帯もOK、髪飾りも下駄もかわいいものをゲットした!
浴衣もお気に入りのものがあるし、これで夏祭りはカンペキ!
でも、実際に着てみないとわからないのが浴衣の透け具合。
当日に着て後ろ姿を見たら、「あれ?下着が透けてる!」そんなことにならないように、特に白地の浴衣の場合は気をつけなきゃです。
スポンサーリンク
浴衣が透けるときの対策って何?
浴衣が透けて下着や下着のラインが見えてしまうときの簡単な対策は、肌着を着ること。
これが一番手軽で、確実な方法です。
(´・ω・`)「浴衣って昔のバスローブでしょ?下着の上に何か着なきゃなの?」
もともと昔は、浴衣は風呂上がりに着るものでした。
「浴衣」という名前からも分かるように、完全なる家着だったんですよね。
でも今は、家着というよりは「もっともカジュアルな着物」としての位置づけのほうが大きいかなと思います。
もし透けてしまうのであれば肌着を着るべきだし、汗対策にもなりますしね。
では、どんな肌着を選べばいいんでしょうか。
肌着についてはこちらでも紹介しているので、詳しくはこちらからもどうぞ。
肌着については、和装用のものが販売されているので、そういうものを買えば間違いがありません。
|
《人気 通年スリップ:1》【メール便{P48}】女性用肌襦袢(肌着) 白 M/L/フリーサイズ 綿 ワンピース 婚礼用 着物 浴衣 和装 肌着 和装下着 スリップ インナー 和装スリップ 礼装用 花嫁(zr) |
着やすいと言われているのは、こういうスリップ型のもの。
羽織るだけでいいので楽チンです。
スポンサーリンク
私が使っているのは上下が分かれている二部式のものですが、どちらでもいいと思います。
こういうのを浴衣の下に着ているだけで、ほとんど透けなくなります。
浴衣用の肌着を持っていない場合は?
浴衣や着物などで着る和装用の肌着を持っていない場合は、他のもので代用を。
上半身はキャミソールで十分だと思います。
タンクトップはうなじから生地が見えてしまうものもあるので、開き具合によってはやめたほうがいいです。
下半身については、ペチコートやステテコなどで代用可能です。
ただ透けやすい浴衣の場合は、肌着の柄や色も透けてしまいます。
ペチコートならだいたい白なので問題ないですが、白いステテコを持ってる方はレアですよね。
ボリュームがないものであれば短パンでもいいですし、スカートでもいいと思います。
要は、下着が透けて見えなくて浴衣のラインを邪魔しないものなら何でも大丈夫です。
白地の浴衣はやっぱり透ける?確認するにはどうすればいい?
着物の透ける透けないは色だけではないと思うんですね。
「白地の浴衣は透けやすい」と言われますが、どんな白地なのかにもよります。
というのも、私が持ってる白地の浴衣は透けないから。
じゃあ、どんな浴衣なら白地でも透けにくいかというと、
・生地が分厚いもの
・大柄で色使いが多いもの
こういう浴衣なら、白地でも透けにくいんじゃないかと思います。
と言っても、どの程度が「分厚い」生地で、どのレベルが「大柄」なのかって分かりにくいです。
私が持っている透けにくい白地浴衣を参考にして、透けるか透けないかの確認方法です。
生地の分厚さは手で透かしてみるのが一番
原始的な方法ですが、これが一番分かりやすいです。
手で持ってみて、光を透かしてみる。
光に透かして見れない場合は、生地を手ですり合わせてみると分厚さがよく分かります。
ゴワゴワとする場合は、けっこう分厚い。
テロテロの場合は、薄い。
参考程度にしかならないですが、手触りでもだいたいの厚みを知ることができます。
浴衣の柄がどんなふうに入っているか
これは私が思う、まったくの個人的な意見なのでご了承ください(_ _)
浴衣の柄には、プリントしてあるものと、生地に柄を書いてあるものがあります。
もともと柄がついている折り紙と、無地の折り紙に絵を書いたものとの違いというか。
生地に柄を描いているものは、その分透けにくくなります。
浴衣の透ける素材ってどんなの?チェックしておこう
浴衣の生地の素材はたくさんあって、
・麻
・綿紬
・絹
・綿絽
一般的に透けやすいと言われているのは綿絽の浴衣。
この生地の浴衣を着る場合は、肌着が必須。
でも綿絽の浴衣は着物風に着こなせたりもして、大人っぽいオシャレな仕上がりになります。
透けるか透けないかは、生地の種類ももちろん関係してますが、厚みも影響します。
綿だから透けないってわけじゃないんですよね。
もし透けるか透けないかがイマイチ判断できない場合は、念のために肌着の準備を。
汗染み対策にもなるし、思っているより暑くはならないのでおすすめです。
スポンサーリンク