ランドセル選びで後悔していることって何?ママと子どもに聞いてみた結果

小学校入学前の一大イベントといえば、やっぱりランドセル選びではないでしょうか。

年々早くなっていくランドセル選び、いまや年長さんになったらすぐに選び始めるという方も多いのではないかと思います。

お世辞にも安価とはいいがたいランドセル。

できれば後悔したくないし、6年間、お気に入りのままで使い続けてほしい!

ランドセルを決定する前に知っておきたい、ママや子どもの後悔するポイントをまとめてみました。

今からランドセルを選ぶという方の参考になればです。

スポンサーリンク

ランドセル選びで後悔しているのは何?ママ友と子どもたちに聞いてみた

ランドセルを背負う小学校の6年間はとても長く、成長も著しい時期です。

体格ももちろん変わりますし、好みや性格、考え方も大きく変わっていきます。

ですがランドセルを選ぶのは、幼稚園の年長のとき。

親はまだ子供を幼いと思っているし、子ども自身の好みもまだメルヘンの中にいるような感じ。

場合によっては後悔することもあるんですよね。

私が周りのママ友や子どもたちに聞いてみると、後悔ポイントはこのような感じ。

・ランドセルの色

・ランドセルのデザイン

・ランドセルの重さ

・ランドセルの値段

・ランドセルの大きさ

あくまでも私の周りでは、ですが、上から順に後悔している人の割合が多いです。

より好みに左右されやすい部分のほうが、後悔しやすいという感じでしょうか。

ランドセルの色の後悔ポイント

最近のランドセルの色のバリエーションはとても豊富。

私の頃とはもちろんですが、6年前の上の子の時代と比べてもさらに増えたように思います。

カラー名を聞いてもイメージできないようなものもあります。
選択肢が増えて、選ぶ楽しさもありますね♪

男の子のカラーバリエーションよりもさらに多いのが、女の子のランドセルの色。

特に年長さんくらいの年齢の女の子は

・水色

・ピンク

・ラベンダーやパープル

などを好むことが多いです。

わが家の長女も最初は、パステル系の水色がいいと言っていて、その理由は「プリキュアっぽいから」でした。

自分の好みがはっきりとしはじめる3年生~4年生くらいになると、自分のランドセルの色が嫌になることもあるよう。

長女の友だちの、ショッキングピンクのランドセルだった子は「ちょっと恥ずかしいよ」と言っていました。

その子の雰囲気にとっても似合っていて、ものすごくかわいいんですけどね。

好みかどうかって、似あっているかどうかとは別ですもんね。

小さい子が選びがちな色だから後悔するというわけではなく、無難な色だからといって後悔しないというわけではありません。

ただ、無難な色のほうが好みの違いに対応しやすいという面はあるのかも。

色の後悔については、ランドセルカバーで対処するのがおすすめ

どんな色のランドセルにしても、大きくなって後悔することはあります。

最近のランドセルカバーは色もデザインも豊富なので、子どもの今好きな色を選ぶといいですよね。

ランドセルカバー男の子に人気のおしゃれなおすすめ品は?透明宇宙星柄などを集めてみた
男の子にはランドセルカバー必須?!男の子に人気のデザインを集めてみました!反射材の有無やサイズなどの情報付きです。
ランドセルカバー女の子に人気のおすすめは?選び方と購入のポイント
ランドセルをキレイに使うためのランドセルカバー。女の子にはどんなのが人気?失敗しないための選び方のポイントとおすすめの紹介です。

ランドセルのデザインの後悔ポイント

ランドセルのデザインでの後悔は、「派手なものにしすぎた!」というのが圧倒的多数!

キャラクターデザインのものやラメ、レース、リボン、ビスなど、凝ったデザインのものも多いです。

スポンサーリンク

小さい子はそういうのに憧れを持つ気持ち、よく分かります。

そんで親もまた、そういうデザインが凝ったランドセルを背負った子どもの姿を見てみたいと思っちゃいますし。

デザイン自体はランドセルカバーで隠すことも可能

ただしランドセルのフタをあけたときの装飾は隠せないので注意。

うちの子の友だちの中では、「中まではもう気にしない」という子が多かったですが……。
開けたときの装飾が気になってしまう子もいるのかもです。

ランドセルの重さの後悔ポイント

ランドセルの重さの平均は1100g~1300g。だいたい1000g~1400gまでを目安に選ぶといいと言われています。

クラリーノのような合皮製のものは比較的軽くて、900g~1200gほど。

本革製のものは1100g~1500gと重め。

体格の小さい1年生の子がランドセルを持つと、まるで背負われているかのようにも見えてしまうんですよね。

「本革の重たいものにしちゃったけど、かわいそうだったかな…」

「教科書もたくさんあるし、重たそう…」

小さい体で大きなランドセルを持っているのを見ると、親はどうしてもそんなふうに思っちゃいます。

実際には、数百グラムの違いは、体感的に変化はほとんどない様子。

子ども同士で背負い比べて遊んでいたこともありますが、クラリーノの子も本革の子も「よくわかんない!」です。

1年生と高学年では違うのかもしれないですけどね。

候補にあがっているランドセルが重めのものなら、背負い比べをしてみるといいかも。

重いものでも、背負いやすさによっては楽な場合もあるし、逆もしかりです。

・坂道が多い

・学校まで遠い

・体格が小さく力が弱い

こういう子の場合は、最初の1年は負担もあることと思います。

実際に背負った感覚で選んでみてもいいかもですね。

ランドセルの値段の後悔ポイント

これはもう高級ランドセルを買ったママの「高いランドセルを丁寧に扱えるタイプじゃなかった!」というやつですね!

素材をこだわるとランドセルはどんどん高くなって、10万を超えるものもあります。

子どもが6年も使うものだから、こだわりたいと思うのは親心。
わが家も10万円まではいかないですが、やはり高かったです(-_-;)

ですが子どもは、その値段に応じた使い方をしてくれるというわけではないんですよね。

ランドセルの上に座ることもあれば、帰宅早々にランドセルを放り投げて遊びに行っちゃうこともある。

えてして、子どものランドセルの扱いは雑なものです。

小さいころから子どもに良いものをと思うのも、年齢相応のものをと思うのも考え方次第。

子どもの性格や自分たちの考え方と合ったものを選ぶようにするといいですね!

ランドセルの大きさの後悔ポイント

小学校では何かと使うことの多いフラットファイル。

A4のクリアファイルは幅が22センチなんですが、このフラットファイルは幅が23センチ。

少し大きくて、厚みがあるのでかさばります。

小さいランドセルだとギチギチになって、他のものが入りにくくなっちゃうんですよね。

最近のランドセルは、わざわざ「A4フラットファイル対応」と記載してくれている場合がほとんど。

対応していないものはほぼないとは思いますが、念のためにきちんと確認しておくほうがいいかもです。

まとめ

後悔するポイントもいくつかあるものの、使い続けていると、自分のランドセルには愛着を持つもの。

その子に合うランドセル選びをしてくださいね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。