小さい頃はバレンタインの友チョコって、親が主導になって、親同士が仲の良い子にって感じでした。
が、小学生になってくると子どもだけで「友チョコ交換ね♪」の約束をしてきちゃいます。
交換は別にいいんですが、「結局親が作るのかよっ!」ってなることも多くてですね。
子どもだけでも作れるくらいに簡単で、みんなに配れるくらい大量に作れるレシピの紹介です!
スポンサーリンク
友チョコを小学生の子どもだけで手作り!簡単大量安く作れるレシピ紹介
友チョコの交換の話が友達同士で出てきちゃうと、芋づる式に人数が増えていくので、手作りするにしてもある程度の量が必要。
んでもって、支払いは親がすることになるので、できれば安いほうがいいよねっていう。
女子はかわいさを求めるので、それなりの見栄えも必要ですしね。難しい。
ということで、「母はお菓子作りが苦手」「娘は不器用」でもこれならできるかなというものを集めてみました。
とは言っても、火を使う作業もあるので、子どもだけで全行程は危険かもです。
子どもだけでもできそうとはいうものの、親の監視の目は必要かなと思います。
友チョコはチョコを溶かせばなんとかなる!そこからは応用で
友チョコは、チョコを溶かしたらそれでなんとかなる!
過去数回、子どもの友チョコづくりに参戦した結果、導き出した答えがこれです。
ここから後はどうにでも応用ができるし、工作感覚で作っていけるので料理下手でもなんとかなる。
お菓子作りが苦手な私でも、どや顔で「それ違うでしょ」とか物申せます。
んで、チョコの溶かし方は本格的にやろうと思うと面倒です。
「何度で溶かして何度まで冷やして~」とか、友チョコでそこまで頑張る必要はないですしね。
ということで、チョコは簡単に溶かしちゃいます。
・レンジで様子を見ながら半分溶かして、あとは混ぜると溶ける←わが家はコレ
・ドライヤーで溶かす
どちらの方法も、大量に溶かすのには向いていません。
チョコの量が多い場合は湯煎が早いのかもですが、湯煎にしちゃうと子どもが100%こぼすんですよね。
だからわが家は、量を調節しながらレンジを使うことが多いです。
友チョコには溶かしたチョコを流し込む簡単レシピで!
チョコを型に流し込めば、立派な手作りチョコに。
型の形を変えれば見た目も変わるので、そこらへんは子どもの好みに合わせて。
スポンサーリンク
アルミケースを使った手作りチョコ
溶かしたチョコを、小さめのアルミケースに入れて冷やすだけのチョコ。
昔ながらの定番ですね!
アラザンやトッピングチョコを上に散らすと、カップチョコでも見栄えする出来になります。
アポロをのせてもかわいいですよね。あとはチョコペンで顔を書いたり。
ただ、きれいに流し込むのってけっこう難しいよねって実は思ってる。うん。
クッキータルトを使って手作りチョコ
|
市販のクッキータルトを使うと、いつもとはちょっと違った手作りチョコに。
タルトを使う場合は、中に入れるチョコを生チョコにしたほうがおいしいですね。
チョコレート250gに対して生クリーム100g(株式会社明治HPより)ということなので、チョコを溶かした時点で生クリームを入れておく感じですね。
こちらも同様に、トッピングするとかわいい。
クッキータルトを使った手作りチョコには、他にこんなレシピも。
タルトカップにプカプカ、お風呂クマチョコ by エブリデイキッチン
100均の転写シートで友チョコの見栄えアップ
|
チョコレート用の転写シートを使うと、普通のチョコの見栄えがかなりアップします。
カップで使う場合は、高さギリギリまで入れると使いやすいですね。
溶ける前に転写シートを置いて、固まった後にはがすというのがポイント。
お菓子や果物を溶かしたチョコにくぐらす
こちらはわが家が今年やってみようと思っている友チョコ。
市販のお菓子や果物を、溶かしたチョコにくぐらすっていうだけで、見た目良くない?っていうやつ。
・マシュマロ
・切ったバナナ
・クッキー
・ガナッシュ
けっこうなんでもいけるんじゃないかと思います。
くぐらせた後はクッキングシートにのせて、そのときにトッピングを。
転写シートが使えたら使ってもいいし、アラザンを振りかけるだけでもよさそう。
マシュマロとかは、かわいいピックを用意すれば、ピック付きのままでラッピングしてもかわいいですよね。
クッキーは半分だけ転写シートを使ってもおしゃれかも。
まとめ
不器用なうちの子が簡単に作れそうなものを選んでみました。
チョコを溶かしてしまえば、あとは工作チックにできちゃうのがメリットですね!
ぜひぜひ参考になればです。
スポンサーリンク