病気のお見舞いの手土産の相場とおすすめは?知っておくべきマナー

日々生活をしていると、楽しいことや嬉しいことがある一方で、不運な事故や悲しい出来事に遭遇することもあります。

友人や知人、身内など親しい人が、病気やけがで入院してしまうこともあるかもしれません。

さて、そんなときに知っておきたいお見舞いのマナー。

手土産の相場やおすすめの品、NGとされている品などの紹介です。

スポンサーリンク

病気で入院のお見舞いのときに知っておくべき手土産のマナーは?

入院の経験がある方はご存知だと思いますが、入院中は特にすることもなく暇なもの。

外にも出れず、毎日同じ風景ばかりを見ているのは気も滅入ります。

それでもまだ、暇と思える気力があればいいですが、病状によってはつらく苦しい時間を過ごさなくてはいけないことも。

入院のお見舞いで手土産を持って行く際に、まず気を付けておきたいのは、家族の方に病状を聞いておくこと

普通なら喜ばれるようなものでも、病状によってはありがた迷惑になってしまうこともあるからです。

・食べられないものはないか

・薬によって嗅覚などが変わり、苦手になったものはないか

お見舞いに行くときにはおそらく、事前に行ってもいいかどうかの確認を家族にしていることと思います。

そのときに合わせて、病状や様子を聞いておくといいかなと思います。

また、病院によって「これは持ち込まないでほしい」という規定がある場合もあります。

きちんと確認したうえで手土産を用意するようにするといいですね。

入院の手土産に持って行ってはいけないものって?

親しい仲であれば「これが欲しい」「あれを持ってきて」などのリクエストが聞けるかもしれませんが、多くの場合はこちらで選んで持参します。

その場合、古くから「入院のお見舞いに不向き」と言われているものは避けたほうが無難

入院中は本人はもちろん、家族や周りの人も敏感になっていることが多いです。

入院している方が安静にできること、縁起が良くないものを避けることが重要。

入院のお見舞いの手土産としては定番である花。

アレルギーや衛生上の理由で、生花を断っている病院もあるのでその点は事前に確認を。

花屋さんで「お見舞いに持って行く」と伝えてアレンジしてもらうと安心ですが、基本的な知識を持っておくといいかもです。

以下、お見舞いにはそぐわないとされているもの。

・香りが強いユリ

・花が首から落ちることから不吉と言われる椿

・「死」「苦」を連想させるシクラメン

・葬式のイメージが強い菊

・色があせやすいアジサイ

・血の色に似ている真紅の花

・「寝付く」につながる鉢植え

お見舞いのときに持って行く花は、そのまま飾れるカゴに入っているものや、アレンジメント。

優しい色合いの花などがおすすめ。

花束にする場合には、花瓶も合わせて持って行くようにすると親切です。

水替えやお手入れが必要な花を持参する場合は、バタバタとしやすい入院直後は避けて、快方に向かっている時期に渡すようにします。

食べ物

本人が好きなものだったとしても、病状によっては食事制限などで食べられないことも。

口にできるものに制限があるかどうか、事前に確認しておきましょう。

病気入院中は、食べ物に関しては慎重になるべき。

・日持ちのしないもの

・消化が悪いもの

一般的に、このようなものは避けるべきと言われています。

本や雑誌、DVDなど

退屈をまぎらわす本や雑誌、DVDなどは喜ばれやすい手土産の一つ。

ですが、内容は十分に吟味してから渡すようにしましょう。

・興奮や恐怖を呼び起こすようなもの

・手術直後であれば、爆笑するような内容のもの

安静にできなくなる可能性がある内容のもの、病室で楽しむのに不向きなものは避けて。

スポンサーリンク

病気のお見舞いの手土産の相場は?

お見舞いの金額は、その人との関係によって異なります。

相手との関係 相場
親類 1万円
友人 5000円
職場関係 3000円

場合によってはこれよりも多くなることもあるかもしれませんが、一般的にはこれくらい。

あとは、その人とどれくらい親しいのか?から金額を調整していくといいかなと思います。

手土産の品物を選ぶときも、こちらの金額を参考にするといいですね。

(‘ω’)「1万円の品物って、なかなか大げさにならない…?」

そう思った場合は、品物と現金を足して相場金額になるように調節してもいいと思います。

入院の手土産は品物と現金、どっちがいい?

