を贈りあってるんですよね。

もちろん「これからもお付き合いをよろしくおねがいします」の意味もあるんでしょうけど、嫁の親側からしてみると「娘の顔をたてる」という意味合いが強いように思います。

自分と相手方の付き合いのためっていうよりは、娘のためですよね、きっと。

そしてやっぱり、お義母さんからは私のほうにも連絡があります。

(・∀・)「〇〇もらったのよー!ありがとうね!元気にしてらしたわよー」みたいな。

わざわざ私から言うまでもない情報(兄に子どもが生まれたとか)を、親同士で交換してたり、意思疎通のきっかけになってるようです。

日本ではやっぱり「嫁にもらう」みたいな言葉があるように、まずは嫁側から贈るというのが一般的なのだと思います。

相手方のお中元に対しての考え方がどうであれ、贈っておけば間違いはないというか。

いらないと思っているのであれば、「気遣いは不要」な旨を伝えられるでしょうしね。

お中元を親同士で贈る場合の相場は?何を贈る?

楽天リサーチによると

お中元贈り先1軒あたりの平均予算について聞いたところ、「3,000円~4,000円未満(37.6%)」が最も多く、続いて「4,000円~5,000円未満(29.4%)」、「3,000未満(14.9%)」という結果となった。

お中元に贈る品の予算は5,000円未満(合計:82.0%)が一般的なようだ。

引用:楽天リサーチ『お中元に関する調査』

値段別に分けると

・3000円未満:14.9%

・3000円~4000円未満:37.6%

・4000円~5000円未満:29.4%

・6000円以上:3.1%

多くの方が、3000円~5000円の間でお中元を贈っているという結果に。

娘の嫁ぎ先など、親同士でお中元を贈る場合でも同じ価格帯で問題ないかと思います。

私の両親が旦那さんの両親に贈るときは、だいたい4000円前後。

(・∀・)「3000円だと安い気がするし、5000円は高いでしょー」とのことでした。

でも、ここから悩むのは「何を贈る?」ってことですよね。

スポンサーリンク

お中元は娘の嫁ぎ先にどんな品物を贈る?

前述した楽天リサーチによると、お中元にもらって嬉しいものは

・ギフト券、金券など:45.0%

・ビール、発泡酒:31.2%

・洋菓子:27.4%

・ハム、ソーセージ、その他肉類:24.2%

・ジュース、ソフトドリンク:18.6%

ギフト券や金券に関しては、自分がもらったら嬉しいでしょうけど、なかなか贈りづらい。

定番なのは、

・相手方の両親が好きなもの

・日持ちするもの

・好き嫌いが大きく分かれないもの

・もらっても邪魔にならないもの

私の親は、年に数回くらいしかない親同士の会話の中で、好きなものを聞いたりしているみたいです。

そしてそれを贈って評判が良ければ、次の年も同じものを贈るっていうふうにしています。

お中元のマナーは親同士の場合でも必要?

これって、相手の親とどれくらい親しく話せるかってことにも関係してくると思うんですね。

最初から気さくな関係を築けることもあれば、何年立っても打ち解けられない場合もありますしね。

表立っているのが子どもなだけに、普通のお中元よりも気を使ってしまうのではないかと思います。

一般的なお中元の常識に踏まえて言うならば

・嫁側からお中元を贈る

・婿側からお礼状、もしくは半額返しの贈り物

というふうになると思います。

が、それなりに仲良くしているわが家双方の両親の場合は、

・嫁側からも婿側からも贈っている。

・お礼は電話で行っている。

・贈るのを忘れた場合は、お礼の電話をしたあとに急いで贈る。

・金額は「半額」などではなく、同じくらいの金額のものを贈り合っている。

私は結婚して10年以上たつので、両親同士の付き合いも同じだけ長いです。

友人とまではいかないですが、長電話できるくらいの間柄にはなっているよう。

最初は一般的なマナーを守ったほうがいいんでしょうけど、関係が変わってきたら「相手に失礼ではない」ということさえ守ればいいんじゃないかと思います。

「うちの子をよろしく」の気持ちが伝わることが、まずは第一かなと思います。

まとめ

お中元に対する浸透度は、とくに若い世代にとっては低いと思います。

20代や30代では、贈らない方が70%を超えているということですし。

でもどれだけその習慣が薄くなっていっても、おそらく私、娘が嫁いだら嫁ぎ先には贈ると思うんですね。

それはもうまさに、自分の娘のためです。

もし相手方からいらないと言われるのであれば、それでもいいし。

古い考え方なのかもですが、そういう習慣があって、それをしないことが娘にとってマイナスになる可能性があるのなら。

必要出費だと思って、少なくとも最初の数年間は贈ってもいいのかなと思ってます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。