孫からのプレゼントなら、何をもらっても祖父母は喜んでくれるもの。
ただ「何をあげてもいい」と言われると、逆に何をあげたらいいのか分からなくなっちゃうんですよね。
どうせ渡すなら喜んでもらえるものがいい。でも、そんなに予算があるわけでもない。
今回は、1000円以内で贈れる敬老の日のプレゼントのおすすめを集めてみました!
プレゼント選びの参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
敬老の日のプレゼント、1000円以内で買えるおすすめ7選
プレゼントは、贈る相手の好みや生活スタイルを知っていると選びやすくなります。
・いつも何をして過ごしてる?
・好きな食べ物は?
一緒に暮らしている場合は分かりやすいことでも、離れているとすぐには分かりません。
おじいちゃんやおばあちゃんにそれとなく聞いてみてもいいですし、お父さんやお母さんに聞いてみるのもいいかもしれません。
ではでは、1000円以内で買える敬老の日のプレゼント集です。
入浴剤
|
敬老の日の定番プレゼントである入浴剤。
「ゆっくりお風呂に入って疲れを癒してね 」という、いたわりの気持ちを込めることもできます。
個人的には、バスソルトのような使用方法が分かりにくいものよりは、いわゆる入浴剤っていうもののほうが使いやすいかなと思います。
お菓子
|
こちらもまた定番のお菓子。
・少食になりがちなので個包装で日持ちするもの
・固いものが食べられない場合は柔らかいもの
洋菓子が良いのか和菓子が良いのかは、好みによるかなと思います。
普段食べているお菓子がどんなものなのかとか、好きな芸能人の人が紹介していたとか、そういう目線で選んでみてもいいですね!
自分が好きなお菓子を「私が好きなんだよ!」と贈ってみるのもいいかも。
健康食品
|
私が義母に贈ることの多いドライフルーツ。
健康志向の強い祖父母の場合は、こういうのってとても喜んでもらえるんですよね。
「ずっと健康でいてね」のメッセージにもなるかなと思います。
ただ、ドライフルーツは固く食べづらいものもあるので、その辺は注意しなきゃです。
不安な場合は、飲むお酢などでも喜んでもらえそうです。
スポンサーリンク
座布団
|
うちの70代の父がそうなんですが、固いところに座り続けていると腰が痛くなる!と。
ソファの上にも座布団を敷いて、その上に座るっていう。
毎日長時間使うものなので、消耗も早いんですよね。
おじいちゃんとおばあちゃんの家が座布団を使うのであれば、新しく買い替えてあげるのもいいのではないでしょうか。
孫からのプレゼントなら、毎日丁寧に使ってくれそうです。
メガネスタンド
|
年を取ると、大多数の人が老眼鏡を使うようになります。
「メガネ、どこに置いたっけ?」持ち歩くこともあるからこそ、なくしやすいんですよね。
メガネ立てがあれば、なくなる心配が減って見た目もすっきりです。
お花
プレゼントの定番であるお花。
今は、かごに入ったアレンジメントやブリザーブドフラワーなど、手入れの手間がかからないものも販売されています。
もらう機会が少ない花だからこそ、敬老の日に贈ってみるのはいかがでしょうか。
敬老の日のシンボルフラワーはリンドウと言われていますが、おじいちゃんやおばあちゃんが好きな花や色を選んでみてもいいかなと思います。
どんな花を選ぶかは、こちらも参考にしてみてください。
健康器具
|
ずっと元気でいてほしいおじいちゃんとおばあちゃんに、健康器具のプレゼントもおすすめ。
足腰が悪くなってくると、病院で「○○歩くらいは毎日歩いてね!」と言われることも。
孫からもらった万歩計なら、がんばって歩こうという気持ちになるかも。
ただ、病気であまり歩けないという場合もあるので、 そういうときには違ったものにしたほうがいいですね。
敬老の日のプレゼントには手紙を添えてみよう
敬老の日のプレゼントには、心のこもった手紙を添えてみるのはいかがでしょうか。
孫からの手紙は単純に嬉しいっていうのもありますし、プレゼントに込めた気持ちを書くことで、品物への思いも強くなると思うんですよね。
一生懸命選んだプレゼントもきっと喜んでくれると思いますが、同じくらい、手紙も喜んでくれます。
(‘ω’)「なんて書いたらいいんだろう…」
そう思ったときは、こちらの文例を参考にしてみてください。
手紙は、手作りのメッセージカードに書くとより一層気持ちが伝わりやすくなるかも。
簡単にできる作り方の紹介はこちらからどうぞ。
まとめ
個人的には、敬老の日はプレゼントの内容よりも気持ちを伝えることが重要かなと思います。
一緒に過ごすとか、一緒に何かを食べるとか。
大きくなるとなかなか、ゆっくりと一緒に時間を過ごすことが難しくなってきます。
そんな中、大切に思っていることや元気でいてほしい気持ちって、伝えるきっかけがあまりありません。
だからこその「敬老の日」だと思います。
プレゼントよりも、きっとそれを渡してくれる孫のほうが大事で大好き。
プレゼントにはぜひ、おじいちゃんやおばあちゃんへの気持ちをのせてみてください。
スポンサーリンク