エイプリルフールのルールやジンクスは?ネタバラシのタイミングや午前中説

4月1日は「嘘をついてもいい」と言われるエイプリルフール。

今までに、友だちや家族に嘘をついたことがある方も多いのではないでしょうか。

「嘘をついてもいい日」とはいうものの、その嘘は何を言ってもいいというわけではありません。

エイプリルフールのルールやジンクスについてまとめてみました!

楽しく笑えるエイプリルフールにするために、確認しておくといいですね!

スポンサーリンク

エイプリルフールにルールはある?

エイプリルフールは、英語では「April fool」=「4月の騙される人」という意味。

なぜ4月1日がエイプリルフールになったのか、由来は諸説ありますがどれも明確なものではありません。

起源や由来がはっきりしていないものであるのに加え、明確なルールが存在していないのもエイプリルフールの特徴。

しかし都市伝説的に言われているルールや、モラルやマナーといった観点からのルールはいくつか存在します。

1.他人を傷つけたり尊厳を貶めるような嘘はつかない

2.嘘をつかれても笑って許す

3.嘘は午前中だけにする

1と2に関しては、嘘の選び方と対応についてのルール。

エイプリルフールはうそをついてもいいと言われる日ですが、どんな嘘でも良いというわけではありません。

誰かを傷つけたり悲しい気持ちにさせる嘘は、避けるようにしましょう。

また、嘘の内容が他人を傷つけるものでなければ、騙されても笑って受け流すのも大人の対応。

ジョークなのだと割り切って、笑える余裕をもっておくといいですね!

最近はSNSでエイプリルフールの嘘をつく人もいますが、要注意!
ずっと残ってしまうものだし、多くの人の目に触れます。
SNSを使用して嘘を楽しみたい場合は、慎重にです!

さて、ここで気になるのは「嘘は午前中だけにする」というルール。

少しづつ浸透していき、ルールとしてはこれが一番それっぽい感じもします。

このルールってほんと?

エイプリルフールの嘘は午前中のみ説

(‘ω’)「エイプリルフールの嘘は午前中にしかついたらだめ!」

この説の起源はイギリス。

イギリスでは王政復古の記念日として「オークアップルデー」があり、この日の午前中だけは、王政への忠義の証としてオークアップルの実を身に着ける風習があります。

この風習がエイプリルフールにも流用され、「嘘をつくのは午前中だけ」になったと言われています。

今でもイングランドの一部の地域では実践されているようですが、他の国ではそれほど浸透しているわけではないというのが実情。

そして日本に広まったのは「そんなに長い間嘘をついてたらかわいそうだよね」という思いやりの気持ちもあってのこと。

ついた嘘は早めにネタバラシしてあげようという、優しい気持ちから生まれたルールなのかもしれません。

ただ、「エイプリルフールの嘘は午前中だけだ!」という一方で「午前中だけというのも嘘!」という人もいて、このあたりはけっこうあやふや。

確固としたルールではないですし、こういうルールがあるということを知らない人もいるはず。

絶対に守らなければいけないというわけではないので、臨機応変にするといいですね!

スポンサーリンク

エイプリルフールのネタバラシはいつ?タイミングは?

こちらも、本人の任意のタイミングでOK

先ほどの「エイプリルフールの嘘は午前中」というものにならって、午前中のうちにネタバラシをしてもいいですし、その日の夜にばらしても大丈夫。

つく嘘によっては長引かせたほうがいい場合もあるかもしれないですし、すぐにばらしたほうがいい場合もあります。

どちらにしても、エイプリルフールについた嘘はきちんとネタバラシをするのがマナー

ネタバラシのタイミングは決まっていないとはいうものの、4月1日のうちにちゃんと嘘だったことを知らせてあげるほうがいいかもですね。

長引かせてしまうと、「ネタバラシを忘れてた!」「本当だと思われて他の人にも話してた!」という二次被害が起きかねません(-_-;)

世界各国のエイプリルフールのルールは?

「エイプリルフールの嘘は午前中」というのがイングランドの一部の地域だけで実践されているように、地域によってエイプリルフールのルールは異なります。

こういうのって、面白いですよね。

友達の外国人に嘘をつくときの参考にもどうぞ。

中国

中国ではエイプリルフールの嘘は禁止!

中国の国営通信新華社は、エイプリルフールを「わが国の文化、伝統に合わない」として、嘘の発信を慎むように呼びかけ。

しかしその一方で、若者の間ではエイプリルフールの習慣は定着しているという話も。

フィリピン

フィリピンは世界でも珍しく、エイプリルフールが浸透していない国。

ネットの発達が他国よりも遅かったためと言われていますが、実際の理由ははっきりとはしていません。

もしかしたら今後、浸透していくのかもしれません。

インドネシア

イスラム教では経典の中で「嘘をついてはいけない」という文言があるため、エイプリルフールを行っていません。

インドネシアは世界中でもっともイスラム教徒が多い国であるため、エイプリルフールが浸透していません。

また、インドやパキスタン、バングラデシュなどのイスラム教徒が多い国でも同様に、エイプリルフールの習慣は浸透していないと考えられます。

イギリス

先にあげた「嘘は午前中のみ」の発信源にもなっているイギリス。

エイプリルフールは大々的に嘘をつく、国民的なイベントにまで上り詰めています。

4月1日の朝には、たくさんのメディアでも「嘘かどうか分からない」というギリギリのラインを攻めた嘘で大盛り上がり。

一例をあげると

・ニワトリがなんと四角い卵を産みました!

・進化した空飛ぶペンギンが発見されました!

・ビッグベンがデジタル化される!

テレビ局の本気すぎる嘘で、本当だと信じる人も多数いたという話。

エイプリルフールのジンクス紹介!

エイプリルフールのジンクスとして一番有名なのは、「ついた嘘の内容は1年間叶わない」というもの。

例えば「彼女ができました」「結婚しました」のような嘘はつかないほうがいいっていうことですね。

叶わないとされる期間ですが、「1年間」や「一生」などさまざま。

軽い気持ちでついた嘘が一生叶わないなんて、どんだけ強いジンクスなんだと思わざるを得ないですが…。

こちらはあくまでもうわさで、逆に「エイプリルフールでついた嘘が本当になった!」ということもあるそう。

おそらくは、叶わなかったら困るような重大な嘘はやめておいたほうがいいという、自戒の意味も込めてのジンクスなんでしょうね。

まとめ

エイプリルフールには決まったルールがあるわけではありません。

守らなければいけないのは、他人を傷つけないこととネタバラシをすること。

みんなで笑いあえるような、楽しい嘘をつきましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。