恵方巻を子どもが食べきれない!適切なご飯量と食べやすくなる献立の紹介

節分の日には、豆まきをして恵方巻を食べるという家庭は、小さい子供がいる場合には特に多いのではないかと思います。

小さいうちに日本の行事をきちんと体験させることで、きっと必要な教養を得ていくはずですよね!

近年、全国的にも浸透してきた恵方巻の習慣。

こういう一風変わった習慣は楽しいものである一方で、子どもにとっては量が多すぎることも。

一本まるかじりは、子どもでは食べきれないんですよね。

子どもでも食べやすくするための適切なご飯量と献立の紹介です!

スポンサーリンク

恵方巻一本まるかじりは子どもが食べきれない!食べ方のルールは破ってもいい?

節分のときの恵方巻の食べ方にはいろいろとルールがあります。

地域特有のものもあれば、全国共通のものもありますが、代表的なものは

・その年の恵方(縁起の良い方向)を向いて食べる

・しゃべらずに食べる

・恵方巻から口を離さずに食べきる

・切らずに一本そのままをまるかじりする

恵方巻を一度口にしたら、他のものは口にせず、黙々と食べるというもの。

大人でものどが詰まりそうになることもあるこの食べ方、子どもだったらなおさら食べきれないことだろうと思います。

「でも恵方巻のルールだし…」

そう思って、食べさせ方について悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そもそも「恵方巻を節分の日に食べる」という習慣は、古くからのものではなくここ30~40年ほどの間にできたもの。

全国的に広がるきっかけとなったのは、セブンイレブンが全国販売を開始したことです。

詳しくはこちらからどうぞ。

≫≫恵方巻を食べる理由や食べる日は?食べ方は口から離さないのが正解?徹底調査!

日本古来からの風習というわけではないし、食べ方のルールが明確化されているわけでもありません。

必ず守らなければいけないものではなく、家庭に応じて、その子に応じて、臨機応変に変えても問題ありません。

食べきれないなら食べきれる量にすればいいし、あらかじめ恵方巻を切ってもOK。

「口をつけたまましゃべらずに」というのを家族全員でしたいという場合は、子どもの分だけ短い恵方巻にすれば、みんなで同じように楽しむことができるのではないかと思います。

食べる際には子どもに、恵方巻を食べる理由を伝えるといいですね!

実際に食べながら教えてもらえると、大きくなっても記憶に残るのではないでしょうか。

≫≫恵方巻の由来の子ども向け説明方法!分かりやすく伝えるポイントは?

子どもが食べる恵方巻の適切なご飯量はどれくらい?

子ども用の茶碗にご飯を普通によそうと、ご飯の量は約100g。

大人が使う一般的なサイズだと、茶碗一杯で140g。

子どもはいつも、夕飯のときにどれくらいのご飯を食べているでしょうか。

お茶碗半分しか食べられないのであれば、ご飯の適量は約50g。

スポンサーリンク

少し残すくらいであれば、ご飯の適量は約80g。

おかずとの兼ね合いもあるので一概には言えませんが、恵方巻も具が入っていますしね。

節分の献立は恵方巻だけではないと思うので、いつも食べるご飯の量に合わせるといいのではと思います。

恵方巻を子どものために切り分けるならどれくらいの量?

さてでは、恵方巻のような太巻きに使うご飯の量はどれくらいなのでしょうか。

一般的な太巻き一本に使われるご飯の量は、200~250g程度。

恵方巻は具の種類が多いので、普通の太巻きよりもさらにボリューミーになるかと思います。

もし恵方巻を切り分けて子どもに食べさせるなら、目安は以下。

恵方巻を半分に:普段、子ども茶碗一杯は余裕で食べきれる子に

恵方巻を3分の1に:普段、子ども茶碗一杯を食べきれる子に

恵方巻を4分の1に:普段、子ども茶碗の半分程度を食べきれる子に

恵方巻は意外とお腹にたまりやすく、満腹になるのも早いです。

おかずを充実させる予定であれば、少し小さめに切ってあげるといいかも。

恵方巻を細巻にして子どもに食べさせる場合

細巻一本で使うご飯の量は、70g~100g程度

中に入れる具によっては、子どもでも一本そのまま食べきれるのではないかと思います。

少食の子の場合でも、二つに切り分けるだけで食べきれるのではないかと思います。

ただ、量は適切だったとしても「口を離さずに食べる」というのは、子どもにはつらい場合もあります。

2分の1や3分の1に切り分けて、途中で飲み物を飲めるようにしておくほうが安全かなと思います。

恵方巻を子どもが食べやすくなるための献立

恵方巻のほかに、節分に食べるものと言えば

・いわし

・福豆

・そば

いわしは、焼いたニオイを鬼が嫌がるとされていることから、福豆は豆まきからも分かるように、邪気をはらうとされているから。

そばに関しては、「昔は節分の日が大晦日だった」とされることから。

年越しそばとして食べる風習が、今でも残っているのだとか。

他にも地域特有のものとして、山口県でのくじら、北海道の落花生、四国地方のこんにゃく、関東地方のけんちん汁。

地域によって、節分メニューにはけっこう違いがありますね!

子どもと恵方巻を食べるときのおすすめメニューは、「いわしを取り入れたもの」「けんちん汁」

節分の意味を伝えるうえで、いわしはやっぱり外せないものの一つ。

そして子どもの好きな具にすると栄養が偏りがちな恵方巻ですが、けんちん汁があれば栄養バランスも問題なし!

恵方巻を食べている途中の口休めとして、汁物があると食べやすくなりそうです。

恵方巻があるので品数は少なくてもいいかなと思います。
主婦にとってはありがたいですね♪

まとめ

恵方巻が苦手という子どもの場合は、変わり種を用意するといいかもしれません♪

≫≫恵方巻の具材一覧!定番から変わり種までおすすめ紹介!全23選!

また、節分スイーツで恵方巻を楽しむのもいいですね!

≫≫節分の恵方巻のデザートアレンジ集!【2021】スイーツで楽しむ変わり種

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。