七五三の初穂料の封筒の表書きやお金の入れ方は?平均いくらくらい入れる?

七五三でお参りをして、祈祷をしてもらう場合の初穂料(はつほりょう)。

「祈祷料」「初穂料」いくつか呼び方がありますが、意味はすべて同じで、子どもの祝詞をあげてもらう謝礼として支払います。

でもこういうのって、普段の生活ではなかなかすることがないんですよね。

それだけに、どうすればいいの?って直前であわててしまうことも。

基本的なルールを知って、前もって準備しておくと当日もバタバタせずに安心です。

スポンサーリンク

七五三の初穂料の封筒の表書きはどうやって書く?

表書きについてはこんなふうに。

七五三は慶事なので、水引は赤と白の蝶結びものを使います。

「御初穂料」については、「御玉串料」と記載する場合もあります。

下の名前を書く欄には、祝ってもらう子どもの名前を書きます。

七五三の初穂料ののしの中袋はなんて書く?

のし袋の中袋はこんな感じで書きます。

もしくはこんなふうでも可。

重要なのは、のし袋を外したときに、誰がいくら入れたのかというのを分かるようにするということ。

名前だけでは分からないかもと思う場合は、住所も一緒に書いておくと親切です。

金額を書く場合は、漢数字で記入するのが一般的。

3,000円:参千円、参仟円、参阡円、参阡圓、参仟圓

5,000円:伍千円、伍仟円、伍阡円、伍阡圓、伍仟圓

10,000円:壱万円、壱萬円、壱萬圓

金額の後に「也」をつけるかつけないか、金額を中袋の表に書くか裏に書くかなど、地域による風習の差もあります。

七五三で神社で渡すのし袋の書き方について、あまり細かいことを言われることはありません。

スポンサーリンク

深く考えすぎず、渡した相手がわかりやすいようにという心遣いをしていればOKかなと思います。

七五三の初穂料ののし袋はふくさに包む?

元来日本では、のし袋を裸のままで取り出すのはマナー違反だと言われています。

結婚式やお葬式のときでも、のし袋をふくさに包んでいるんじゃないかと思います。

七五三のときでも同じように、ふくさに包んでいくと、のし袋が崩れにくくなるし出したときもスマートです。

ふくさは、慶事と仏事で色合いを変えるのが一般的。

七五三は慶事なので、明るい色合いのものを選ぶといいかもです。

七五三の初穂料のお金の入れ方は?

お金は中袋の中に入れます。

慶事のときのお金の入れ方は、お札の顔を表側、上にして入れます。

複数枚入れる場合も、向きは揃えて。

ちなみに、顔を裏側に伏せるようにして入れるのは仏事で、慶事にしちゃうと縁起が悪いと言われています。

七五三の初穂料のお金は新札がいい?

必ずしも新札でなければいけないというわけではないですが、あまりにもボロボロのものや破れたものは避けたほうが無難。

お祝いごとですしね。

もし折れ曲がったものしかない場合は、重しを置いて伸ばしたりするといいかもです。

七五三の初穂料に入れるお金は平均いくらくらい?

一般的な平均金額は、5,000円~10,000円くらい。

ですが最近は、神社が金額を決めている場合も多いです。

「初穂料が5,000円の場合は、こういう祈祷をします」「10,000円の場合はグレードアップします」

みたいな感じで、金額に応じた祈祷の仕方をホームページにのせているところも少なくありません。

例えばこちら。

七五三で名古屋のおすすめの神社はどこ?愛知在住者が推薦する3選
「子どもの七五三、どこの神社に行こうか…」土地勘のある人ならいいけど、ない人は迷ってしまいます。私が行ったことのある神社の中でおすすめなところと、実際にうちの子が七五三に行った神社のレポです。

わが家が行った神社は、金額に応じての子どもへのお土産なども違っていて、こちらがどの金額にするかを選べるようになっています。

はっきりと決まっているので、分かりやすいっちゃあ分かりやすいです。

もしこういった「この金額でこういう祈祷」のような明記がない場合は、神社に聞いてみてもいいと思います。

(・∀・)「どれくらい包めばよろしいでしょうか」

だいたいは、「皆様はこれくらい」っていう相場の金額を教えてくれます。

名前を言って聞くわけではないので、多すぎたり少なすぎたりするのが嫌な場合は、事前に聞いてみたほうが無難です。

金額が決まっている神社は受付で確認される場合が多い

金額に応じた祈祷内容が決まっている神社の場合、受付で金額確認がある場合が多いです。

そりゃそうですね、内容が違ってくるわけですし。

そのときは、その場でのし袋をあけて受付の方が確認するので、「あれ?」と。

中袋とかまでこだわらなくても良かったかな?と思っちゃいました。

ただ、きちんとした状態で渡すのは心遣いでもあるので、正しく渡すに越したことはないですけど。

まとめ

お金の両替やのし袋の用意などなど、当日気づいて「ぎゃー」とならないように、前日までに整えておくと安心ですね。

とはいうものの、そこまで厳密にマナーが求められているわけではありません。

できる範囲内で、心遣いをすればいいんじゃないかと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。