旦那さんの転勤辞令で初めて足を踏み入れた愛知県ですが、この数年で何度行ったか分からない!
それくらいに訪れているのが東山動植物園。
子どもたちの遠足も含めると、かなりの回数になるんじゃないかと思います。
今後も行くだろうということで、今年初めて買った年パス。
作り方や特典などなど、東山動物園の年パスのいろんなハテナについての紹介です!
スポンサーリンク
東山動物園の入園料は?年パスはどれくらいお得?
東山動植物園の年パスの正式名称は『定期観覧券』
この年パスで、動物園と植物園に1年間入ることができます。
年パスを購入するかどうかの判断材料は、「どれだけお得になるのか?」というのが大きいはず。
観覧券 | スカイタワー共通券 | 年パス | |
---|---|---|---|
大人(高校生以上) | 500円 | 640円 | 2000円 |
市内65歳以上 | 100円 | 160円 | 600円 |
大人の場合は、4回行けば元が取れる計算に。
中学生以下は入園料がかからないので、大人だけを考えて計算します。
これはけっこうコスパが良くて、子どもがいる家庭なら十分元が取れるのではないかと思います。
東山動物園は季節ごとにイベントもしてるので、どれを目的にするだけでも4回くらいは行けちゃいそうです♪
一般的な年パスは、スカイタワーの料金は含まれていません。
どちらの年パスも欲しい方は、ときどき販売される『スカイタワー動植物園共通定期観覧券』を狙うといいかも。
2016年の発売時は、2560円で数量限定で販売されていました。
年パスはいつからいつまで使える?
パスポートの利用期限は1年間。
ただし、その期間内に長期休園などがあったときには延期されることもあるようです。
かつて鳥インフルエンザの影響で1か月休園したときは、その分、年パスの利用期間が延びたことも。
東山動物園の年パスの作り方
2.年間パスポートの購入を窓口で伝え、料金を支払う
3.年間パスポートを受け取る
時間は全部で3分かからないくらい。普通にチケットを購入するのとほとんど変わりません。
受け取るのはこちら。
・年パス本体
・領収書
・重要事項説明
・特典
東山動物園でもらった年パスに写真を貼ろう!
いただいた年パス、もらった時点では顔写真が入っていません。
スポンサーリンク
ユニバなどと違い、自宅で写真を張り付けるスタイル。
表面にセロハンがついていて、写真を張り付けられるようになっています。
年パス購入日にはまだ写真がないので、その日はそのまま中に入れます。
購入日以降は、写真と記名がないと入れないので注意です。
年パスに貼る写真はどんなの?
必ずお名前を記入し、顔写真(お一人で写っているもの)をお貼りください。
写真のサイズは縦3センチ×横2.5センチ。
持ち主がきちんと特定できて、顔の判別がしやすいものを選ぶといいのかなと思います。
証明写真である必要はなく、自宅にあるもので十分。
サイズが同じなので、免許証の写真のコピーやコストコの会員証のコピーなどでも代用できますね!
東山動物園の年パスは特典が付くことがある!
東山動物園の年パスには、特典がついていることがあります。
今回の特典は先着順ですが、動物たちのカレンダー。
飼育員さんや管理人さんから見える世界ということで、動物や植物を間近からうつした写真たちです。
こういうのもちょっと嬉しいですね!
時期によって特典は変わるので、欲しいものがあるときに買うのもいいかも。
東山動物園の年パス購入で必要な費用は駐車場のみに!
子どもたちが小学生なので、私が年パスを買ったことにより、わが家の場合は東山動物園の費用は駐車場代のみになりました。
普通に駐車しようと思うとそれなりの金額ですが、東山動物園の場合は無料駐車場もあります。
東山動物園ではイベントも多く、子どもと一緒に行く機会を増やそうと思えば何回でも行けます。
今年は動物園のイベント制覇!というテンションで、たくさん元を取ってこようと思います♪
スポンサーリンク