七五三のお祝いは11月15日というのが一般的。
ですが、11月15日が平日だと家族全員が揃うのは難しいし、非常に混みあいます。
多くの方は少し日程をずらして、10月~11月くらいで良い日を探しているようです。
「もう少し後にずらして12月のお参りは遅い?」
「12月の七五三だと寒すぎるかな…」
そう考えている方必見、12月に行う七五三についてです!
スポンサーリンク
七五三はいつする?11月15日以降、12月になると遅い?
正式な七五三の日程は11月15日。
これは江戸時代の徳川将軍家が、11月15日に「袴着の儀」を行ったことが由来とされています。
旧暦の11月は冬至を含む特別な月、15日は毎月満月であることが多いため、大切な子どもの成長を祝う行事を11月15日にすることになったのだとか。
そんなふうに聞いてしまうと、「せめて11月15日付近にしたほうがいいのかな…」「大事な行事は後に伸ばすのは良くないと聞くし…」
子どもの行事にしっかりと向き合っていればなおさら、そんなふうに思ってしまうかもしれません。
七五三の参拝者が多いのが10月後半から11月中旬にかけてというのも、そういう気持ちからなのでしょう。
ですが、12月に七五三を行うのはまったく問題ナシ!
昔とは違い、今は家族の在り方もさまざまです。
祖父母が遠方に住んでいる核家族なんてゴロゴロといるし、単身赴任家庭だって増えてきました。
決められた休みが取りにくいパパもたくさんいるし、夫婦の休日が重ならない場合だって多いでしょう。
環境が変わってきているのに、風習だけはきちんと守っていくなんて無理。
もちろんできるのなら11月15日にすればいいですが、家族の状況に合わせて、やりやすい時期を決めればそれでOKです。
七五三はそもそも、子どもの成長を祝い健康を願うための行事。
「何日に七五三をするか」よりも、子どもをより大切に思う気持ちのほうがずっと大事です。
しかも、12月の七五三にはメリットもたくさんです!
七五三を12月に行うメリット
良い日柄のときには、ご祈祷までに数時間待たなければいけないこともチラホラです。
12月になれば参拝客は落ち着き、それほど待たなくてもご祈祷をしてもらえます。
ゆっくりと参拝して写真を撮って、ご祈祷してもらえるのは、非常に大きなメリット。
駐車場が混みにくいのも嬉しいですね!
変な時間になっちゃったり、取れても人が多くてバタバタとしたり。
12月にずらすだけで、七五三のお客さんが減るので、ゆっくりと子どものベストショットを撮ることができます。
ただし神社によっては、12月の七五三に関しては事前予約が必要だったり、そもそもご祈祷は11月末までだったりという場合もあります。
行く予定にしている神社については、あらかじめ問い合わせをして、どのようなスタイルの七五三になるのかを確認しておきましょう!
スポンサーリンク
スーパーなどでも12月に入ると販売されていない場合もあるので、早めに準備を。
七五三のお参りを12月にすると寒い?簡単にできる工夫をしよう
12月の七五三参りでは、神社側の対応も気になるところではありますが、気候も重要。
小春日和になることもある11月とは違い、12月になると本格的な冬の装いに。
大人ならまだ我慢ができる寒さも、子どもに耐えさせるのはかわいそうですもんね。
12月の七五三では寒さ対策が必須!
その日の気候に合わせて、風邪をひくことがないように対策をしましょう♪
そのくらいの気温になりそうだと感じたら、十分に寒さ対策をしておきましょう!
12月の七五三には防寒具が必須
・コート
・カイロ
・ヒートテック
・タイツ
男の子でも女の子でも、着物の場合は、下にヒートテックやタイツを着こむことが可能。
トレンカを履くと、上から足袋を履くのも簡単です。
洋装で細身な場合は、ストッキングなどを下に着こむといいかもしれません。
外の気温が寒い一方で、ご祈祷などが行われる神楽殿は温かくなっています。
気温差で思ったより暑くなってしまうこともあるので、下にある程度着込んだら、あとは上に羽織るものを用意するといいですね!
コートだけでは寒い場合は、上から簡単に羽織れるポンチョがおすすめ。
着物でも洋装でも合うので、持って行くと安心ですね!
寒さ対策には「首、手首、足首」の3首を温めるのが有効とされています。
マフラーや手袋などは簡単に付け外しができるので、ぜひ取り入れておきましょう!
寒い日の七五三は履物に注意
寒い地方に住んでいる場合は、12月になると霜が立っていたり凍っていたりすることがあります。
大人なら注意できる場面でも、子どもだと難しい場合も。
特に神社の道は平たんではないことも多いですし、着慣れない靴では滑りやすく転びやすいもの。
・ご祈祷場所までは履きなれた靴で歩かせる
・当日の履物にあらかじめ慣れさせておく
特に着物の場合の草履は、普段の生活ではほとんど履くことがないかと思います。
しっかりと履きなれておくと、滑りやすい場所でも少しマシになります。
まとめ
・12月の七五三はまったく問題ナシ
・神社によって対応が異なるので、事前に問い合わせ要
・寒さ対策はしっかりと
時期をずらした七五三についてはこちらもチェック!
https://ameno-ato.com/2597.html
スポンサーリンク