年賀状での入籍報告のマナーと書き方。結婚式前の報告文例も紹介!

年賀状は、お世話になっている方への1年間の感謝を伝えるもの。

ですがそれだけではなく、さまざまな近況報告にも使える便利なあいさつ状でもあります。

結婚報告や入籍報告などなど、自分の近況を報告する際にも使いやすい年賀状ですが

「どんなふうに書いてもいいの?」「結婚式前の場合はどうなの?」

仲の良い友だちならそれほど考える必要はありませんが、気を使う間柄だと形式が気になるもの。

年賀状で行う入籍報告のマナーや書き方、文例の紹介です!

スポンサーリンク

年賀状でする入籍報告のマナー

年ごろになると、年賀状での結婚報告や出産報告は多くなるものです。

いろんな方から送られてくるのを見ると、「年賀状での入籍報告ってなんでもいいのかな」と思いがち。

実際、結婚報告や入籍報告、出産報告を兼ねた年賀状を見ても、不快に思うことはないですしね。

ですが、「年賀状で入籍報告をする際は気を付けておきたいこと」というのもいくつかあります。

気にならない人は気にならないけど、中にはマナーを細かく気にする人もいます。

どうせ送るのなら、誰にとっても気持ちよく受け取ってもらえるものを作りましょう!

そもそも年賀状で入籍報告をしてもいいの?

本来入籍報告は、結婚・入籍してから1~2か月以内に専用のハガキを使ってするものとされています。

入籍した日にもよりますが、あまりに日が経ちすぎていると「ついでに報告」と思われてしまうことも。

友だちにするのならまったく問題ありませんが、上司や取引先など、今後の仕事に関係してくる相手に関しては慎重になったほうがよさそう。

ただ最近では、入籍報告や結婚報告を年賀状とかねて行う人がとても多いです。

ゼクシィの調査によると「結婚報告ハガキを出したタイミング」について

・年賀状:86%

・結婚報告ハガキ:16%

・その他:9%

データ引用:ゼクシィ

特に若い世代にとっては、入籍報告や結婚報告は年賀状で、という意識が強いよう。

秋に入籍した場合は年賀状で兼ねてもいいですが、年の前半で入籍した場合は、専用のハガキで送ったほうが丁寧です。

年賀状の入籍報告は誰にする?

入籍報告や結婚報告は

・式に参列してくれた人

・お祝いをくれた人

・式にお誘いはしたけど参列できなかった人

・年賀状でのお付き合いをしている人

・仲の良い会社の上司や同僚

こんな方たちに報告することが多いかなと思います。

年賀状での入籍報告は、転居報告を兼ねる場合もあります。

「この人には入籍を報告してこちらの人にはしない」をする必要まではないかなと思います。

入籍報告をするまでもないと思う場合には、転居報告をメインに、入籍報告をするといいかなと思います。

年賀状で入籍報告するときは写真付きでもいい?

「年賀状を写真付きにするか否か」については、特に子どもの写真に関して賛否がありますよね。

年賀状で子どもの写真が迷惑にならないためのマナー
年賀状は子どもの写真で作りたい!でも相手に迷惑と思われるのも嫌だ…。年賀状を受け取った人が不快に思わないためのマナーについてまとめてみました。

入籍報告や結婚報告の場合は、写真を入れたほうがいいのではないかなと思います。

結婚式の写真でなくても、旅行に行ったときのものでもかまわないので、「こういう方と結婚しました」が分かったほうがもらった側も喜んでくれるはず。

あまりにも2人が密接しすぎた写真は控えたほうがいいですが、初々しい二人の仲睦まじい姿は、幸せをお裾分けしてもらっている気持ちになるもの。

ぜひぜひ、楽しそうな写真をつけてあげてください。

ただ、やはり相手への気遣いは必要。

参列したいと思っていたけど事情があってできなかった人へは、顔がよく分かる結婚式の写真がおすすめ。

(参列できなかった罪悪感がある方へは、結婚式ではなく新婚旅行などの写真にするほうが良い場合も。)

年賀状でしか付き合いがなく、関係性の薄い方への場合は、写真を入れずに簡単な文章だけにするか、もしくはシンプルな写真にするかのほうが自然かも。

可能であれば、相手によって写真や文体を変えてもいいかもしれません。

結婚式前の入籍報告の場合はどうする?

