小学生が友だちの家に行くのは何時まで?お礼の言い方や手土産紹介!

小学生になると、親同士が顔見知りではない子どもとも遊ぶ機会が増えます。

未就学児のときには、子どもが遊ぶのって親の存在ありき。

「子どもの顔は知ってるけど親のことは分からない」「名前も顔も知らない子のお家に遊びに行く」

こういうとき、親の対応はどのようにするのが正しいのでしょうか。

小学生の子どもが友だちのお家に遊びに行くときの、帰宅時間や手土産、お礼の方法などのマナーのまとめです!

スポンサーリンク

小学生が友だちの家に遊びに行くのは何時までならOK?

小学生の門限については各家庭によってもちろん差があるわけですが、いろんなママの意見を見てみると、ボリュームゾーンは固まってきます。

だいたいの目安は17時~18時

「低学年か?高学年か?」「夏か?冬か?」年齢や時期によって、少しずつ門限を変更している方も多いかもしれませんね!

ヨムーノの調査によると、子どもの門限について

小学生の子どもを持つ親は56.1%が門限を設定しており、1番多かった回答は「17時」で26.0%だった。

引用:https://www.o-uccino.jp/article/posts/13565

小学生にとって17時の門限というのは、もっとも一般的な時間帯なのだと思います。

わが家も子どもの門限は、17時~18時です。
夏か冬かによって、時間を早めたり遅くしたりします。

ですが、お友だちのお家に遊びに行くときの帰宅時間と門限って、同じようで同じじゃないと言いますか…。

・大人がいるお家に遊びに行くので危険はない

・よその家庭なので夕飯の時間などに違いがある

・迷惑をかける時間までいてはいけない

一応の門限はあるものの、友だちのお家に遊びに行く場合の帰宅時間は、その家庭に応じて臨機応変にしないといけないときもあります。

相手の親御さんと面識があって、どのようにするのが一番良いのかが分かっているのならいいのですが、話したこともなく顔すらも知らない相手だと困るんですよね…。

初めて友だちの家に遊びに行くときの帰宅時間の目安は

「ママが送ってくれるから門限より遅くなっても大丈夫」

「友達のママがまだ遊んでもいいよって言ってる」

お友だちの家にいる子どもから、キッズケータイで遊び時間延長の打診が行われることもしばしば。

あちらの親御さんに、私の乱暴な声が聞こえてやしないかヒヤヒヤすることもありますが><

わが家は、初めて行くお友だちの家では、帰宅時間は17時を守らせるようにしています。

親御さんが「もっと遊んでもいい」と言ってくれているとしても、どこに本心があるのかは分からないですしね。

早めに帰ることが迷惑になることはあまりないことだと思うので、無難な行動かなと思います。

大人数で遊びに行っていて、うちの子だけ早い時間に帰るなどで、門限を守ることが先方の手間になる場合は、みんなに合わせるようにしています。
その場合は門限になる前に電話で連絡させます!

小学生が友だちの家に遊びに行ったときの手土産は?

子ども同士で公園に行くときにもお菓子を持たせますが、そのときは小さなスナック菓子程度。

きちんと手を洗うことなく食べるんだろうなと思うと、袋の中に手を突っ込む類のお菓子は持たせづらく……。

個包装されているもので、友だちにも分けやすいものを持たせるようにしています。

が、お友だちのお家に遊びに行くときは、小さなスナック菓子ではダメかなという気になるんですよね。

お互いの家に行き来しているような仲の良い子だったら、軽い気持ちで家にあるものを持たせますが、距離感がつかめない場合は少し良いものを。

スポンサーリンク

といっても、100円~200円くらいの袋菓子であることが多いです。

あまり大げさなものを持って行くと、友だちのママも気を使ってしまいます。

その子を自宅に誘ったときに、親御さんが気にしなくていい程度のものを。

これもまた、相手のママとの関係性によって変わるのかなと思っています。

気心が知れた間柄のママ宅
ポテトチップスやポップコーンなど、みんなでつまめるようなものを持って行くことが多いです。

集まる人数によっては、大袋にすることも。

顔見知りだけど仲が良いわけではないママ宅
まだ気を使う間柄のママ宅の場合は、上記の袋菓子に加え、500mlのペットボトルのジュースを持って行くことも。

コップについで、2人分くらいの量になりますね!

その他、例えば誕生日会やハロウィンなど、イベントごとのときにお邪魔するときはもっときちんとしたものを。

人数分のカップケーキやプリンなどのデザートを持って行くことが多いです。

作るのが得意な方は、手作りスイーツを持って行かせるのもアリだと思います♪

人数にもよりますが、特別な日の手土産は500円~1000円くらいのものから選ぶようにしています。

お互いに無理をしないですむ手土産にするのが大事

お家に遊びに行かせてもらうときの手土産は、「もらったものと同程度のものを持って行く」という暗黙のルールができてしまいがち。

最初に高価なものを持って行ってしまうと、その後、そのレベルのものを渡し合わないといけなくなります。

そうなると、買いに行くヒマがない場合にとても困っちゃうんですよね。

最初だから、と気を負ってしまいがちですが、今後も仲良くする友だちのお宅なら、その関係が続いていくことも考慮すべき。

立派すぎるものを同級生のママからもらうと「嬉しい」よりも「どうしよう」が先立ちます。

恐縮されないようにというのも大事なので、手ごろなもので考えていいかなと思います。

小学生が友だちの家に遊びに行くときのお礼の言い方

頻繁に行き来が始まれば、そのたびにお礼を言うことはあまりありません。

前述したように誕生会などのイベントごとで、特にお世話になった日は別ですが、高学年になると本人がきちんとお礼を言えるようになります。

親同士の交流が、だんだんと少なくなっていくんですよね。

ですがやはり、最初に遊びに行かせてもらったときには親からお礼を言いたいもの。

連絡先を知っていればメールやラインなどでお礼ができるんですが、そうでなければ難しいんですよね。

わが家の場合、連絡先を知らないママ宅に遊びに行かせてもらったときのお礼の言い方は2パターン。

子どもに電話を代わってもらう
わが家、遊びに行ったときは「今から帰る」コールをしてもらうことにしています。

そのときにそのお家のママに代わってもらって、その場でお礼を。

社交辞令的なことしか話せませんが、「ありがとう」を伝えます。

子どもに手紙を持たせる
手紙と言ってもメモ帳のようなものですが、そこにお礼と自分の連絡先を記載しておきます。

低学年のときの、ママ同士の連絡にはよく使う手段ですね!

子どもが仲良くしていて、今後も遊ぶことがありそうな子のママには、こんなふうに連絡先を伝えておくことも多いです。

その他、もしお礼を言えなかった場合は、参観日などで顔を合わせたときに忘れないようにお礼を。

もしくは、自分の家にも誘うように子どもに促します。

2人目以降のママは気にしないことが多い印象。
ですが低学年&第一子の場合は、きちんとした礼儀を心がけるようにしています。
「礼儀知らずなママ」で疎遠になってしまうと悲しいですもんね。

まとめ

・友達の家に遊びに行くときの一般的な帰宅時間は17時~18時

・手土産は手軽なものでOK

・遊びに行かせてもらったお礼はきちんとする

相手のお宅に迷惑にならないように、が基本です。

今後も仲良くしていく友だちなら、親同士も付き合いやすい関係を保って行くといいのではないかなと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。