相手の様子がよく分からない場合や、確認が難しい場合は、品物よりも現金を贈ったほうが喜ばれることがあります。

「花を贈ったけど、花を愛でられるような状態ではなかった」

「お菓子を贈ったけど、食事制限があったのでかえって困ってしまった」

現金であればそのような心配はありませんし、患者家族の経済的負担を助けることにもつながります。

現金をお見舞いで渡す場合には「現金で失礼ですが」などの一言があるといいですね。

病気のお見舞いに現金を渡すときの注意点

「4」「9」の縁起が悪いと言われている数字は避けます。

もし何人かで渡そうと思って集めた金額が「4」「9」になってしまった場合は、封筒を二つに分けるなどして対応を。

お札は新札ではなく、普段使っているものを選びます。

水引は、のしなし。

全快を願って紅白結び切りの水引がついたものか、赤の帯紙がついているものをチョイス。

表書きは『御伺』(目上の方)、もしくは『御見舞』とします。

お見舞金を渡すタイミングは、病気が快方に向かっている時期がベター。

病状が落ち着いたころを見計らって、渡すようにしましょう。

入院中にお見舞いを渡せなかったら

入院中にお見舞いを渡せなかったときは、退院祝いとして渡すようにします。

お祝いのときはのしをつけますが、「退院はしたものの自宅での療養が必要」などの場合は熨斗はつけません。

・『祝御退院』:退院してすぐの場合

・『祝御全快』:退院後しばらく過ぎていて、完治している場合

退院後に自宅療養する場合には

・『祈御全快』『祈御回復』

自宅療養の場合は、『祝』ではなく『祈』となる点に注意です。

このときも、水引は紅白結び切りでOKです。

病気のお見舞いの手土産におすすめのものは?

入院している方への手土産って、考え始めると思った以上に悩むもの。

・病状によって禁止されているものはないか?

・病室で、どんな様子で過ごしているか?

確認したうえで選ぶのが不可欠ですが、それにしても何がいいんだろう…。

迷ったときの参考にどうぞ!

入院中の方が好む本や雑誌

入院中に不向きな内容のものは避けるべきですが、本人が好む本や雑誌は喜ばれやすい手土産になります。

最近話題になっている本や、読みたいと言っていた本など。

ハードカバーの本よりも、文庫本のほうが寝たまま読みやすいという長所もあります。

手入れしやすい花

お見舞いにはNGとされている花もありますが、病室が華やかになる花はやはりお見舞いの定番。

前述したように、水替えやお手入れの手間がかからないものにすると親切。

そのまま飾れるようなものを選ぶといいかなと思います。

・かごに入ったフラワーアレンジメント

・オアシス(水がしみ込んだスポンジのようなもの)がついている花

・ブリザーブドフラワー

ニオイが強い花は避けて、入院している方の好きな色の花を選ぶといいかもです。

日用品

入院が長期間になる方には、日用品を持参すると喜ばれることも。

・スキンケア用品

・シャンプーやリンス

・ハンドクリーム

女性の場合は特に、入院中は購入場所が限られているので好みのものが手に入りづらくなります。

気がめいりやすい入院中なので、本人が好むものを贈ると喜んでもらえそうです。

パジャマやひざ掛けなどの衣料品

親しい間柄で本人の好みが分かっている場合には、パジャマや、パジャマの上から羽織るガウンようなものを贈ると喜んでもらえます。

その際には、派手な色合いや模様のもの、洗濯機で洗えない素材のものは避けるようにしてください。

体に優しい食べ物

食事制限がないことが前提ですが、入院中の弱った胃腸でも口にしやすい、優しい口当たりのものを贈るのはどうでしょうか。

その人の病状に合わせた病院食があるとはいえ、やはり手術直後などは食べにくいもの。

・口当たりがよいもの

・賞味期限が長いもの

・常温保管できるもの

・一つずつ個包装されているもの

見た目がさわやかなゼリーなどは、見ているだけで元気が湧いてきそうです。

まとめ

入院している方への手土産にはいろいろとNGがありますが、大切なのは早く元気になってほしいという気持ちが伝わることです。

入院中は心細くなることも多いし、気持ちがネガティブになってしまうことも。

少しでも気が晴れるような心遣いをしてあげられたらいいですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。