PTA役員をくじ引きで決めるまでに現役員がしておきたいこと

年度末が近づくと、次年度の役員を決めるためにPTAはいろんな手続きを始めないといけなくなります。

1年間の活動ももちろん大変なんですが、次期役員を決めるのもものすごく大変なんですよね。

誰もやりたいなんて思ってないけど、誰かがやらないといけない。

PTAで次期役員を決めないといけないときに、トラブルにならないために現役員がしておきたいことのまとめ。

スポンサーリンク

PTA役員をくじ引きで決めるまでに現役員がしておきたいこと

何を隠そう、私は今期のPTA役員です。

PTAの中にもいろんな役があるんですが、私がなっている役は、次期役員を現役員が決めないといけないんですよね。

一応、その地域ごとの候補者の選出はPTAの理事会の方々がしてくれるんですが、その中から役員と補欠を決めたうえで報告しないといけません。

私のような下部組織のPTA役員にとっては、最後の仕事になるわけですね!

さてでもこの「次期役員決め」はものすごく大変で、現役員側としても非常に気が重いんですよね。

各家庭に事情があるのは分かっているし、どうしてもできない人がいるのは重々承知。

誰もがやりたくないし、誰もが時間に余裕なんてない。

でも、誰かにやってもらわないといけないし、やってもらわないと終わらないわけですね。

一応、わが家の小学校では、免除規定というのがあらかじめ決められています。

各々の家庭の事情を考慮しているとキリがないので、「役員経験者」「次期役員予定者」などの、誰が見ても分かる免除規定のみです。

それ以外の方はみんな等しく候補者になっていて、そこから声をかけていくのは現役員です。

割り振られた候補者の中に「引き受けてもいいよ」という方がいれば万々歳。

だいたいは「できないです…」と言われるので、そこから交渉をしないといけません。

ですが交渉つっても、こちらとて嫌々ながら引き受けた普通の主婦。

無理強いすることもできないので、「できない」と言われるととりあえずは引き下がるしかありません。

で、結局は「くじ引きで決めましょうか」ということになっちゃうんですね。

くじ引きでサクッと決めるのが、現役員にとっては一番楽ってのもあります。

ただくじ引きで役員を決める前には、言っておかないといけないことがけっこうあるなと思った今回の役員決め。

反省点も含めて、トラブルを回避するためのくじ引きの注意点をまとめます。

PTA役員決めのくじ引きのためにしておきたいこと

私の場合は、10人の候補者の中から2名の役員と1名の補欠を決めなければいけません。

渡されるのは名前と連絡先が載っている名簿で、決められた期日までに新役員を伝える必要があります。

で、まずしなければいけないのは電話連絡。

これがまた、つながらないんですよね。

私の電話番号を伝えているわけではないので、先方からしてみると「いきなり知らない番号からかかってきた!」という状況。

学校に登録しているのが携帯電話の方は、もちろん初見では出ないです。

固定電話を連絡先に登録している方でも、仕事をしている方も多いので帰宅時間が読めません。

そう、最近のママさんたちはみんな忙しいので、候補者になったことを伝える電話がつながることも難しいんですよ。

話す機会は少ないと考えて、必要なことは一度に伝えられるようにしておいたほうがいいです!

伝えることはメモ書きしておいたほうがいいかも

きちんと覚えているようで、伝え忘れってやっぱりあるんですよね。

電話連絡をすることが多い夕方の時間帯は、こちらも慌ただしくバタバタしているとき。

途中で子どもが話しかけてきたりして、気がそれちゃうと言い忘れることもあります。

そして、最初の電話がつながったとしても、次の電話がつながるかどうかなんて分かりません。

そのため、最初の電話がつながったら、言うべきことはすべて伝えるつもりでいたほうがいいかなと思います。

私の場合はですが、最初の電話連絡で伝えたほうがいいなと思ったことは以下。

スポンサーリンク

・次期役員の候補者になっていること

・この中から役員になる人数と補欠になる人数

・役員の簡単な業務内容

・免除規定(ならなくて良い免除と、役員になったら得られる免除規定)

