ママ友のちゃん付けはアリ?年上ママの呼び方と付き合い方

ママ友って子どもの年齢が同じ保護者の集まりなので、年齢層はさまざまです。

兄弟姉妹がいる場合は、何人目の子どものママ友かによっても年齢差が大きくなりますよね。

年齢差があるって分かっていても、ちょっと気になる年上ママとの付き合い方。

同世代だったら初めから友だち感覚で付き合えるかもですが、「年上だとやりづらい…」こんなふうに感じる方も多いのではないでしょうか。

実体験を含めまして、年上ママとの付き合い方や呼び方についてをまとめてみました!

スポンサーリンク

年上のママ友との付き合い方ってどうするべき?

私自身は、第一子のママ友の中に入ると平均的な年齢層。上にも下にも、同じくらい人数がいるかなっていう中間層です。

下の子のママ友の中に入ると、どちらかと言えば年齢層は上のほう。第一子のママたちが多いので、多くのママさんたちが私より年下です。

ただこういう年齢って、「たぶんそうだと思うけどなぁ」っていう予想でしかありません。

会話の内容や見た目、服装から、自分の年齢よりも上か下かを判断するとこんな感じかなぁと思う程度。

というのも、わざわざ自分から年齢を伝えることもなければ聞くこともないからです。

会話の流れでお互いの年齢を言うときもありますが、それなりに仲良くならないとそういう雰囲気にもならないですしね。

ママ友ってわりと特殊な間柄で、子どもの母親ということ以外の接点がありません。

旦那さんの職業や会社での立場、世帯年収などなど、本来、ママ友付き合いになんの関係もないんですよね。

だから、ママ友と付き合う上で、相手の年齢が自分と比べてどうかっていうのはまったく関係ないはず。

年上だからという付き合い方をするのではなく、普通のママ友として付き合っていけばいいのではないかと思います。

年上ママの立場からすると

下の子のママさんの中に入ると私は、多くのママにとっての「年上ママ」になります。

で、そういう年上ママの立場から考えると、「年上の人だから」と妙に構えた対応をされるのは、あまり嬉しくありません

変に気遣いをされたり、私にだけ話し方が違ったりっていう接し方をされると、「私とは仲良くなりたくないんだなぁ」とちょっと悲しくなっちゃうんですよね。

こういうのはたぶん、いらない気遣いです。

でもやっぱり、自分が年上ママと話すときは、ちょびっと気を使っちゃうんですけどね。

例えば何人かで話していて、その中でため口で話しているのなら私にもそうして欲しいし、同じ態度で接してほしいと思います。

あまりに年の差があると話が分からないとかあるかもだけど。

その場合はこちらで察して早めに離脱するから、年上ママがいることで態度を変えるのはやめてほしい。

ただ、どうでしょう。

ママさんグループの中に、1人だけ若いママさんがいたらまた違うのかもしれません。

あくまでも「私は」ですが、明らかに若いママさんを交えて何かをするときには、ちょっと申し訳ない気持ちになることもあるんですよね。

「まだ若いのに私たちの中に入ってかわいそうだな」とか「若いママたちの方に行きたいかもなぁ」とか。

周りが年上であることを気にして他のママの輪に入れないのかもなぁっていうのもありそうだし、そういうのが付き合いづらさにもつながるのかもしれません。

スポンサーリンク

でもお互いに気にしていないことが分かってくれば、それでOKな気もする。

年上のママ友への接し方、みんなはどうしてる?

ママテナの「年上のパパママ友との付き合いについて」という調査によると、

年上のパパママ友に敬語をつかう人:19.5%

つかっていない人:25.1%

その時々で使い分けている:55.3%

データ引用:ママテナ

加えて

敬語をつかうよりは、相手に年上であることを意識させないという方向で、年上のパパママ友に気をつかっている人が多いようです。

引用:ママテナ

ということで、多くの人たちが「その時々で使い分ける」ようにして敬語を使い、体裁よりも会話の内容に気を使っているという結果でした。

これはたぶん、「状況によって」というよりは「人によって」使い分けるということでしょうね。

相手との関係性によって接し方を変えるというのは、別にママ友間だけでなくよくあることです。

気が合う人であれば年齢差があってもため口を使って仲良くなれるし、良い関係を築いていけます。

会話の内容への気遣いも、必要以上に年齢差を感じさせるような物言いは良くないですが、親しくなればなるほど、気遣わなくてはいけない範囲は狭くなってくることと思います。

ここらへんも、普通の人付き合いと同じですよね。

同じ「子どもの保護者」の立場にいるのであれば、年齢をそれほど気にする必要はないのかなと思います。

年上のママ友の呼び方、ちゃん付けはアリ?

呼び方に関しては、すごく個人差がありますよね。

年齢は関係なく「ママ友にこう呼ばれるのは嫌だ」って思う方はけっこう多いのではと思います。

でも、そういうのって分からないですしね。

私の場合は、相手がどういう年齢層だろうと、相手が自分のことを呼ぶ呼び方に合わせます。

相手が私を「○○ちゃん」と呼ぶのなら相手もそう呼ぶし、「○○さん」なら私もそんなふうに。

「子どもの名前+ママ」の場合も同じように、「○○ママ」と呼びます。

初めから「○○ちゃんって呼んでもいい?」とグッと距離を近づけてくるママもいれば、最初は苗字呼びで徐々に仲良くなっていくパターンもあって、本当にそれぞれ。

みんなで名前で呼び合う雰囲気になっているのにそれを固辞するようなことはしないけど、自分から積極的にちゃん付けで呼ぶこともしないような気がします。

年齢は呼び方に関係ない…と言いたいところですが、年上ってことが分かっている場合は、周りがちゃん付けで呼ぶのが浸透してたらっていう布石があるかも。
まだ親しくなっていない年上のママさんには、私、呼び方は少し気使っているのかもです。

年上のママ友の呼び方を変えるタイミングは?

私の場合は

・親しくなって名前で呼ぶ方が自然になったら

・相手から○○ちゃんと呼んでと言われたら

・周りの人の呼び方に合わせたほうが自然なとき

親しくなって名前を呼ぶようになったママとは、子ども同士が疎遠になっても関係が続くことが多いです。

クラス全体で「みんな下の名前で呼ぼう!」っていう半強制みたいに呼び始める場合のほとんどが、次の年には疎遠になってるっていう不思議。

まとめ

ママ友は年齢関係なく、同じ子どもを持つ親として仲良くしていくことが多いです。

相手の年齢は関係なく、必要な気遣いはどんなママでも同じ。

失礼な態度は取らない、常識的な接し方をするなど、人としてのマナーを大切にするのが重要かなと思います。

ママ友から自分だけちゃん付けされなかった!という悲しいケースはこちらからどうぞ(‘_’)

ママ友ちゃん付け問題!自分だけ名字で名前で呼ばれない理由は
ママ友に何て呼ばれてる?みんなはちゃん付け、自分だけ名字…ちゃん付けっていったい何なの?!そう思ったときに読みたい、名前で呼ばれない理由とちゃん付け文化

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。