入籍を先にして、結婚式は後に行うという方も増えています。

スポンサーリンク

この場合も、基本的には結婚報告の年賀状と同様に考えでも大丈夫。

・「結婚しました」ではなく「入籍しました」に

・差出人は新しい名字の夫婦連名にする

・挙式の予定日も書いておく「〇月に挙式いたします」

写真に関しては、入れても入れなくてもどちらでもOK。

挙式後に結婚報告のハガキを出すつもりであれば、文面だけにして通常の年賀状のように送ってもいいかなと思います。

文例は後述します。

年賀状で入籍報告する場合の文例

最近では結婚式のあげ方も多様になってきていますよね。

年賀状で入籍報告をする場合も、さまざまな状況が考えられます。

・結婚式と入籍をほぼ同時にしている

・入籍を先に済ませて後から結婚式を行う

・結婚式はあげず、入籍のみにする

それぞれの場合別に年賀状の文例を紹介します!

報告を兼ねた年賀状でも、「忌み言葉は使わない」「賀詞を重複しない」などのマナーはあります。
文章を作る際には、気を付けて言葉を選びましょう!

結婚式と入籍を済ませたときの年賀状の文例

結婚式をすでにあげている場合は、参列してくれた方と参列できなかった方で文章が異なります。

相手に合わせて語尾や言葉を変えて使ってくださいね。

あけましておめでとうございます

結婚して初めてのお正月を迎えました

まだ未熟な2人ですが本年もどうぞよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます

昨年は私たちの結婚式にご臨席くださりありがとうございました

未熟な2人ではありますが本年も変わらぬご交誼をよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます

先日は私たちの結婚式にご出席くださりありがとうございました

皆様のあたたかいご祝福の言葉を忘れず 明るく楽しい家庭を築いていきたいと思います

本年もどうぞよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます

昨年〇月に結婚いたしました

まだ未熟な私たちですが明るい家庭を築いていきたいと思っております

今後ともよろしくお願いいたします

年賀状で行う結婚式前の入籍報告の文例

あけましておめでとうございます

昨年〇月〇日に入籍し 新たな人生の一歩を踏み出しました

〇月に結婚式をいたします

未熟な2人ではありますが 助け合いながら明るい家庭を築いていきたいと思っております

今後とも変わらぬご交誼のほどよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます

私たちは〇月〇日に入籍し 晴れて夫婦となりました

笑顔が溢れる明るい家庭を築いていきたいと思っております

〇月〇日に結婚式でお会いできるのを楽しみにしております

今後ともよろしくお願いいたします

年賀状で行う入籍のみ結婚式ナシの報告文例

あけましておめでとうございます

昨年〇月に入籍し 夫婦として新たな一歩を踏み出しました

結婚式・披露宴は未定のため ご挨拶ができず申し訳ありません

未熟な私たちですが 明るく幸せな家庭を築いていきたいと思っております

今後とも変わらぬご交誼のほどよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます

昨年〇月に入籍し 晴れて夫婦となりました

挙式・披露宴は行わず親族のみで食事会をいたしました

ご報告が遅れてしまい申し訳ございません

未熟な2人ですが 助け合いながら頑張っていきたいと思っております

これからもどうぞよろしくお願いいたします

まとめ

・秋口の入籍なら年賀状とかねて報告しても良い

・上司や取引先への報告は慎重に

・送る相手によって文体やデザインを変えてもいいかも

入籍の報告をもらうことは、受け取る側にとってはとても嬉しいものです。

スッキリとした気持ちで新年を迎えられるよう、入籍報告もきちんとしたいですね!

喪中の相手への結婚報告のマナーや文例はこちらからチェック!

https://ameno-ato.com/5055.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。