入学祝いのお返しを親や親せきにするときの相場と時期、おすすめの品は?

子どもが入学式を迎えると、親や親戚などから入学祝いをもらうことがありますよね。

子どもへの入学祝いに関しては「お返しは不要」というのが一般的ですが、何かお返しをしたいと思う方もいるのではないでしょうか。

お返しをするとなれば、気になるのは相場や時期。そして何を返すか?ということも。

入学祝いのお返しについてまとめてみました!

スポンサーリンク

入学祝いのお返しを親や親せきにするときの相場は?

前述したように、本来は入学祝いへのお返しは不要

入学祝いは親に対してではなく子どもに対して贈るもの。

まだ働いておらず収入がない子どもが、お返しをする必要はないだろうというのが大きな理由です。

お年玉のお返しをする人がいないように(お互いの子供にあげて相殺することは多いものの)、入学祝いに関してもお返しの必要はありません。

ただそうは言っても、もらったお祝いに対してお返しをしないのは気が引ける…。

親ならともかくとして、親戚などの微妙な関係性にある人からのお祝いに関しては、「お返しは不要」と言われても返さなきゃと思う人も少なくないはず。

いくらのものをお返ししたらいいんだろう…

一般的なお祝いのお返しの相場は、もらった金額の半分から3分の1と言われています。

ですが、親や親せきからの入学祝いは多額な場合も多く、お返しするのも大変なんですよね。

10万円のランドセルを買ってもらったら、5万円返さなきゃなの?となると、カツカツ。

もちろん自分たちの気持ち次第ではありますが、一般的なお返しのルールに沿わなくても問題はないかなと思います。

チェック!地域によって違いあり!

入学祝いのお返し金額についてはもちろん、そもそも入学祝いのお返しの要不要についても地域差あり!

親戚の中での慣習として、内祝いは必須という場合もあります。

いただいた場合は、両親などに相談しておいたほうがいいですね!

入学祝いのお返しにはお金をかけない人も多数!

入学祝いのお返しとして、写真や手紙などのお金をかけないものを贈る方も多いです。

ちなみにわが家はこのパターン。

いただいた入学祝いで買ったものや、品物をもらった場合はそれを使っている写真。

そして子ども本人に手紙を書かせて、写真と同封して送りました。

入学祝いの内祝いの金額は規定通りでなくてもよい

親や親せきからの入学祝いは、多額な場合が多いです。

それは、かわいい孫のため、もしくは甥や姪のため、少しでも支えになればという気持ちも含んでのことと思われます。

一般的なマナー通りにお祝いの半額や3分の1を返してしまうと、相手の気持ちを汲んでいない結果になることもあります。

決められた内祝いの金額があるわけではないので、基本的には自分たちの気持ち次第

個人的には、3000円~5000円くらいにとどめておき、多くても1万円を超えないようにすると良いかなと思います。

あまり高価なものをお返ししてしまうと、相手が気を使ってしまいますしね。

入学祝いのお返しをする時期はいつ?

入学祝いが贈られるのは、入学式前日までというのが一般的。

入学祝いの内祝いを贈るのはそれ以降になりますが、だいたい入学式後1か月くらいを目途にするといいのではないかと思います。

スポンサーリンク

ただ、入学祝いをもらってからのお礼はすぐにしなければいけません。

できれば電話などで直接お礼が言いたいですし、子どもからの「ありがとう」があればなおヨシです。

普段の関係性によってはメールやラインなどでもいいかもしれませんが、年配の方などの場合は、電話にしておいたほうが無難。

入学祝いのお返しが遅れてしまったらどうする?

・遅れてしまったとしてもお返しをする

・入学祝いのお返しはやめて、違うものを代わりに渡す

とれる選択肢はどちらかかなと思いますが、そもそもが不要とされている入学祝いのお返し。

どちらでも、自分の気持ちがすっきりするほうを選べばいいと思います。

例えばゴールデンウィークや夏休みに、「お会いしてお礼を言いながら渡したかったので」という理由で渡すととても自然。

「子どもがお返しの品を選びたいというので遅くなってしまって…」と子どもの名前を使わせてもらうのも角が立ちません。

普通に「いつもお世話になっています」と、お土産などを渡してもいいですね!

明確なルールがあるわけではないので、どのようにすれば相手が喜んでくれるかを考えつつ、対処してみてください。

チェック!

遅れて入学内祝いを返す場合は、一言あると丁寧です。

贈る前に電話をするなり、品物にメッセージをつけるなりしたほうが無難。

入学祝いのお返しを親や親せきにするときのおすすめ品

さてでは、入学内祝いを親や親せきに贈るときは何がおすすめなんでしょうか。

同世代に贈るのとは喜ばれるものがちょっと違うので、ぜひご確認をです。

入学内祝いにも定番のカタログギフト

カタログギフトは、入学内祝いにも定番商品!

自分で選べる自由度や、相手の好みのものを考えなくてもいいという気軽さが魅力ですね。

3000円~5000円で選べるカタログギフトの種類も豊富なので、渡しやすい贈り物でもあります。

渡す人を選ばないお菓子

いわゆる「キエモノ」と呼ばれる中でも、もっとも渡しやすいのがお菓子ではないでしょうか。

・個包装されているもの

・賞味期限が長いもの

少食な方でも食べきれるように、日持ちしやすいものを選ぶといいですね!

飲み物の内祝いも人気高!

・コーヒー

・紅茶

・日本茶

・ジュース

飲み物の内祝いも人気商品の一つです。

小さい子供がいる家庭であれば、全員で飲めるジュースなどは喜んでもらえそう。

逆に子どもがいない家庭では、大人が飲めるコーヒーや紅茶のほうがいいかもしれません。

飲み物の場合はお菓子とセットにもしやすいので、価格的な問題があればお菓子を付け加えてもいいですね!

商品券やギフト券

相手が好きに使えるので便利な一方で、あからさまに金額が分かってしまうのが難点。

いただいたお祝いの金額との差について、相手がどのように思うのか不安は残ります。

そして場合によっては、商品券の内祝いを嫌がる方もいます。

贈る場合は、その商品券の値段や相手の年齢や環境などを考えてからにしてくださいね。

まとめ

入学祝いのお返しは不要とはいえ、感謝の気持ちを込めたお返しはきっと喜んでくれるはず。

「○○円でなければいけない」というルールはないので、あまり考えすぎず選んでみてくださいね。

祖父母からの入学祝いのお返しに関してはこちらも参考に!

https://ameno-ato.com/1751.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。