小学校でラッシュガードは必要?連絡帳に書く理由と禁止される場合について

最近の夏の日差しは体への悪影響すらあるほど。

プールや海はもちろん普段の外遊びでも、日焼け対策をしている方が多いのではないでしょうか。

小学校のプールは屋外であることが多いので、授業は1時間だとしてもやはり紫外線が気になります。

さて、小学校のプールの紫外線対策にラッシュガードは必要?

スポンサーリンク

小学校にラッシュガードは必要?着てもいい?

小学校のプールは屋外にあることが多く、日焼け対策のための屋根などが設置されているわけではありません。

天気の良い日であれば特に、何の対策もせずに1時間泳げば日焼けで水着の跡がつくくらいになります。

ですが、代表的な紫外線対策である日焼け止めクリームは、プールでは禁止されている場合がほとんど。

その理由は、日焼け止めを塗ったままプールに入ると、プールの水が非常に汚れてしまうから。

プールの水は頻繁に入れ替えるわけにはいかないので、禁止にせざるを得ないんですよね。

ではラッシュガードはどうか?というと、小学校によってさまざま。

学校によっては、特別な事情がない限りはラッシュガードを禁止している場合もあるようです。

うちの子が行っている小学校では特に禁止されているわけではなく、親の裁量に任せているといった雰囲気。

学校の方針によって、ラッシュガードの可否は分かれています。

ですが、ラッシュガードが許可されているうちの子の小学校でも「どんなラッシュガードでもいいか?」というとそうではありません。

持って行くと先生からダメだと言われるラッシュガードもあります。

避けたほうが良いラッシュガード

フードが付いているもの

外遊び用のラッシュガードは、フードが付いているものも多いです。

首元の日焼け防止になるのでいいのですが、学校ではフード付きは危険。

着脱しにくいもの

学校では自分一人で着替えをしないといけませんし、その使う時間は限られています。

あまりにもピタピタサイズのものにしたり、チャックがついていないかぶるタイプのものだと、着脱に時間がかかり子ども自身が嫌な思いをするかも。

着たり脱いだりがしやすいものにしてあげるといいですね。

派手な色のラッシュガード

うちの子が行っている小学校では、水着やラッシュガードについてのお知らせに「学校で使うことを前提としたものを」という抽象的な記述があります。

細かい線引きは分からないものの、みんな選んでいるのは黒や紺などの当たり障りのないもの。

原色を使ったラッシュガードだと、もしかしたら先生から注意されることもあるのかもしれません。

うちの子の肌は強い。が、ラッシュガードは必ず着せる

うちの子の肌はけっこう強く、肌トラブルもほとんどありません。

が、小学校のプールの時間には必ずラッシュガードを着せます。

理由は二つあって、まずは「プールがある時間は日差しが強い」

プールの授業はだいたい昼前(3時間目か4時間目)が多いんですが、その時間って日差しがとても強いです。

スポンサーリンク

週に数回だと言っても、それだけで皮がむけてしまうくらいの日焼けはしてしまいます。

もう一つは、「最近の小学校のプールの授業は水泳をあまり教えない」ということ。

ラッシュガードって、着ているとかなり泳ぎにくいんですよね。

ジャストサイズのものを選んでも、それでもやっぱり水の抵抗を感じます。

スイミングスクールであれば、泳ぎにくいなら着せないっていう選択肢がありますが、小学校の場合はそれほど泳ぎを教えてくれるわけではありません。

それなら、日焼けのリスクを減らしたいなと思っちゃいます。

小学校の水泳は泳げないのに教えてくれない?夏休みのプールも回数減少!
小学校の水泳授業は泳げない子にも泳ぎ方を教えてくれないってホント?小学生ママが実際に見てきた授業風景はどんなのだった?ある程度まで泳げるようになりたい場合はどういう習わせ方をしたらいいかの紹介です。

小学校でラッシュガードが禁止?その理由は?

ここ数年は、政府から熱中症対策の勧告があったり、強すぎる日差しの悪影響が注意されていたりと、ラッシュガードを許可する学校も増えているかと思います。

ですが、中にはラッシュガードを禁止している小学校もあるそうです。

特別な事情(病気やケガなど)がない限り、ラッシュガードの着用不可な小学校もあるとか。

個人的にはなぜダメなのか、意味不明です…

今の時代になって、太陽光にあたったほうが健康になると考えている人がいるわけではないと思うので、禁止される理由は一般的なものかなと思います。

・泳ぎにくいから

・着脱に時間がかかりすぎる

たとえば、サイズが合わないブカブカなラッシュガードを着せると、泳ぎにくいだけではなくとても危険。

水の抵抗を大きく受けてしまうので、小学校のプールであっても溺れてしまうリスクが増えます。

また、自由にラッシュガードを持たせてしまうと、着脱に時間がかかりすぎるものを持ってくる子も。

授業の時間は決められているため、その子一人のためにクラスのみんなが迷惑するハメに。

先生から「こういうものにしてください」と保護者に向けて連絡をしても、守らない人もいる。

条件をつけてOKにするよりは、全員ラッシュガード不可にしたほうが、管理はしやすいのかもしれません。

保護者側のモラルも大切にしないといけないですね(^^;

小学校でラッシュガードを着る理由を連絡帳になんて書く?

ラッシュガードが許可されているかいないか分からない場合は、事前に担任の先生にことわっておくと安心です。

連絡帳に書くラッシュガードを着る理由は、どのように書いたらスマートでしょうか。


○○先生

いつもお世話になっております。

○○日から始まるプールの授業ですが、ラッシュガードを着用して参加させたいと思っております。

○○は肌が弱く、強い日差しを浴びると肌が荒れ、数日間は痛みが続くようです。

着脱しやすい、学校用で販売されていたラッシュガードを購入しております。

どうぞよろしくお願いいたします。


紫外線をあまり浴びさせたくないということと、どのようなラッシュガードを選んでいるのかということ。

この2点を簡潔にまとめると、言いたいことがよく伝わるはず!

このように書いて、なおダメだと言われることはあまりないんじゃないかなと思います。

まとめ

小学校のプールでのラッシュガードは、ほとんどの場合が許可されていると思います。

もしよく分からないければ、プールが始まる前に先生に聞いてみるといいですね!

女の子の水着のサイズ選びについてはこちらも参考にどうぞ!

https://ameno-ato.com/654.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。