小学校1年生初めての家庭訪問は何を話す?先生への対応と準備は?

幼稚園や保育園のときは、個人懇談って園内で行います。

が、小学校に入って初めての個人懇談は家庭訪問なんですよね。

先生が家に来るっていう状況は、小学生ならではのことではないかと思いますが、やっぱり緊張する!

・何を話せばいい?

・先生への対応とか準備とか必要?

などなど、1年生最初の家庭訪問についてのあれやこれやの話。

スポンサーリンク

小学校1年生、入学してすぐの家庭訪問は何を話す?

うちの子が行っている小学校では、家庭訪問の時期はだいたい5月中旬から6月初旬にかけて。

1週間かけて先生がまわるので、その週は子どもたちが早帰り週間になります。

最近は、家庭訪問をしない傾向も増えてきているようで、学校での個人懇談と選択制にしている学校もあるそうです。

たしかに、自宅でも学校でも話すことは同じですし、そもそも入学したての子どもたち。

先生もそこまで友人関係や子どもの性格を把握しているわけではないんですよね。

小学校で学年の初めに家庭訪問が実施されている理由は

・自宅の場所を把握するため

・家庭環境を把握するため

この2点ではないかと思います。

だから「何を話すか?」というよりも、その子の自宅環境を確認することがメインなんですよね。

わが家の子どもたちも、今までに何回か家庭訪問で先生が自宅に来ています。

が、面談時間は約10分。しかも先生も把握しきれているわけではない。

実のある話を聞けたことはほとんどないですし、家での様子を伝えるっていうくらいです。

一学期最初の家庭訪問では、「何かを先生に聞く」というよりは「自分の子の不安点を伝えておく」というふうに考えたほうがいいかなと思ったりします。

わが家が1年生最初の家庭訪問で先生と話したこと

わが家の場合、気になることのほとんどすべては友達関係だったんですね。

勉強とか生活態度とか、そこらへんは1年生では確定的なことはまだ分からないし。

幼稚園時代に、友だちとうまくいかないことやトラブルもあったうちの子。

でも5月の時点で「どうですか?」と聞いても、まだ30人いる生徒のポジションなども分かっていないでしょうしね。

・幼稚園のときにこんなことがあって、うちの子にはこういう傾向があるみたい

・うちの子のこういう面に不安を持ってる

こんな感じで先生にお話をしました。

親が不安に思っていることは先生が覚えておいてくれるので、2学期の個人懇談のときにその点についてをお話してもらえます。

「うちの子のこういうところを見ていてほしい」という点を伝えるっていうのが、家庭訪問でするべき内容なのかなと思ってます。

小学校1年生の家庭訪問での先生への対応と準備

私はモノグサ主婦ですので、いつでも誰でも家に呼べるようなきれいなお家ではありません。

子どもの友だちとかなら、まだ多めに見てくれるかなという期待があるんですが、先生となるとそうはいきません。

スポンサーリンク

(‘ω’)「わちゃわちゃな部屋だったら、家庭環境に問題ありって思われちゃうかも…」

ガクブルしながら部屋や玄関をキレイにしたんですが。

先生によって違いはあるんですが、多くの先生は部屋の中までは入ってこないです。

ほんの10分の面談なので、玄関先で、なんなら立ったままでお話される先生もいるくらい。

その先生が部屋まで入ってくる先生なのかどうかは、学年が上のママに聞いてみるとよくわかります。

「去年は部屋まで入って来たよ」なら、部屋まできれいに片付けなきゃです。

小学校の家庭訪問で先生と玄関先だけで話したい場合

この場合は、玄関に小さい椅子や座布団をおいて、「ここでお話します」感を出せば大丈夫。

何も言わなくても先生のほうで、察してくれるはず。

季節的に玄関では厳しいようであれば、部屋へ誘導したほうがいいと思いますが、5月くらいなら問題ないかなと思います。

「こんな場所ですみません」と一言断りの言葉を。

小学校の家庭訪問で先生にお茶やお菓子の準備は必要?

30人~40人くらいの生徒の家に、1週間かけてまわる。

ということは、1日当たり約6人くらいの家をまわってるんですよね。

おそらく多くのお宅でお茶を出すと思うので、最後らへんはもうお腹がちゃぷちゃぷ。

途中でトイレに行くこともできないので、お茶やお菓子は遠慮される先生が多いです。

とはいうものの、何も出さずにっていうのも失礼かなって思っちゃいますよね。

せっかく家まで来てくれているわけですし。

自分の家に回ってきているのが最初のほうな場合、天気がよくて暑い場合などはお茶を出します。

それ以外の場合は、「無理はなさらないでください」と断ったうえで出していました。

なかには、用意しようと思うと「けっこうですので」と断らる先生もいました。

その場合は出す必要はないのかなと思います。

お菓子については、個包装のものを出していたこともありますが、食べる先生はホントに少ないです。

「せっかくなので」と持ち帰ってくれる先生もいますが、10分で食べて飲んでお話してってしてる時間はほぼないです。

1年生の最初の家庭訪問の場合は、「一応」ということで出してもいいかもですが、先生自身はそれほど気にしていないかなと思います。

1年生の家庭訪問に子どもは同席させるべき?

わが家の場合は、同席させたことはないです。

が、話す内容によっては同席させても問題ないかなと思います。

お茶やお菓子を子供に運ばせるっていうママも、それなりにいますしね。

ただ、子どもについての不安点や勉強関係のことなど、つっこんだことを話しておきたい場合は、せめて別の部屋にいさせたほうがいいですよね。

「うちの子は面前で話しても大丈夫」と親が思っていたとしても、先生はやっぱり話しにくいこともあるでしょうし。

まとめ

1年生最初の家庭訪問は緊張しちゃいますが、対応も話す内容もそれほど重要なことはないです。

不安なことを伝えておく機会だと思って、いつものように接すればいいかなと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。