年が明けるとだんだんと入試が始まり、2月中旬になって行き先が決まる。
「小学生なのにかわいそう…」と後ろ指をさされることもありますが、中学受験当事者家族は子どものために、本人は自分の将来に向かって頑張ります。
もちろん全員が合格を目指してがんばっているんですが、思い通りにいかないことだってあります。
子どもながらにがんばっていた中学受験で不合格になってしまった場合、入学祝いはどうすればいい?
当事者家族のリアルな「こうしてほしい」の要望です。
スポンサーリンク
中学受験で不合格になった子への入学祝いはどうするのが正解?
首都圏は特に中学受験をする子たちが増えており、今では小学生の6人に1人が受験生であるとのデータも。
首都圏以外はそれほどではないとはいえ、それでも受験を考える小学生は、昔に比べるとかなり多いのではと思います。
そうなるともちろん、人気のある学校に志望者が殺到し、その結果倍率が非常に高くなります。
一部の子を除いて、第一志望に合格できる子はとても少なく、受験した中学校すべて不合格になってしまう「全敗」という状況も、少なくないとも聞きます。
親も子も、もちろんそういう状況は分かってる。
それでも合格を目指して、小学校生活の貴重な数年間を費やして勉強するわけですね。
さて、わが家の子どもも中学受験生。
まだ入試には日があるので合否は分からないですが、「楽勝で合格!」なポジションではまったくありません。
模試の結果に一喜一憂しながら、親は我が身のように胸を詰まらせたりするわけですね。
中学受験に関しては、最終的には近所の公立中学校に行けばいいわけで、高校受験のように行く学校がなくなるという事態にはなりません。
・第一志望に落ちて第二志望に行くことになった
・全敗して公立中学校に行くことになった
どちらかによって心情も大きく変わりますし、どのくらい思い入れがある学校なのかによっても変わります。
子どもが中学受験生であるわが家が、子どもが不合格になったとリアルに想像して、入学祝いをどのようにしてもらうのが理想なのかを考えてみました。
中学受験をした子に入学祝いを渡そうと思っている方、「こう考える人もいる」っていう参考の一つにしてみてください。
中学受験が不合格になったらとりあえずそっとしておいてほしい
入学祝いは一般的に、3月初旬から中旬くらいに渡すことが望ましいと言われています。
これは、入学にあたって必要な準備品を買うときの資金の一部にすることができるからです。
遅くなってしまう場合でも、入学の1週間前まで、3月下旬には渡すようにと言われていますね。
一方で、多くの中学校の合否発表が終わるのが2月中旬から下旬。
地域によっては2月初旬の時点ですでに、すべての受験校の合否が発表された後かもしれません。
入学祝いを渡す側にとっては迷うことでしょう。
結果がどうだったかなんて聞きづらいし、合否によってかける言葉は違いますし。
ただ、入学祝いを渡すほどの間柄ならば、合格していたらきちんと連絡が来るはず。
第一志望不合格で第二志望、第三志望校に行くことになった場合でも、その結果に折り合いがついて気持ちの整理がついているのなら、連絡をするはずです。
スポンサーリンク
連絡がこないということは、親ですらもその結果にまだショックを受けていて立ち直っていないということ。
冷静になれていないということだろうと思います。
その場合はまずはしばらく、そっとしておいてあげたほうがいいかなと思います。
「入学祝いが遅れてしまう!」「入学してからになっちゃう!」
そういう気持ちもあるかもしれませんが、気持ちの整理がつく前にもらう入学祝いはつらいもの。
合格していたらもっと嬉しい気持ちでもらえたのに。
忘れかけていた悲しさと悔しさが、また昨日のことのように蘇ってしまうかもしれません。
合否が発表されてしばらくたっても連絡が来なかった場合。
もしくは、連絡も来ず会う機会もない場合。
そのときはしばらく様子を見て、3月下旬~4月上旬くらいに贈ってもいいかもしれません。
合否が分からない場合は卒業祝いにしてもいい
合否が分からず、こちらからは聞きにくい。
でもお祝いはきちんとしてあげたいという場合は、「入学祝い」ではなく「卒業祝い」として贈るのもOK。
小学校の卒業式は3月中旬であることが多いです。
時期的には入学祝いとかぶっていますが、名目を卒業祝いにかえるだけでずいぶんマイルドになります。
うーん、わが家の場合だとどうだろう。
卒業祝いとして贈ってもらったほうが、心に波風は立ちにくいかもしれません。
実際に子どもがどれくらい落ち込むのか、あるいはまったく落ち込まないのか、その場になってみなくては分からない部分も多いです。
子ども以上に親が尾を引くこともありますし、長期間続くことだってあります。
逆に、力を全部出し切ったのだからと吹っ切れていることもあります。
人によって感じ方はいろいろだからこそ、対応に困っちゃうんですけどね。
中学受験で不合格だった子に入学祝いのメッセージはつける?つけない?例文紹介
こちらについても個人差が。
同じくらい行きたかった第一志望と第二志望があって第二志望校に行く場合と、全部落ちて公立中学校に行く場合では、合否発表後の心境は天と地ほど違います。
聞いてみないと分からないし、でも聞ける状態かどうかも分からない。
もしそういう場合に入学祝いにメッセージをつけるのなら、当たり障りのない内容にするのが無難です。
・卒業、そして入学おめでとう
・毎日元気に登校してください
・自分の好きなことを見つけ邁進してください
・大人への第一歩です。大切に道を進んでいってください
・大切な中学校生活を丁寧に歩んで行ってください
「今までの努力」や「勉強がんばったね」や「塾、よく頑張ったね」は避けたほうがいいかも。
あくまでも、これからの中学校生活に向けての言葉にしたほうがいいと思います。
思った学校に行けなかったとしても、人生がこれで終わりというわけではないし、合格したあの子と不合格の自分で将来がどうなるかなんてわかりません。
でも今は、その違いが大きく感じられるものだし、失敗したと思っている子だっているでしょう。
奮い立たせるのはきっと親の役目で、入学祝いのメッセージはそのサポートになるような言葉を選ぶべき。
今までの努力への労いは親がたくさん言っているはずなので、第三者だからこそ言える言葉を伝えてください。
まとめ
・合否の連絡がこない場合は、しばらく様子を見る
・入学祝いではなく卒業祝いとして贈るのもOK
・メッセージは当たり障りのない無難なものを
子ども自身はおそらく、入学してしばらくすれば楽しく学校に通い始めます。
入学祝いをもらう時期について気にする人は少ないと思うので、子どもが楽しく登校し始めてから渡してもいいかもですね!
大学受験や高校受験の合否が分からない、第一志望に落ちてしまった場合の入学祝いについてはこちら!
スポンサーリンク