IKEAクナッグリグのDIY!100均アイテムだけでレトロにしてみた

転勤族はモノが買いにくいというデメリットがあります。

特に収納関係は、次の家のスペースのことを思うと、必要なものでもなかなか買えないんですよね。

お財布に潤いがないわが家は、無駄になるかもなものにお金を支払うのも腰が引ける。

なるべく安く理想のモノをということで、DIYです!

今回はIKEAのクナッグリグという木の箱を使って、レトロなリンゴ箱っぽいのを作りました。

スポンサーリンク

IKEAクナッグリグでDIYデビュー!100均アイテムでレトロに変身

IKEAのクナッグリグというのは、組み立て式の木箱。

材質はパイン材で、もともとは明るい色をしています。

3サイズあるんですが、リンゴ箱っぽいのは一番大きいサイズ。

46×31×25で、カラーボックスにはギリギリ入らないくらいの大きさですね!

イケアでは約1500円で販売してるんですが、楽天などのネットで買うと少し高くなってます。

さて、レトロな感じのリンゴ箱はけっこう高くて、送料だけでも相当なお値段に。

次の引越し先で使えないともったいないので、少しでも安く理想のモノをと、軽くDIYしちゃうことに。

初心者主婦のDIY、一回目は「100均アイテムでただ色を塗る」というやつです。

IKEAクナッグリグの色塗りに必要なもの

今回買ったクナッグリグは2つ。

自分で組み立てて作るタイプなので、すのこが何枚か入っている状態で販売されています。

ネジはついているので、ドライバー(+)が必要です。

私が100均で買ったのはこちら。

・レジャーシート

・工作用ハケ

・ゴム手袋

・水性ニス(ウォールナット)

・ネットスポンジ

水性ニスは、ダイソーで何種類か販売されています。

レトロ感のある古めかしい木箱をイメージしていたので、ウォールナットをチョイス。

クナッグリグ一つに、約1本使います。

全部で600円。

工作用のハケは一応買いましたが、結局ほとんど使わずじまい。いらなかったかも。

レジャーシートは新聞紙で代用できるし、スポンジもゴム出袋も家にあるもので大丈夫です。

スポンジはネットから出して、使いやすい大きさにカットします。

片方がゴワゴワしているものは使いにくいので、全体がスポンジのものであればなんでもOKです。

ネットに入っているスポンジは安いので、それだけの理由でチョイス。

ニスはこんなの。

工作用具のところか園芸用品のとこに置いてあります。

大きい店舗じゃないと売ってないかなと思ったんですが、小さい店舗でもきちんと置いてありました。

種類もたくさんあるので、お好みで。

使い切りタイプなんですが、少し間をあけても使えます。

塗るごとに色が濃くなるので、調整しつつ塗るといいかなと思います。

そして忘れてはいけないのが、ニスの入れ物。

わが家は、肉が入っていたトレイを使用。

それなりの高さがあるものなら、非常に便利に使えます。

IKEAのクナッグリグ、組み立てが先か、ニス塗りが先か

「さっそく塗って行こうぜ!」

という前に、組み立てを先にしてニスを塗るか、ニスを塗ってから組み立てをするか。

私は1つ目はニスを先に塗って、2つ目は組み立てを先にしてみました。

一長一短なんですが、ニスを先に塗るほうが隅まで色が塗れてキレイなんですが、組み立てがうまくいかない場合もあります。

ネジ穴にニスが入ったりして、うまく締まらないこともありました。

スポンサーリンク

組み立てを先にすると、ニスが隅まで塗れずに雑な仕上がりな部分もありましたが、組み立て自体はキレイにできます。

丁寧に作れる方は、ニスを先に塗ってから組み立てたほうが仕上がりが良さそう。

IKEAのクナッグリグでレトロな木箱を作るの巻

まずはレジャーシートで汚れ対策。

部品を置いて、どんどんと進めていきます。

パーツは全部で5つ。壁面4つと底ですね。

ニスを開けて……

ドバドバとトレイに移していきます。

よく見ているDIYのユーチューバーさんが、ニスを塗るときにハケではなくスポンジを使っていたので、私もスポンジ使いです。

ほどほどに含ませていき、塗っていきます。

ハケで塗るよりも、スポンジのほうがだんぜん塗りやすいです!
たくさんしみ込ませるのだけ注意すれば、非常に簡単でした。

一度塗りでこんな感じに。

スポンジなので、木と木の細かいところには、押し当てるようにして塗ります。

でも、こんな部分もあり。

なんて言うんでしょう、接着したときの溶剤がついているところなんでしょうか。

ニスがはじいてしまうので、色むらができてしまいます。

まぁそんな細かいことは気にしないですけど。

1パーツ塗り終わるとこんな色になりました。

もう少し時間がたつとこんなふうになります。

重ねてしばらく乾かします。

一番上が塗ったばかりの色。一番下が塗ってからしばらくたった色。

部品同士がくっつくということもありませんでした。

1時間ほどで乾いたように思ったんですが、ニスには「1日乾かして」と記載があったので、一応1日は放置。

翌日、組み立てを始めました。

組み立て自体は非常に簡単で、壁面を組み合わせてから最後に底をつけるっていうシンプルな作り方。

説明書を見なくても、だいたいの方はできてしまうのではないでしょうか。

ただそこはIKEA。

ピッタリとかさらなかったり、ネジ穴がかみ合わなかったりというのはご愛敬。

それも含めての安さとかわいさだから許容範囲内。

こういうちょっとのズレ、気にならないではないけど、対処できるほどの工作スキルもありません。

とりあえず「ぱっと見かわいい」をゴールに。

一番苦労したのは底面。

くそっ入らねぇ……。

ネジの+のとこが滑ってダメになってしまいそうだったので、できるとこまでで妥協。

横から見るとネジが飛び出てる。

中に入れているものを頻繁に出し入れしなきゃだと、床が傷ついてしまいます。

仕方なく、ほぼ動かさなくて済む場所に配置。

個体差ゆえなのか、ニスがネジ穴に入ってこんなことになったのか分からないですが。

組み立てを先にしたほうはうまくいったので、ニスの塗り方が問題だったのかな。

出来上がりの全体像はこちら。

まずまず、1回目にしてはいい感じになったんじゃないでしょうか。

2箱作って、100均アイテム含め約3500円。

次はニスの買い足しだけで大丈夫なので、安く済んだのではないかと思います。

それにしても100均ニスで簡単にこんなふうになるとは。

いろいろ塗りたくなっちゃいますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。