お中元の時期が過ぎたときの熨斗(のし)の表書きの書き方まとめ

日頃、お世話になっている人に感謝の気持ちをこめて渡すお中元。

渡す時期は決まっていて、それぞれに「○○日までに~」というのはあるものの、バタバタしていると遅れちゃうこともあるんですよね。

(‘ω’)「あの人に出すの忘れてた!」

(‘ω’)「出したと思ったのに出してなかった!」

お中元を出す時期が過ぎてしまった場合は、のしの表書きを変えることで、きちんと贈ることができます。

スポンサーリンク

お中元の時期が過ぎたらどうする?のしの表書きの書き方

お中元は、基本的に贈るべき時期が決まっています。

お中元:6月下旬~7月15日まで

※地域によっては1か月遅い場合もあり

西日本の場合は、お中元の時期が7月中旬から8月15日までという地域も多いです。

ただ最近は贈る時期が少しずつ早まってきており、地域間の差はなくなってきているともいわれています。

デパートのお中元やお歳暮の販売時期も早いですし、だいたいの日程をおさえておけばいいのではないかと思います。

さてこんなふうに、だいたいの贈る目安が決まっている季節のギフト。

時期が過ぎてしまったら、『御中元』という表書きを使うことができません。

遅れてしまった場合ののしの表書きについてです。

お中元の時期を過ぎたら熨斗(のし)はなんて書けばいい?

東日本の場合は、お中元の時期は7月中旬までとされています。

その時期を過ぎてしまったら、のしの表書きは『暑中御見舞』に。

目上の方に贈るときは、『暑中御伺』にします。

西日本に住んでいる方に贈る場合でも、今まで東日本の贈答時期に合わせていたのであれば『暑中御見舞』に表書きを変えてもいいかなと思います。

もし今まで8月中旬までに贈っていたのであれば、その習慣は無理に変える必要はないかなと思います。

立秋(8月8日ごろ)を過ぎて贈る場合は、表書きを『残暑御見舞』に。

目上の方に贈る場合は『残暑御伺』とします。

お盆の時期までに贈るとされている地域でも、お盆を過ぎてしまったら『残暑御見舞』『残暑御伺』とするといいですね。

東日本の場合は、9月初旬までくらいならこの表書きで贈っても大丈夫。

西日本の場合はもともとが8月15日までとされているので、9月初旬になってもそこまで失礼ではないかと思います。

お中元の時期から遅れて贈る場合の注意点は?

お中元は、日ごろお世話になっている人に渡すもの。

それだけにできるだけ失礼がないようにしたいし、できるだけ喜んでもらえるようにしたいと思うもの。

お中元の時期が遅れてしまったときに、気を付けておきたいポイントの紹介です。

スポンサーリンク

夏用ギフトよりも残暑ギフトを選択肢に入れてみる

お中元で人気がある定番商品は

・そうめん

・ゼリー

・アイスクリーム

などの、夏真っ盛りにピッタリな商品が多いですよね。

子どもがいる家庭では特に、こういった夏の消費が多くなるものって喜ばれることが多いです。

が、時期が遅れてしまったときは、「まさに夏!」というギフトは避けるといいかも。

もちろん最近は9月になっても暑い日が続くので、ギフトとしては問題ありませんが、季節感の薄いものにするというのもひとつの方法です。

季節を問わず口にしやすいものや、日用品などを検討してみてはいかがでしょうか。

お中元のいらないものともらって嬉しいものの選び方は?コツのまとめ
お中元を選ぶときに気になる、「いらないもの」「もらって嬉しいもの」選び方のコツも踏まえて、どんなふうに選ぶと喜んでもらいやすくなるのかをまとめてみました。

お中元を贈るのに9月初旬を過ぎてしまったら

季節のギフトには、お中元とお歳暮があります。

優先順位としてはお歳暮のほうが上で、どちらか一方を贈るのならお歳暮を贈るべきとされています。

もし9月初旬を過ぎてしまったら、お中元はあきらめてお歳暮のときに感謝の品を贈るようにしてもいいかなと思います。

あまりにも時期が遅れてしまうとやはり不自然ですし、相手方も困惑してしまいます。

お中元はお返し不要のギフトではあるものの、最近は「いただいたらお返しする」という方も多いです。

時期が遅れすぎてしまうと、相手方が思うような対応ができなくなり失礼になってしまうかも。

お中元の時期がかなり過ぎたけど渡したい場合の表書き

今から贈ると9月初旬には間に合わない!でもどうしても贈りたい!

そんな場合は、お中元や残暑御見舞としてではなく、「心ばかりのお礼の品」として贈るといいかなと思います。

表書きの一例です。

・御礼

・松の葉:細い松の葉に隠れるくらいの「気持ちばかり」の謙遜の意

・花一重:ほんの少しの意

・心ばかり

『松の葉』や『花一重』は、なかなかしゃれた言葉。

目上の方に贈る場合は、喜んでもらえるかもしれませんね。

まとめ

お中元を贈る時期が過ぎてしまっても、夏の間は表書きを変えることで対処できます。

一般的に、残暑見舞いを送るのは立秋(8月8日ころ)から処暑(8月23日ころ)と言われています。

9月初旬くらいまでであれば、『残暑御見舞』として贈ってもそこまで失礼ではないかなと思います。

今のうちに、誰に贈るのか?何を贈るのか?確認しておくといいかもしれませんね。

お中元は誰に贈るもの?旦那の実家や上司や友人にも必要?相場は?
お中元を贈るときって、どの範囲の人におくったらいいのか悩みます。お中元は誰に贈ったらいいのか?それぞれにいくらのものを買えばいいのか?などをまとめてみました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。