私、基本的には旦那さんの実家ともボチボチ仲良くしてると思うんですよ。
もちろん気を使う部分は残ってますが、「苦痛ではない」と感じるくらいには慣れました。
でも、義実家に帰省するとだいたい旦那さんにイライラして、何割かはケンカに発展します。
旦那よ、お前の取扱にはどうするのが正解なんだ?
スポンサーリンク
帰省すると旦那にイライラ…義実家での自由度は反比例である
何度も言いますが、結婚してからもう10年経っているので、義母との関係は「打ち解ける」というほどではないけど「苦痛」という間柄ではないです。(と、私は思ってる)
お義母さんのことは大事だと思うし、学ぶべきことも多い。
とはいえ、私にとっては他人の家ですよ。旦那の母とはいえ、めちゃくちゃ他人です。
その家に泊まろうっていうんだから、やっぱり気を使うわけですね。
私としては、私の気疲れを減らせる唯一の人が旦那さんなわけですよ。
気づいて一言欲しいときがあるのに、完全黙秘。
聞きづらいことを聞いてほしいのに、完全に漫画の世界に入り込んで戻ってくる気配なし。
仏様の涅槃かなって思うくらい、動かないんですよね。
スープのさめない距離どころか、できたてをいただける距離ですら動きません。
自由…!この人、自由…!
旦那さんの自由度と反比例して、私の自由度はどんどんと少なくなっていくんですよね。
わが家はですね、だいたい3泊くらいするんですよ。
かなり遠方でちょくちょく帰省できるわけではないし、なにより交通費がべらぼうに高いですからね。
それくらい泊まらないと、もったいなくて帰れないっていうか。
んで3泊すると、料理をするのにも疲れてくるわけです。献立に気を使うしね。
そんなとき。
(・∀・)「母さん、今日は外食しようぜー!なんならおごってよー」
これ、言ってくれ。ぜひとも、息子の権限で言ってくれ。
しかし完全黙秘。私のアイコンタクト、まるで効果なし。
私が相棒の水谷豊だったら、もしかしたら謝罪の言葉くらいは聞き出せたかもだけど、私の尋問スキルなんて底辺ですし。
動かないのはもういい。私が動く。しかし「察する」ことはしてくれ。
帰省前の打ち合わせは必要だと思う件
んなことが何度もありまして、帰省の前に打ち合わせはかなり重要だと思うに至りました。
・一度は外食にしてくれ
・「手伝おうか」と言ってみてくれ
・せめてリビング内にいてくれ
スポンサーリンク
このうち、「リビングの中にいてもらう」ってのは、私的にはかなり重要です。
旦那さんに違う部屋に閉じこもられちゃうと、やりづらくて仕方ない。
昼寝するにしても、リビングでしてほしい。
と言ってもなお、自室に閉じこもって漫画やゲームしてることもありますけども。
帰省すると旦那が遊びに行く。阻止するのはかわいそうだが時間をコントロール
わが家の場合、旦那さんの実家と私の実家がかなり離れてるんですね。
だから旦那さんの実家に帰省すると、旦那はお友達がたくさんいますが、私にはまったくいません。
たまの帰省なので、お友達と遊びたい気持ちは非常にわかる。
学生時代の友だちがずっと続いているのって、ステキなことだと思いますしね。
ただ、義実家に帰省している嫁としては、自分と子どもと義両親だけという組み合わせは、ものすごく気まずいものなんですよね。
これって、「それなりに打ち解けられている」と思ってる私ですらそうなので、結婚したての方は特に気詰まりなものだと思います。
(´・ω・`)「断ってもらうのも悪いけど…」
(´・ω・`)「でも取り残されるのは非常に気まずい…」
だからうちの場合は、遊びに行く時間を昼ではなく夜にしてもらうことにしました。
日中の長い時間、旦那なしで過ごすのは気を使いすぎますが、夜ならまだいい。
子どもを寝かすから早めに寝室に入ってしまえば問題ないですしね。
この年齢になると、お友達も家庭を持っている方がほとんど。
奥さんや子どものことを考えると、向こうも夜のほうがいいんじゃないの?って思うのは私だけでしょうか。
義実家に帰省した旦那が飲み会に行くのも時間を決めてもらう
飲み会に行くのも同じく。
断ってもらうのは申し訳ないので、子どもが寝る準備を整えた19時~20時くらいに出発してもらうようにします。
そういう日は夕ご飯を早めにして、旦那さんが家を出る前に一通りのことは済ませておきます。
「もう寝るだけ」状態にするのが望ましい。
文句を言われることもあるんですけど、逆の立場だったらどうよ?と。
私の実家に帰省して、私が子ども置いて飲み会なんて言ったら、確実にやめろって言われますしね。
家族を持つってこういうことなんだぜ。
もちろん、翌朝はきちんと朝には起きてもらいます。
まとめ
旦那の実家に帰省すると、少なからず旦那にイライラするものである。
優しくしても見返りがほぼないので、こちらの都合にあったように動いてもらうのが吉。
だと思っています。
スポンサーリンク