お正月に会わない甥や姪にお年玉は必要?渡し方と金額は?

子供にとってのお正月の楽しみはなんといってもお年玉!

自分の子どもにはもちろん毎年渡しますが、迷ってしまうのが親戚や甥や姪へのお年玉。

お正月に会えるのならまだいいんですが、会えない場合の甥や姪へのお年玉ってどうしたらいいんでしょうか。

(´・ω・`)「会えないのに必要?」

(´・ω・`)「どうやって渡す?」

(´・ω・`)「金額は会えるときと同じ?」

などなど、会えない場合の甥や姪へのお年玉についてのまとめです。

スポンサーリンク

お正月に会わない甥や姪へのお年玉は必要なの?

わが家は転勤族で、双方の実家から遠方に住んでます。

両親の場合はまだ、子どものイベントのときに行き来したりっていうのがあるんですが、甥や姪に会うのってお正月や盆休みくらいのものなんですよね。

それにしたって、お互いの都合が会わなければ「何年ぶりに会うの?」ってくらい久しぶりのこともあります。

前に会ったときとのギャップがすごいっていう。

お正月に会わない甥や姪へのお年玉について、ピジョンのアンケートによると

・直接会わないときは特にあげない:76%

・祖父母経由等で渡しておいてもらう:19%

・その他:5%

データ引用:ピジョンインフォ『育児ママアンケート』

多数派意見としては、「会わないならあげなくてもいいんじゃないの?」という結果に。

わが家も基本的には似たようなものです。

会わない甥や姪へのお年玉:わが家の場合

わが家の場合、お年玉を渡す対象としては

・私のほうの甥と姪

・旦那さんの兄の甥

・旦那さんの姉の甥と姪

お正月に会う子には全員渡しますが、会わない子に関しては渡す子と渡さない子がいます。

私側の甥と姪→会わなくても渡す

旦那さん側の甥と姪→会わなければ渡さない

これは別にえこひいきをしているというわけではなく、単純に「毎年もらっているかどうか」っていうやつです。

距離的な問題もあって、私側の甥と姪には会う機会が多いです。

私の姉家族が、実家の近くに住んでいるということもあり、帰省するとだいたい会う間柄。

旦那さんのほうの兄姉に関しては、義実家から遠方に住んでいるので帰省してもタイミングが合わなければなかなか会えません。

会う頻度が低いと、お年玉を交換することも少なく、会わない場合にまで渡す感じにはお互いにならないんですよね。

お正月に会わない甥や姪にお年玉を渡すかどうかについては、

・毎年渡し合っているか

・渡し方が想定できるか

このへんにけっこう左右されるのではないかと思います。

特に重要なのは「会わない場合の渡し方」ですよね。

お正月に会わない甥や姪へのお年玉の渡し方は?

お正月に会わない甥や姪へお年玉を渡そうと思うと、

・祖父母経由で渡してもらう

・郵送する

大きくはこの2種類になるんじゃないかと思います。

甥や姪の親には会うっていうのなら、親に渡すっていう方法もあるかもしれないですけど。

「どうやって会わない子に渡す?」という方法がしっかりとあるのなら、毎年交換していれば渡してあげたらきっと、子どもは大喜びですよね。

祖父母経由で甥や姪にお年玉を渡してもらう

これは「甥や姪のため」っていうだけではなく、祖父母の顔をたてられるかなとも思います。

ただし、代わりに渡してもらう祖父母の手間がかからないっていうことが重要。

前述したように、うちの旦那さんの兄姉は遠方に住んでいて、帰省のタイミングって分からないんですよね。

スポンサーリンク

「お正月には帰ってくるけど時期が違う」くらいならいいですが、場合によっては「お正月の帰省はやめて夏休みにする」みたいなこともあるわけです。

その場合、義母は半年以上もわが家からのお年玉を預かっておかないといけなくなります。

それってけっこう面倒ですよね。

祖父母経由でお年玉を渡してもらうのは、負担にならない場合に限られると思います。

近くに住んでいるとか、頻繁に会う機会があるとか、数日後に帰省するとかならいいですが、そうじゃない場合はやめてあげたほうが無難かなと思います。

会えない甥や姪に郵送でお年玉を送る?

かつて私の実家の両親から、お年玉が現金書留で送られてきたことがありました。

子どもも喜んだし、気遣ってもらってありがたく感じました。

が、それって「祖父母と孫」という関係あってこそのことかなと思うんですよね。

甥や姪にたいして、そこまでしてお年玉を渡すのってちょっと不自然な気もしてしまいます。

自分の子どもに対して郵送で送られてくるっていうのなら、お返ししなきゃですが、そうでないならそこまでして送るものでもないかなと思います。

もし何かしてあげたい気持ちがあるのなら、次回に会えるときにプレゼントを渡すとか、「お正月に会えなかったから」といってお小遣いをあげるとか、時期をずらすといいかなと思います。

基本的にはお年玉、直接渡すものですもんね。

お正月に会えない甥や姪に渡すお年玉の金額はいくら?

会える場合も会えない場合も、基本的には同じ金額でいいと思います。

で、それっていくらが相場?と。

アットホームのお年玉の相場に関するアンケート結果によると、

未就園児

・1000円台:44.2%

・1000円未満:21.1%

小学生

・3000円台:38.2%

・1000円台:20.0%

中学生

・5000円台:51.4%

・3000円台:24.0%

データ引用:at homeVOX

未就園児で1000円前後、小学生で1000円~3000円前後、中学生で3000円~5000円前後。

小学生の場合は低学年と高学年での年齢差が大きいので、「3000円台」は高学年かなと思います。

もちろん家庭によっていくらあげるかって違うと思いますが、けっこう平均に近いんじゃないかと思います。

ちなみにわが家の場合は、

・未就園児…500円

・小学生…1000円~3000円

自分の子どもにあげる場合や、祖父母からもらう場合の金額はちょっと違いますが、甥や姪へのお年玉はだいたいこんな感じです。

ママ同士で相談して、年齢を加味しつつ公平感が出るように金額を調整します。

甥や姪の親には直接聞きにくいっていう場合は、祖父母に相談してみてもいいかもしれないですね。

「このくらい包んでたよ」「このくらいあれば十分なんじゃない?」

後ろ盾があると、金額を決めやすいです。

会わない未就園児の姪や甥に郵送でお年玉を送る場合は

お年玉を郵送で送ることが決まっている場合は、いくら小さくても硬貨はなかなか送りにくいですよね。

現金書留で500円送るのもなぁっていう気がしますし。

そんなときは

・ポチ袋に500円を入れて普通郵便で送る

・図書券などの金券にする

・奮発してお札にする

小さい子のお年玉って小学生みたいに、金額がどうこうっていうよりは「お年玉もらった」っていうそれ自体が喜びなんだと思います。

便箋の中にポチ袋を入れてっていうだけでも、ものすごく嬉しいはず。

まとめ

お正月に会う場合でも、甥や姪へのお年玉っていろいろと気を使うもの。

会わないとなるとさらに、「どうしようかなぁ…」迷うこともありますよね。

・お正月に会えないのなら郵送してまであげる必要はない

・今までの関係によって、祖父母経由で渡してもらうなどの対策

・時期をズラして会えたときに渡すのもアリ

そのときの状況によって臨機応変に決めてもいいかなと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。