いとこの結婚式の祝儀は子ども連れだとどのくらい?表書きの書き方は?

結婚式にお呼ばれすると、なんだかこちらの気分もウキウキしてくるもの。

友人の結婚式が一通り終わってしまうと、親戚の結婚式って嬉しいものなんですよね。

さて、結婚式といえば毎回悩んでしまうのがご祝儀をいくら包めばいいか?ということ。

子連れで行く場合は特に、どのくらいの金額が相場なのか迷ってしまうんですよね。

いとこの結婚式に子ども連れで行くときの、ご祝儀の金額と表書きの書き方についてです。

スポンサーリンク

いとこの結婚式の祝儀は子ども連れだといくら包めばいい?

結婚のご祝儀は、ハレの日を迎える新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めたもの。

品物を贈ることもありますが、結婚式の祝儀の場合は現金を包むことがほとんどです。

結婚式での祝儀は、新郎新婦との関係によって、相場とされる金額が変わります。

新郎新婦の兄弟姉妹 5万円~
新郎新婦の親戚、親族(叔父、おば、いとこなど) 3万円~
新郎新婦の親戚、親族(祖父母など) 5万円~
新郎新婦の友人 3万円~

上記は1人当たりの金額なので、夫婦で出席する場合は2倍もしくは1.5倍~くらいの金額を包みます。

でも今回は大人だけの構成ではなく、『大人+子ども』での参加。

子どもを大人一人分として換算することはないので、「いったいいくら包むの?」となっちゃいます。

結婚式の子どものご祝儀はいくらなの?

結婚式では、食事や引き出物など、開催する新郎新婦側にも1人ずつに費用がかかっています。

子どものご祝儀の金額を考えるときは、基本的に「この子一人にいくら費用がかかっているか?」から考えるといいかなと思います。

つまり、大人一人分の金額に子ども分をプラスするイメージですね。

一般的だとされる、子どものご祝儀金額はこちら。

0歳~2歳(食事などの必要なし) 0円
3歳以上未就学児(幼児用食事あり) 5000円~
小学生 5000円~1万円
中学生 1万円~

基本的には、一緒に連れていく子ども分のご祝儀は、食事代として考えるといいかなと思います。

高校生や大学生の場合は大人と同等になるので、1万5千円~2万円と考えます。

チェック

子ども用の食事といっても、内容は様々。

お子様ランチのようなものもあれば、子ども用のコース料理になっていることもあります。

小学校高学年くらいからは、大人と同じ食事を用意してくれている場合も。

内容によって子ども分のご祝儀金額を変える必要があります。

どんな食事なのかを事前には聞きにくいものですが、迷ったら不足がないよう多めのほうがいいかもです。

赤ちゃん連れで結婚式に参列する場合は

赤ちゃん連れで結婚式に参列する場合は、祝儀はいらないとはいえ、ぐずってしまったり泣いてしまったり、迷惑をかけることもあるかもしれません。

ご祝儀の代わりとして、3000円~5000円くらいのプレゼントを渡す方も多いようです。

祝儀の代わりのプレゼントに関しても

「当日に渡すのは荷物になるからダメ!」「ちょっとしたものを渡せばいいのでは?」

などなど、意見が分かれるところでもあります。

仲が良い場合はどうしたほうがいいのか聞いてもいいですし、いとこの結婚だからこそ叔父や叔母にそれとなく聞いてみるのもいいかもしれないですね。

スポンサーリンク

結婚式のご祝儀にふさわしい金額になるように調節を

結婚式の祝儀では、割り切れる偶数の数字よりも割り切れない奇数が好まれます。

『4』は死を意味するのでダメ、『9』は苦を意味するのでダメというタブーもありますが、基本的には奇数で調節すればいいかなと思います。

大人1人+子ども1人:5万円、7万円

大人1人+子ども2人:5万円、7万円

子どもの年齢にもよりますが、5万円か7万円がちょうどよい相場なのではないかなと思います。

チェック

子どもの人数と年齢から、どうしても偶数になってしまうという場合は、贈り物をすることでつじつまを合わせるということもあるそう。

『3万円包む+子ども1人1万円』4万円になるのはダメだから、3万円包んで1万円分の贈り物っていうふうに。

友人の場合ならそれもアリかなと思いますが、親戚の場合だとあまり見られないことかなとも思います。

新郎新婦との関係にもよりますが、1万円プラスして5万円包むというほうがスマートな気もします。

が、あくまでも参考程度に。

わが家がいとこの結婚式に子ども連れで行ったとき

私がいとこの結婚式に行ったとき、子どもの年齢は7歳と11歳。

小学校2年生と5年生でした。

2年生の食事はお子様用のコース料理、5年生の食事は大人とほぼ同じでした。

大人1人+子ども2人(小学生)で祝儀の額は7万円。

5万円でもいいかなとも思ったんですが、私の結婚式のときにいただいたご祝儀もふまえてこの金額にしました。

参列する大人が「3万円包む予定」なのか「5万円包む予定」なのかによって、子どもを含めた祝儀の金額は変わってきます。

私のように小学生の子ども2人の場合だと、

3万円包む予定→子ども2人と合わせて5万円

5万円包む予定→子ども2人と合わせて7万円

という感じになるかなと思います。

いとこの結婚式に子連れで行く場合の祝儀袋の表書きの書き方

では、子連れで結婚式に行く場合の祝儀袋の表書きはどのように書けばいいのでしょうか。

実は、子連れでの表書きに、明確なルールはないとされています。

決められていないというのがまた、やりにくいんですよね。困る。

大人一人と子どもで結婚式に参加する場合

この場合は、

・大人だけの名前を書く

・大人と子ども両方の名前を書く

どちらかに分かれますが、どちらでもかまいません。

ただ、結婚式に使う祝儀袋には名前を書く用の短冊があり、そこには何人もの名前を書くスペースがありません。

詰めたら3人書けるかもですが、あまり見た目が良くはならないですよね。

子どもが2人以上いる場合は、『大人の名前・他家族一同』とするのがよいかなと思います。

子どもの名前を書きたい場合は、別紙に書いて中袋に同封してもいいですね!

どちらにしても無理に書く必要はありませんし、書いてもマナー違反であるわけでもありません。

子どもの新郎新婦との関係によって、子どもの名前を記入するかどうかを決めてもいいかなと思います。

夫婦と子供で結婚式に参加する場合

こちらも基本は上記の表書きの書き方と同じ。

・夫の名前のみを書く

・夫婦連名にして子どもの名前は書かない

人数が多くなるので、家族全員の名前を表書きするのは無理があるかなと思います。

夫の名前のみで問題ありませんが、別紙に家族全員の名前を書いて中袋に同封してもOKです。

妻側のいとこの場合は、夫よりも妻のほうが関係が深いです。

そんな場合は、夫婦連名にしておいたほうが新郎新婦からは分かりやすいかもしれませんね。

いとこの結婚式に子連れで行く場合の祝儀:まとめ

子連れの祝儀金額は、「大人が包む予定の金額+子ども分」という考え方で。

新郎新婦との関係にもよりますが、いとこの結婚式の場合は3万円・5万円・7万円がちょうどよい金額かなと思います。

子どもにとってもあまり味わえないハレの日。

ぜひ楽しく祝ってきてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。