クリスマスパーティーに子どもがお呼ばれしたときの手土産の予算や服装について

子どもが幼稚園のうちは、クリスマスパーティーをするにしても親同伴っていうことが多いです。

が、小学生になると「子どもだけお呼ばれ」っていうことも少なくありません。

お誘いする側の親としては、子どもだけで来てもらったほうが気負いしなくて済むってこともありますしね。

お互いに行き来して親同士も気心が知れていたらいいですが、あまり顔を合わせたことのないお宅へのお呼ばれって、気を使うことも多いですよね。

さて、クリスマスパーティーに子どもがお呼ばれしたときの「どうしたらいい?」の解決です!

スポンサーリンク

クリスマスパーティーに子どもがお呼ばれした!どうしたらいい?

子どもが小さいときと違う利点の一つは、「子ども同士で話し合いができる」ということ。

今までだったら親がズンズン介入して、親同士で決めなければいけないこともあったりして、「連絡しづらいなぁ」「聞きにくいなぁ」こういうのがあったんですよね。

でも、小学生になると「クリスマスパーティーしたい!うちに来て!」このきっかけも子ども始まりだったりします。

すっごく便利なところは、聞いてほしいことや何をすればいいかなど、子どもづてに相手の親に聞けるっていうことなんですよね。

(´・ω・`)「うちはそれ、無理なんだけど。」

そう思うようなことでも、子ども同士の話し合いで言ってもらうととてもマイルドな印象に。

個人的には私、親が介入しないといけないクリスマスパーティーよりも、よっぽど楽です。

とはいえ、お呼ばれする側としては、事前に確認しておきたい事柄もいくつかあります。

聞きやすいことであれば直接親に聞いてみてもいいですし、聞きにくいことは子ども同士で話してもらうようにするといいですよね。

・プレゼント交換をするなら金額の設定をきちんとすること

・どのレベルのクリスマスパーティーなのか

・食事をするのか、おやつで済ませるのか

プレゼントの金額の設定はまだしも、「どのレベルのパーティー?」「ご飯はどうする?」は、気心が知れてないとなかなか気軽には聞けません。

このあたりは子どもにお願いしちゃうと楽ですね。

子どもがクリスマスパーティーにお呼ばれしたときにまず親がすること

相手の親の連絡先を知っているかどうかでも変わるかなと思うんですが、私の場合はけっこう子どもの年齢によってどうするかを決めてます。

1年生とかだと、子どもだけの口約束というか、親はまったく知らないのにっていうことも多いんですよね。

そんな場合に「クリスマスパーティーに呼ばれたんですけど」ってお尋ねしちゃうと、相手の親御さんがビックリしてしまうことも。

一方で高学年になると、親公認でのお誘いなのか、それとも子どもだけでのやり取りなのかがちゃんとわかります。

友だちのママも了承したうえでのお誘いなのであれば、できるだけ早めに連絡を。

(・∀・)「誘ってもらったみたいだけど、いいの?」くらいに。

連絡先を知らない場合は、子どもにお手紙をもたせます。

自分の連絡先を書いて「とっても嬉しいです」みたいな。

子ども同士が多くのことを決めるとはいえ、相手のお家にはやっぱり負担が大きいものです。

あまり知らない間柄の場合は特に、丁寧すぎるくらいの対応をしていたほうがいいかなと思います。

クリスマスパーティーに子どもがお呼ばれしたときの手土産の予算は?

