小学生の子どものメガネはいつから?どのくらいから?嫌がる子はどうする?

うちの子がメガネ女子になってから、もう1年。

視力がだんだんと悪くなりはじめ、学校の視力検査で要検査の紙をもらってきて、「たしかに視力悪化してるな」と。

親である私もショックでしたが、それ以上にうちの子がショックを受けていて「メガネなんて絶対嫌だ!」

子どものメガネは何歳からつけるべきか?どのくらいの視力になったらつけるべきか?

メガネを嫌がる子どもへの対処法などなどの体験談です。

スポンサーリンク

子どものメガネはいつから何歳からかけられる?

メガネをかけられる年齢については、小学生であれば何年生でもかけられるのではないかと思います。

もちろん、低学年は違和感や不快感があるかもですが、それもおそらく最初だけ。

先天的なもので小さいころからメガネをかけている子っていますし、慣れてしまえば大丈夫ではないかと思います。

最近は、視力低下の低年齢化がすすんでいるといわれています。

それにともなって、メガネ屋さんでも幼児用やキッズ用のメガネを種類を、多く扱っているところも増えてきました。

・素材にこだわって不快感がないように

・軽量化して負担が少ないように

・壊れにくい仕組み

・デザインや色にこだわって喜んでつけられるように

・子どもの顔の大きさに合ったサイズ展開

私も子どもの視力が悪化し始めてからメガネを探し始めましたが、かわいいメガネも本当にたくさんあります。

未就園児くらいに小さい子だと、メガネをつけることが難しい場合もありますが、小学生の場合は「つけられるかどうか」よりも「必要かどうか」から考えたほうがいいかなと思います。

子どもがメガネを付け始めるのは視力がどのくらいから?

子どもが自分で視力悪化に気づくことはほとんどなくて、一緒に生活している親でさえも、はっきりとした行動を見ない限りは気づきにくいです。

・テレビを見るときに目を細めている

・頻繁に目をこすっている

そういう行動があれば「あれ?」と思いますが、そうでなければ分からないんですよね。

多くの場合は、学校の検眼で要検査の髪をもらって気づくパターンではないかと思います。

わが家もそのケースでして、もらってきてビックリでした。それとショック。

学校ではかった視力は、環境によって正しい数字じゃないこともあるので、まずは眼科での検査を。

そのうえでっていうことなんですが、うちの場合、視力低下してるのに子ども自身はちゃんと見えるって言ってたんですね。

メガネが嫌だからなのか、それとも本当に見えるのかは分からないんですけど。

どう考えても黒板が見える視力じゃないのに、見えてるって言い張るしまつ。

一般的に視力は、突然悪化するわけではなく、徐々に低下していきます。

スポンサーリンク

だから子ども自身も、今の状態が見えているのかどうかって分からないんですよね。

だって子どもとしては今の視界が普通なわけですから。

一応メガネを買って、それで授業を受けてみて、子どもの感想は「ものすごく見える」

見える視界と今までの視界と、比較して初めて自分が見えてなかったことを知るっていう。

でですね、個人的にメガネを考え始める視力は0.7。

これがきわどいラインで、ここより下がったらメガネをつけたほうが生活しやすくなります。

周りのお友達でも、0.7くらいが黒板が見えづらくなる境界線のようで、ここらへんからメガネにする子が多いようです。

眼科では視力に関する対応をしてくれる場合もある

ワックや目薬など、一時的な近視への対処を眼科でしてくれることもあります。

これは「今だけ急に悪くなってるんじゃない?」という子に対しての処置。

わが家もしましたが、結局視力は回復せずにメガネになりました。

が、中にはある程度の視力が戻ってくることもあるようです。

子どもがメガネを嫌がる!そんなときはどうしたらいい?

わが家ではですね、一応ワックも目薬もしまして、それでも視力低下傾向にありました。

黒板が見えているとは思えないし(本人は見えてると言い張る)、どう考えても、参観日で私の顔を見つけられてないだろ?っていうレベル。

(‘ω’)「もうメガネにしようよ」

そう言って眼科で処方箋を書いてもらうとき、なんとうちの子泣いてしまいました。

「メガネ、嫌なの…」

つけなくてもいいからとりあえず作ろうかとなだめて、まずはメガネ屋さんに。

かわいいメガネを見て、少しづつテンションが上がってきた様子。

その当時子どもが読んでいた小学生向けのファッション雑誌に、メガネ女子の特集があったことも大きかったかもです。

『オシャレ女子のメガネ生活』みたいなやつ。

そして、周りのお友達の中でメガネ率が上がってきてたのも良かった。

ずっとメガネをつけ続ける必要はない。困ったときだけつけろ

・見た目が嫌だ

・違和感がある

ここらへんが、子どもがメガネを嫌がる理由なのではないかと思います。

私も中学生の時はメガネつけてましたが、やっぱり嫌でしたしね。痛くなって。

外出するのにも危険なほどの視力ならつけっぱなしになると思いますが、「黒板が見えにくい」くらいの視力であれば、必要な時だけつけていればいいと思います。

授業のときとか、発表会のときとか、遠くを見る必要があるときだけで十分。

それなら普段の生活では今まで通りだし、長時間つけなければ不快感は少ないはず。

わが家の場合は「困ったときだけつけろ」で、着地点ができました。

最初はつけないことが多かったけど、やっぱり見えやすいですしね。

今では見えない場面ではきちんとつけるようになりました。

まとめ

低学年のころには少なかったメガネっ子も、高学年になるとぐんと増えていきます。

今や高学年の3~4割ほどは視力低下している時代。

大きくなればコンタクトレンズもできるようになるし、レーシックを選択することもあるかもしれません。

ほんの数年、しかも必要な時のみ。

見えないよりは見えたほうが絶対良いはずだし、子ども自身も次第にそのことに気づいていきます。

少しづつ様子を見ながら、徐々に慣れるようにしていけばいいのではないかと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。