七五三をどれだけ盛大にやるか、どれくらい格式をもって行うかというのは、家や地域によってかなり差があります。
でも、七五三に招かれた場合のお祝いや、お祝いをもらったときのお返しについて悩むのは、全国共通ではないでしょうか。
(´・ω・`)「七五三のお祝いをもらったけど、お返しはどうしたらいいんだろう…」
わが家の七五三のときのことも踏まえ、お祝いのお返しについてです。
スポンサーリンク
七五三のお祝いにお返しは必要?
基本的に、七五三のお祝いではお返しは必要ないと言われています。
七五三は子どもの成長を祝うもので、親や親戚などの身内だけでお祝いをすることがほとんど。
そのため、七五三でいただいたお祝いに関してはお返しは不要。
ルール通りだとそうなんですが、場合によってはそうはいかないことだってありますよね。
最近では、「慣習だとこうしてる」っていうやり方から多様化してきて、その状況に合わせて対応する方が増えてきています。
七五三のお祝い返しも、「内祝い」という形でちょっとしたものを贈る場合も増えてきてるんですよね。
七五三に招けなかった人からのお祝いに対するお返し
身内だけで祝うことが多いので、お祝いをいただくのは七五三に招待した方からという場合がほとんどかと思います。
ですがまれに、いとこや友人など、七五三には招待していないけどお祝いをいただいたという場合もありますよね。
このときの「お祝い」は現金に限らず、おもちゃやお菓子なども含めてのお祝いです。
そんな場合は、内祝いとして半額~3分の2くらいの金額のものをお返しするといいかもです。
わが家の場合は上の心の七五三のとき、母(子どもの祖母)の友人から子どもの洋服をもらいました。
そのときは、お菓子をお返しに渡しました。
こういう子どもの成長を祝うイベントへのお祝いって、親や祖父母の人間関係が元になっていただくことも多いです。
「私がいるからくれるんだな」「祖母のためにくれるんだな」
そういうふうに思える場合は、きちんとお返しをしておいたほうが、後々の関係が良くなるように思います。
七五三の内祝いは親や親戚にも必要なのか?
「七五三のお祝い返しは基本的に不要」
「お返しは相手によって臨機応変に対処する」
マナー本などにはこんなふうに、参考になるのかならないのか分からないような文言が並びます。
シンプルに家族だけで七五三を行う人もいれば、一族揃って大々的に行うような家庭もあって差が激しい。
そういうのも、マナー本の記載がはっきりしない一因でもあるんですが、ちょっと困っちゃいますよね。
ということで、わが家の場合です。
わが家の第一子の場合は、私の実家の近辺で七五三を行いました。
義母は遠方に住んでるんですが、七五三に合わせてわざわざ来てくれました。
スポンサーリンク
なので、七五三の参加人数は計7人。
・夫婦+本人+下の子
・私の両親
・旦那の母親
お祝いをもらったのは
・私の両親(七五三参加)
・旦那の母親(七五三参加)
・母の友人(七五三不参加)
母の友人には、だいたい半額くらいになるようにお菓子を買って、内祝いとしてお返しをしました。
双方の両親に対しては、「お返しです!」「内祝いです!」というような明確なお返しをしていません。
もし七五三に参加していない親戚の人にお祝いをもらったら、おそらくお返しとして内祝いの品を贈っていたかなと思います。
「七五三にお返しは必要ない」とは言うものの、なんとなく招待もできなかったし申し訳ない気持ちがあるからです。
私の場合は、親戚づきあいがそれほど深くはないので、思うのかもしれないです。
もっとざっくばらんな関係というか、仲が良いのであればもう少し違うのかなとも思います。
七五三のお祝いにお返しはしなくてもお礼は言おう
七五三のお祝いに、お返しは不要だといってもお礼は必要です。
遠方の方の場合は、まずは電話で受け取った旨とお礼を。
親密な間柄であれば、メッセージカードや子どもの写真などでもいいかもしれません。
七五三のお祝いのお返しは食事会だけではダメ?わが家は食事だった
わが家の七五三は、双方の両親にはお祝いをもらいましたがお返しはしていません。
内祝いの品物などは、まったく贈ってないんですよね。
そのかわりといっていいのか分からなですが、お参り後の食事会をします。
お店を決めるのも予約するのもすべてこちら側でしてしまって、双方の両親をお招きする感じです。
で、ちょっといいところというか。
普段のわが家では、ちょっと高くて手が出ないなっていう料亭などにするんですね。
だから総額でいうと、いただいたお祝いの半額くらいを使う感じでしょうか。
若干、足が出ることもありますが、まぁ仕方なし。
あとは、写真館に行って家族写真を撮って、両親と義両親分も購入します。
この費用はけっこう高くて、食事会と合わせると、いただいたお祝いを使い切る感じです。
写真も食事も、子どもの七五三を良い形にしたいっていう親の自己満足なんですけどね。
参加してもらう立場ではあるものの、食事と写真でお返しの代わりにしてもらっています。
まとめ
七五三でもらったお祝いには、基本的にはお返し不要。
ですが、七五三に招待できなかった方からのお祝いは、内祝いとしてちょっとしたものでもいいので贈っておくといいかなと思います。
また、一緒に七五三をお祝いした方へも、写真などのお礼があるとより良いかなと思います。
ご参考までに。
スポンサーリンク