これ、難しいんですよね。

「これくらいだろ」と思って持っていったものが、そのパーティーの相場と合っていなかったら、どちらかが申し訳なくなっちゃうんですよね。

貧相なものになってしまったら「ごめんなさい、こんなつまらないもので…」だし、豪華になりすぎたら相手側が「ごめんなさい、こんなに高価なものもらって…」だし。

クリスマスパーティーを開催しているママはそりゃあ、呼んでいる時点ですでに負担は大きいはずなので、高価にする分にはそれほど問題ではないですけどね。

いつもの遊びに行く雰囲気の手土産で行って、超豪華なパーティーだったときの気まずさったらないですよね。

こういう事態を避けるためには、親同士で話し合うよりも子どもに聞いてもらうほうが実情を知ることができます。

たぶん、友だちのママに聞いても「気を使わないで」って言われるでしょうしね。

ものすごいものを用意していても「たいしたことない」って言うでしょうしね。

スポンサーリンク

わが家の場合は子どもに、「どんなもの作る予定なのか聞いてきて!」って言いました。

それが開催する子どもからママの耳に入って、「こういうのを考えてるよ」と。

子どもの感想は正直なので、そこからグレードというか、どういうレベルのパーティーなのかが少しわかります。

手土産の予算のポイントは「少し高い」だと思う

私は、自分が凝った料理をしないだけに、どれほどの手間なのかっていうのが分からないんですけどね。

それを作るのにかかる値段や手間、子どもの友だちを家に呼ぶ負担などに見合った金額プラスアルファくらいのものを持って行かせます。

パーティーの中で食べたり飲んだりできるものと、お誘いしてくれたお家のみなさんで食べられるものっていうのが定番かなと思います。

仲の良いママ同士とかで、「このくらいの金額で」っていうのを決めている場合も、お家を使わせてもらってる代というか、プラスでなにか持っていくようにしたほうがいいかも。

そのほうが、そのママさんへの心象が良くなる気がする。

子どもがクリスマスパーティーにお呼ばれしたときにわが家が持っていったもの

うちの子がお呼ばれしたときのお宅は、どうやらかなり手作りのものを用意するっぽかったんですよね。

パンを焼いて、スポンジケーキを作ってみたいな。1日かけて準備しますみたいな。

例によって「好きでやってることだから、気にしないでー」と言われましたが、いやいや、めちゃくちゃ大変だろうと。

ということで、そのときわが家が持っていったのはこういうの。

・ペットボトル飲料約5リットル分

・クリスマス用のお菓子

・カップケーキとデコできる一式

全部でだいたい3000円から4000円くらいだったと思います。

もちろんそのパーティーだけでは消費できないので、手付かずのものは置いて帰ります。

飲み物は好みがあると思うので、種類が違うものを数本。

そのときは子どもの人数が4人だったので、5本持っていきました。

クリスマス用のお菓子は、洋菓子屋さんに売っているような焼き菓子やプリンなど。

見た目が凝っていて、テンションが上がるようなものを選びました。

カップケーキに関しては、スポンにケーキを焼いていてくれたのでちょっと失敗。

アラザンやホイップクリームも持って行ったんですが、開催者ママが用意しているものとかぶらないようにしたほうが良かったです。

クリスマスパーティーに子どもがお呼ばれしたときの服装

服装に関しては、すべて子どもどうしの話し合いにまかせました。

・クリスマスっぽい仮装しちゃう?

・ドレスっぽいのを着ちゃう?

わが家は女の子なので、服がいつもと違うとそれだけでパーティー感がかなり強くなるんですよね。

1人だけ違う服装にしちゃうと浮くので、自分の子が「これが着たい!」と言った場合も、友だちに一度聞いてみてから決めたら?と言うようにしています。

いつもと違う服に関しては、場合によっては買い足さなきゃいけないことも。

それをあまり良く思わない親御さんもいるかもしれないです。

子ども越しであれば、そういう意向がきちんと伝わってくるので、服装は子ども同士に任せておいたほうが無難かなと思います。

ですがこれが低学年なら、また話は別。

言ったつもりが伝わっていなかったり、言ったけど伝わらなかったりっていうのは日常茶飯事。

ちょいちょい親が介入しなきゃ、「なんでそんなことになったの…?」ということになりかねません。

(´・ω・`)「うちの子、こんなこと言ってるんだけど本当?」くらいには確認したほうがいいかもです。

もしそういうのが何もない場合、私なら普段着か、少しだけきれいな格好にさせるかもと思います。

いつもはデニムのショートパンツだけど、スカートにしようかっていうくらいのものですけど。

親が同伴する場合の服装に関しては、相手のママの、いつもの服装を見て判断するかも。

普段着が参観日ファッションみたいにキレイなママに関しては、少しきれいめな服に。

普段着がカジュアルな場合は、こちらも普段着で行きます。

もし場違い感があったとしても、公式の場ってわけじゃありません。

「ごめんねー、なんか私こんな格好で着ちゃった。テヘ」でいいような気がする。

まとめ

子どもがクリスマスパーティーにお呼ばれしたときは、子ども同士の話し合いをうまく利用しながら決めていくのがいいかなと思います。

特に、直接親には聞きにくいなっていうことは、子どもを通じて聞いてもらうと角がたたないです。

やりすぎるとかえって相手に気を使わせてしまいますが、やっぱり丁寧に対応することは必要。

ぜひお子さんが楽しめるクリスマスパーティーにしてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。