子どもがまだ小学生なので、わが家は節分には豆まきをしています。
旦那さんは仕事で帰宅できないことが多いので、母子3人、誰かが鬼役になって豆をまいて退治するっていう。
んでその後に、自分の年の数だけ豆を食べるんですが(母はけっこう食べる)、どうしたって節分豆って余っちゃうんですよね。
子どもが幼稚園のときは園からももらってくるし、私も用意するしで、けっこう大量に余っちゃいます。
さて、余った節分豆はどうする?ということで、アレンジしてお菓子やおつまみにするレシピの紹介です。
スポンサーリンク
余った節分豆のアレンジテク!捨てるのはもったいない
もともとがかなりズボラな私。
余った節分豆をそのまま放置しちゃって、賞味期限切れになっちゃうこともしばしば。
普段は「節約しなきゃ!」とか言ってるのに、しっかりと無駄を作っちゃってるっていう。
節分豆に落花生を使う地域もあるようですが、大豆を炒ったものを使う地域が多いかなと思います。
わが家の場合も炒り大豆(福豆と呼ぶ)を使って豆まきするんですが、こちらは下準備をすればしっかりと料理に使うことができます。
ポリポリ食べることもできますが、単調な味だから飽きちゃいますしね。
さてではまず、基本の「大豆の水煮」状態にするところからです。
余った節分豆は水煮にしよう!料理へのアレンジが簡単にできる
節分豆を水煮にするレシピはこちらが簡単。
2.水に浸したままラップをして、600Wで3分レンジでチン。
3.水煮のできあがり。
わが家はだいたい安い節分豆を買っちゃからダメなのかもですが、大豆の皮がぐちゃぐちゃと剥げてしまっているものもありますよね。
そのままでもいいんでしょうけど、私はなんだかちょっと気になっちゃうので、水に浸す前に目立つものは取り除きます。
って言っても、そりゃもうズボラなので適当ですけど。
水煮の状態になれば、料理にかなり使いやすくなります。
・豆カレー
・サラダ
・ポークビーンズ
・五目豆
ちょっとした料理に入れるだけでも香ばしくなります。
わが家では豆はなかなか食卓に出ないので、良いきっかけになります。
節分豆の余りをアレンジしてお菓子にしちゃおうレシピ
「日本人はもっと豆を食べるべきである!」
って、何かの本に書いてあるのを見たんですが、たしかに豆を加工したものは食べる機会が多いですが、豆そのものってわが家ではあまり食べません。
豆腐や納豆は食べるけど、大豆の水煮ってそこまで登場しないんですよね。
母親としては、栄養のあるものは子どもに食べさせたいわけで、そうなるとお菓子だよねっていうことで。
余った節分豆を使ったお菓子のレシピ紹介です。
大豆の水煮を使ったお菓子のレシピ
まずは大豆の水煮を使ったおやつのレシピです。
スポンサーリンク
水煮にした大豆に片栗粉をまぶして、甘辛く味付けをして炒るという一品。
おやつにももちろん、おつまみとしてもいけそうですね!
子どもの給食にもときどき出るメニューなんですが、嫌いな子は少ないですよね。
片栗粉の量を多くしすぎると固まっちゃうので注意です。
ヘルシー混ぜて焼くだけ大豆きなこクッキー by miyucyann
水煮大豆をつぶさなきゃいけないのでちょっぴり手間ですが、栄養ばっちりのクッキー。
ヘルシーなおやつなので、大人にもいいかもです。
こちらは大豆を粗目につぶしてフロランタン風に。
おしゃれなおやつになりそう。
余った節分の炒り大豆をそのまま使ってお菓子レシピ
料理の場合は水煮状態にしたほうが応用しやすいんですが、お菓子の場合は炒り大豆のままのほうが使いやすいことも。
こちらのレシピは、簡単だし見栄えもいいし、子どもも食べやすいのでおすすめ!
きなこをまぶす代わりに抹茶にすれば、彩りも変わって見た目も楽しい。
レシピにもあるように、ビンやかわいいカップに入れれば子どもも喜びそうです。
子どもも一緒に作れそうなくらいに簡単だし、今年余った節分豆はこれだなと思ってる。
節分豆の消費に♡煎り大豆のキャラメリゼ by emily74
こちらも簡単そうだけどオシャレ。
小さい子には、小さめの一口大にして作ると食べやすいかもです。
見た目は、とうてい私なんかには作れなさそうな感じなんですが、レシピを見るとそんなに難しそうでもない…。
売ってるお菓子みたいに見栄えがいいです。しかもうまそう。
炒り大豆の場合は、砂糖で甘く味付けてっていうのが簡単で食べやすいのかなと思います。
余った節分豆をそのまま使えるので、思い立ったときに作れるっていうのもいいですよね。
そのほかにも、フードプロセッサーを持っていたら炒り大豆をすりつぶしてきなこにするのもいいかも。
まとめ
節分で余った豆は料理に使うのもいいですが、お菓子にすると子どもにたくさん食べてもらえます。
しかも、簡単なレシピも多いので作りやすい。
ぜひぜひ今年の節分は、余った豆をアレンジしてお菓子にしてみてくださいね。
スポンサーリンク