・立候補するかどうかの意思確認

・役員ができない場合は他の候補者の前で理由を伝えて承諾が得られたら免除になる旨

・立候補者が出なかった場合のくじ引きについて

・くじ引きの日程の伝え方(電話がつながらなければ手紙をポストインなど)

・くじ引きに都合のつく日程や時間

・くじ引き参加できなかったときのこと(役員が代わりにくじを引くよ)

・欠席する場合は連絡が欲しい旨

・連絡なく所定時間に来なかった場合は、役員がくじを引くよ

並べてみるとすげーある!

すげーあるが、これらのことは最初に伝えておいたほうが無難です。

なぜなら私、伝え忘れて電話をもう一度かけたらつながらず、再度かけてもつながらず、ものすごく困った末にポスト投函したという経緯があるからです。

ポストに入れたからといって読んでくれているかどうかは分からず、後々のクレームになるかもしれないと、くじ引き当日までドキドキしてしまいました。

無慈悲かもだけど事務的に作業したほうがいいかもと思った

電話連絡を何人かにしていると、それぞれの様々な「できない理由」を聞くことになります。

みんなそれぞれの理由があるんですが、その中でもやっぱり「そりゃできないわ」と思う方もいるわけですね。

できない理由の中にもそりゃ、重いのもあれば軽いのもあります。

できることなら個人的な判断で免除にしてしまいたいんですが、そうしてしまうと他の人に迷惑をかけることになります。

他地域で、同じ条件で役員くじを引いてしまった人もいるかもですしね。

「すみません、それは免除にならないんです」というのもつらい。

だから無慈悲かもですが、事務的に作業していったほうがいいんだろうと思いました。

「免除規定に入らないものに関しては、他の候補者の方が納得すれば免除になります」

くらいで、現役員が詳しく話を聞く時間を作らないほうがいいのかもしれません。

くじ引き前にもう一度伝えておくべきこと

さてくじ引き当日、重要な点についてはもう一度、候補者の前でお話をしておいたほうがいいかと思います。

電話で伝えているとはいえ、覚えているとは限りません。

基本的には次期役員選出なんて興味ないですからね、関心のないことを真剣に聞いてくれる人って少ないです。

くじ引き直前では

・役員になったら免除されることや利点(○○をやらなくてもいいよ的な)

・立候補の最終確認

・できない理由がある方に話を促す

・くじ引きの方法(○○を引いたら○○ですよ的な)

・くじを引いた方に今後のことについて

メインは、できない理由を他の候補者の方に話してもらうことでしょうか。

ここでしてはいけないのは、現役員ができない理由を話している方の肩を持つこと。

これをしてしまうと、免除せざるを得ない状況を作ってしまうのでダメです。

PTA役員決めをくじ引きでするとトラブルもやはりある

比較的スムーズではあったものの、やはりそれなりにわだかまりが残ったりトラブルになりそうになることはあります。

くじ引きって、公平なようで適当ですしね。

くじ引きで当たった人が、その後、役員としての仕事を全くしないとか。

家庭環境が厳しい人が当たって、声の大きかった人が免除になったとか。

話し合いをしていくうえで引き受けてくれる人が出れば一番いいんですが、やらなくてもいい可能性があるのならとりあえず静観しとこうって思っちゃうもの。

結果、不公平感を生むことも。

と言っても、くじ引きは決めやすい方法ではあるんですが。

まとめ

正直、1年間の役員活動の中で、一番大変だったのが次期役員の選出でした。

本当に気が重かった。

こちらも同じ保護者なのに、なんでこんなにつっけんどんな話し方をされるんだろうとか、なんで怒られるんだろうとか。

いろんなお母さんがいるなぁと思わされるくじ引きでした。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。