運動会に祖父母はいつまで呼ぶべき?迷惑かけない?呼ばないのはあり?

年に一回の運動会、発表会などと同等に親も盛り上がるイベントですよね!

とっても楽しみだし、子どものがんばってる姿が見られるのは嬉しい。

(´・ω・`)「だけど、おじいちゃんやおばあちゃんっていつまで呼ぶの?」

幼稚園のころならともかく、小学生になったら毎年呼ぶのもなぁって思っちゃいます。

祖父母はいつまで呼べばいい?うちだけ大人数って周りに迷惑じゃないかな?

そう思ったときって、どうしたらいいんでしょうか。

スポンサーリンク

運動会に祖父母はいつまで呼べばいい?6年まで毎年誘う?

住んでいる地域によって差はあると思いますが、最近の小学校の運動会では祖父母の人数はそれほど多くはありません

わが家が住んでいる地域は転勤族が多い地域で、ほとんどが遠方に実家がある人ばかり。

それが理由の1つかもしれませんが、おじいちゃんやおばあちゃんってそんなに来てないんですよね。

・近くに住んでいる

・節目の年である

そういう理由がなければ、わざわざ遠方から高齢の祖父母を呼ぶって少ない気がします。

もちろん大人数で見に来られてる方もいますが、一定の方のみ。

いつまでではなく思い出に残る年だけ誘う

これも地域差が大きいと思うので、断定するわけではないですけども。

1年から6年まで、どの年も見応えのある運動会ってわけじゃないと思うんですよね。

最初の運動会である1年生。

これは、見に来てもらってもいいかも。初々しくて小さいのは今だけですし。

最後の運動会である6年生。

これも見に来てもらってもいいかも。

子ども自身は「じいじばあばも見に来て」とは言わない年齢かもしれないですが、親がちゃんと見られる運動会は最後ですしね。

その他、応援団長をやるとか選抜リレーに出るとか、そういう年には見に来てもらってもいいかもですね。

「何年生まで呼ぶ」ではなく、節目の年だけ呼ぶようにすればいいんじゃないかなぁと思います。

運動会に祖父母を呼ぶのは迷惑?周りの目と自分の負担

(´・ω・`)「運動会に祖父母を呼んで大人数になっちゃったら迷惑じゃないかなぁ」

中にはこんなふうに考えている方もいるかもです。

小学校は児童数が多いので、観覧席も窮屈になる場合が多いです。

その中で、1人の児童に対して5人も6人も大人が見に来るなんてどうなの?と。

これはですね、マナーをきちんと守れば問題ないかなと思います。

場所取りのルールをきちんと守って、観覧中も他の人に迷惑にならないようにすればいいはず。

運動会の場所取りはルールを守らないとトラブルに!?しないのもアリ
子どもの運動会は、できることなら一番見えやすい位置でビデオやカメラ撮影をしたいのが親心。でもその前に。運動会の場所取りのマナーやルールを知っておかないと、その後の人間関係が崩れてしまうことも。知っておいたほうがいいことのまとめです。

スポンサーリンク

おじいちゃんやおばあちゃんなどが来て大人数が迷惑になるのは、他人に気遣いが足りないとき。

そうでないなら、周りの目を気にする必要はあまりないと思います。

というよりも、祖父母を呼んで一番負担が大きくなるのはママですよね。

おじいちゃんやおばあちゃんを運動会に呼ぶとママの負担は激増する

お弁当はどうする?何人増えるの?泊まるのならその用意もしなきゃ!

こんな言い方をすると身も蓋もないですが、祖父母を運動会に呼ぶことで一番迷惑するのはママです。

「迷惑」っていう言い方は語弊があるかも、「負担」ですね。

運動会に義両親を呼ぶとお弁当やお泊まり問題はどうなる?わが家の場合
子どもの運動会に義両親を呼んでみた!自分の親と違って、旦那の両親だと気を使うことがたくさんです。お弁当や泊まる場所についてなど、我が家の場合と切り抜け方のまとめです。

全部を自分でやってしまおうと思うと、「本当は呼びたいけど体力的にムリ」ってなっちゃいます。

ほどほどに気を抜いて、手伝ってもらえるようにお願いしてみるようにしましょう。

運動会に祖父母を呼ばないという選択肢もあり!誘わない場合の楽しみ方もある

毎年運動会に呼んでいるのなら、呼ばないことに躊躇してしまいます。

でも、小学校の運動会は別に毎年は呼ばなくてもいいんじゃないかと思います。

ただでさえ炎天下で、親でも体力を削られてしまうくらいです。

子どもが1つ大きくなれば、その分、祖父母も1つ年をとります。

だんだんと、しんどくなることが増える年齢になってくると思うんですね。

運動会に呼ばないなら呼ばないなりの、祖父母との楽しみ方があります。

ビデオ撮影したものを本番さながらに一緒に見る

ビデオだと目当ての種目だけを見れます。しかも、子どもの解説付き

(・∀・)「ここは一番上手に踊れてるでしょー」

(´・ω・`)「ここでかけっこ、抜かれちゃったの…」

ただ見るだけではなく、子どもの感想と解説も聞きながらビデオ鑑賞ができます。

わが家の場合は、1年生のときに来てもらいましたが、それ以降は呼んでいません。

だから実家にも義実家にも、運動会はビデオ鑑賞会がメインなんですね。

テレビにつなぐか、プロジェクタ-のようにして見るんですが、これまた楽しいです。

うちは祖父母が高齢者なので、実際の運動会に来るよりは家でゆっくり見れるほうがいいみたいです。

まとめ

祖父母の運動会参加率は、その学校や園、地域によって差が大きいです。

例えばうちの子が最初に行っていた幼稚園(わが家は転勤族なので複数園に通いました。)は、

祖父母どころか伯父伯母まで見に来ている人もいたんですよね。

華やかな運動会でしたし、先生たちの運動会にかける情熱がものすごいものでした。

・学校による

・園による

それもあるけど、一番は親や子どもがどうしたいかってことだと思います。

私は、最初の運動会は見に来て欲しいなぁと思ったので、呼びました。

次はもしかしたら、最後の運動会には声をかけるかもしれません。

ここらへんは、考え方しだいかなと思います。

ぜひぜひ、楽しい運動会にしてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。