子どもの運動会は、親にとっては大きなイベントの一つ。
運動が得意な子でもそうでない子でも、がんばっている姿が見られるのは楽しみなものです。
(‘ω’)「運動会がんばったね!」
の後、学校によっては運動会に対する保護者の感想を求められることがあります。
なんて書けばいいんだろう…感想って言われても困る…
そんなときのための虎の巻!保護者が書かないといけない運動会の感想の文例です。
スポンサーリンク
なに書く?運動会の保護者の感想文例集
まず気にしておきたいのは、その感想がどのように使われるかということ。
・学校の広報などに掲載されるもの
・学校側のアンケートとして参考にすされるもの
書いた感想がどのように使われるかについては、おそらく学校側から事前に伝えられているはず。
広報掲載の感想であれば、文字数の目安なども知らされるのではないかと思います。
児童の親全員が書くアンケートについては、意見や要望を聞いて次年度に役立てたいという主旨で行われるもの。
この場合は、無記名であることが多いですし、思ったことを書けばいいのではないかと思います。
「ここがこうだったらもっと良かった」「こういうところが良かった」
こういう意見を反映させて運営を見直す材料にしていくはずなので、常識の範囲内で正直な意見を書けば問題ないかなと思います。
問題は、学校の広報などに掲載される予定のもの。
この場合は「きちんとしたのを書かなきゃ」「ある程度の文字数は必要だよね」などなど、迷う場面も出てきます。
ですが、こういう保護者からの感想は、文章のクオリティを求められているわけではありません。
良い感想を書かなきゃ!と気負う必要もないですし、気楽に書いて良いもの。
苦手な方は、テンプレートに当てはめて考えていくと分かりやすいかもです。
親が書く運動会の感想の書き方
そこまでの長文が求められているわけではない親の感想分は、3つの段落に分けてみると書きやすくなります。
・序文
・本文
・結論
ガチっとしている必要はないので、なんとなく3つに分かれるイメージを持っておくと楽になります。
スポンサーリンク
運動会の感想文:序文
まずは書き出しから。
先生や役員の方へのお礼から始まってもいいかなとは思うんですが、個人的にはお礼は最後にしたほうがうまくまとまるような気がします。
・親子ともに緊張と期待が入り混じっていた運動会でした。
・今年の運動会は、子どもにとって初めての運動会でした。
・今年の運動会は、高学年になって初めての運動会でした。
・あいにくの曇り空でしたが、子どもたちの雄姿を見ることのできた良い運動会でした。
天気のことにふれたり、「○○回目の運動会」のような入り方が無難。
書きたいメインのことが決まっている場合は、そこにつながるような導入をしてもいいですよね。
運動会の感想文:本文
親が書く運動会の感想文の、メインとなる部分。
書かなければいけないことが決まっているわけではないので、正直な感想でOKです。
運動会の中で特に印象に残っている種目。
子どもが特にがんばったと思った種目。
子どもの応援の仕方。
成長したなと思えた場面。
詰め込んでしまうと分かりにくくなりますし、長くなりすぎてしまいがち。
どれか一つに決めて、そのことを中心に書くようにしましょう。
・友達が出ている種目を一生懸命応援し、みんなで喜んでいる姿を見て、大きな成長を感じました。
・去年よりも懸命にお友達を応援し、先生の話をきちんと聞く姿を見てあらためて、先生方のご指導のおかげと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
運動会の感想文:締め
最後に締めとなる部分。
ここは先生や役員さん、PTAの方へのお礼にするとサックリと終わらせることができます。
・子どもの成長を感じ取れる運動会でした。ありがとうございました。
運動会の保護者の感想で注意しておきたい点
基本的には思っていることをそのまま書けばいいと思うんですが、人の目に触れる感想文。
注意しておきたい点もいくつかあります。
常体敬体はごちゃまぜにならないようにする
「だ・である」の常体と「です・ます」である敬体。
ごちゃまぜにしてしまうと、一気に大人っぽさがなくなって幼稚な印象に。
運動会の感想の場合は、敬体に統一したほうが無難かなと思います。
個人名は出さない
個人名は当然ですが、特定できるようなこともできるだけ書かないようにします。
悪いことや意見はできるだけ書かない
意見や要望がある場合はアンケートに記入するようにして、人目に触れることが分かっているような感想には書かないようにしたほうが無難。
他の子どもに対するものはもちろん、先生に対する不満などもここでは書かないようにしましょう。
まとめ
広報にのる親の感想文って、「期待するほどは見られないけど、まったく見られないわけでもない」という微妙なところ。
アンケートのように学校側だけで確認するものなら本心を書けますが、人目に触れるとなると気を使わなきゃいけないことも増えますよね。
「当たり障りのない感想文」になってしまいがちですが、子どもの良かった面を意識して書くようにすればいいのではないかと思います。
スポンサーリンク