母の日はなぜカーネーション?由来と色による花言葉

母の日の贈り物の定番といえばカーネーション。

誰しもが一度はプレゼントしたことがあるはずですし、未就学児の母の日の制作でも定番です。

花屋さんではここぞとばかりにカーネーション推しですし、ネットの母の日特集でもカーネーション。

でも、なぜカーネーション?

母の日にカーネーションを贈るようになった由来と、花言葉の紹介です。

スポンサーリンク

母の日にはなぜカーネーションを贈るの?その由来は?

5月の第2日曜日は母の日。

母の日にはカーネーションを贈るのが定番になっていますが、そもそもの起源は何なのでしょうか。

(‘ω’)「母の日ができたのが先?」

(‘ω’)「カーネーションを贈るようになったのが先?」

正解は「同時に」です。

母の日は1910年にアメリカのウェストバージニア州ではじまり、全土へと広がっていきました。

その始まりと言われているのが、アンナジャーヴィスの存在。

アンナは母親が亡くなったとき、その葬儀で母親が好きだった白いカーネーションを捧げました。

そして、参列者にも白いカーネーションを配りました。

これが母の日の起源で、カーネーションを贈るようになったはじまりと言われています。

アンナの働きかけによって、母の日は多くの市や州で行われるようになりました。

そして1914年、当時の米国大統領ウッドロウ・ウィルソンが、5月第2日曜を母の日として正式に祝日と定めました。

この母の日の風習が日本に伝わり、一般化されたのは戦後からのこと。

日本の母の日は、比較的新しいお祝いごとだと言えますね。

母の日のカーネーションはなぜ赤が定番なの?

母の日の定番となっている赤いカーネーション。

母の日のはじまりを知れば知るほどに、「なんで白いカーネーションじゃないの?」と。

アンナが母の葬儀に白いカーネーションを献花したことから、白いカーネーションはなくなった母に向けての花とされていました。

そして同時に、健在の母親に対しては赤いカーネーションを贈るとされました。

しかし、贈る花を見ただけで母親の生死が分かってしまうことは良いことではないかもしれない。

子どもたちの中には、それによって傷ついてしまう子もいるかもしれない。

そんな理由から、母の日のカーネーションは赤で統一されるようになりました。

今ではそんな「定番の赤」も薄れ始め、好きな色や花言葉を意識して贈っている方も多いかもしれないですね。

世界には「母の日はカーネーション」ではない国もある

始まりがカーネーションならば、どこの国の母の日もカーネーション?

そう思いがちですが、世界の国々では「母の日はカーネーション」ではないところも。

例えばタイでは、母の日に贈る花はジャスミン

日にちも5月第2日曜ではなく、国民から絶大な人気があったシリキット国王妃の誕生日である8月12日です。

また、5月の第3日曜日が母の日であるフィンランドでは、ミニバラを贈るのが一般的

ヴォッコという野草をプレゼントすることもあるそうです。

そして、母の日の贈り物(カードや絵などの)の発祥と言われるオーストラリアでは、母の日の花は菊が一般的

日本では贈り物のイメージがない菊ですが、オーストラリアではそのようなイメージはなく、母の日の時期に咲きほこる花だそうです。

母の日のカーネーションの花言葉は?色によって違う意味をチェックしてみよう

母の日のはじまりとなったアンナが母親に贈ったカーネーションは白でした。

スポンサーリンク

が、現在ではいろんな色のカーネーションが贈られています。

日本では赤いカーネーションがメインでしたが、今では母親の好きな色をプレゼントする人も多いですよね。

カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」「女性の愛」「純粋な愛情」

母の日にピッタリの花言葉です。

ですが同じ種類の花でも、色が違えば違った花言葉があります。

花言葉を意識した贈り物をしてもきっと喜ばれるのではないでしょうか。

赤いカーネーションの花言葉

・母への愛

・母の愛

・純粋な愛

・真実の愛

赤いカーネーションの花言葉は、まさに母の日の贈り物にピッタリ。

定番と言われる赤には、言われるだけの理由が花言葉にあるんですね!

ピンクのカーネーションの花言葉

・感謝

・上品、気品

・温かい心

・美しいしぐさ

優しいイメージのあるピンクにも、感謝という花言葉の意味があり、母の日にはピッタリ。

赤いカーネーションと同様に、ぜひ贈りたい色です。

柔らかいイメージのお母さんにはよく似合いそうです。

オレンジのカーネーションの花言葉

・純粋な愛

・熱愛

・清らかな慕情

愛情が感じられる花言葉ではあるものの、どちらかというと母親よりは恋人に向けた言葉っぽいですね。

子どもが小さい家庭では特に、自分の奥様にカーネーションの贈り物をする旦那さんもいますよね。

旦那さんから奥さんに母の日のカーネーションを贈るときには、オレンジがピッタリかもしれませんね!

紫のカーネーションの花言葉

・誇り

・気品

上品でエレガントなイメージがある紫に、イメージ通りの花言葉ではないでしょうか。

紫は古くから高貴な色だと言われているので、上品なお母さんにはピッタリですね。

青いカーネーション

・永遠の幸福

日本とオーストラリアの共同研究の結果、やっと誕生した青いカーネーション。

もともとカーネーションには青い色素がないので、存在しないものだったんですね。

1997年に世界で初めて生まれた青いカーネーションの名前は、ムーンダスト。

幸せを願う花ともいわれているので、母の日の贈り物にも良いかもしれません。

レインボーカーネーション

・感謝

数年前に話題になった虹色のカーネーション。

白色のカーネーションに、虹色の水を吸わせて色付けしたと言われています。

花言葉は感謝で、母の日の贈り物にもぴったり。

一風変わったものを好むお母さんには、アッと驚く贈り物になるのではないでしょうか。

白いカーネーション

・尊敬

・純潔の愛

・泣き母をしのぶ

・尊敬

・純潔の愛

母の日の始まりとなった白いカーネーション。

「亡き母をしのぶ」という花言葉があるように、亡くなった母に贈る色とされています。

元気なお母さんへの贈り物としては、避けたほうが無難です。

黄色いカーネーション

・軽蔑

・美

・嫉妬

・愛情の揺らぎ

はじけるような黄色いカーネーションはかわいらしいですが、花言葉はネガティブ。

お母さんが大好きな色なのであればいいかもしれませんが、あえて選ぶ色ではないかなと思います。

絞り色、複数色を使ったカーネーション

・愛の拒絶

・私はあなたの奴隷になる

絞り色というのは、花びらのふちだけが濃いピンクで、あとは普通のピンクというふうに。

一つの花でも色味が違う部分があるもののことですね。

キレイで私は好きなんですが、花言葉はネガティブ。

よく販売されているような気もするんですが、避けたほうが賢明かも。

まとめ

母の日に贈るのを避けたほうがいいのは、「白」「黄色」「絞り色」など。

あえて選ぶ色ではありませんが、「この色が好きなの!」と言っているのを無視してまで避ける必要もないかなと思います。

花言葉を意識して贈るのもステキですが、それよりもお母さんの好みにあったものを贈って喜んでもらえたほうがいいような気もします。

まずは「どんな色の花が好き?」と聞いてみるのもいいかも。

私だったら、「(母の日のことかしら)( *´艸`)」と嬉しくなっちゃいます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。