親にとっては「はぁ…」とため息をついちゃう季節ですが、子どもにとっては「うっひょい♪」
そんな夏休みがやってきます。
約40日間の長い長い長い夏休み……。にしては、宿題ってけっこう少ないな…。
なんとなく宿題って「終わらない!」ってなるものだと思ってたんですが、予想以上に少ない。
小学生の夏休みの宿題ってこんなものなんでしょうか。
スポンサーリンク
小学生の夏休み中の勉強時間はどれくらい?
今、うちの子が行っている学校では「学年×10分+10分」の家庭学習をすすめられています。
2年生:30分
3年生:40分
4年生:50分
5年生:60分
6年生:70分
これはあくまでも学校がある平日のこと。
親としては、「授業プラスこれだけ勉強するなら、学校がない夏休みならもうちょっと必要?」と。
学年があがっていくとつまづいてしまうことも多いし、夏休みにせめて1学期の勉強をカバーできるくらいにはしておきたいですよね。
通信教材が行った調査によると夏休みの平均学習時間について
「30分以上60分未満」45%、「10分以上30分未満」38%、「60分以上」13%、「10分未満」1%の順に回答者が多かった。
「1時間以内」が83%を占める。このことから、比較的短い時間で定期的に学習を続けている傾向にあることがわかる。
引用:リセマム『【夏休み】小学生の半数が毎日勉強、約6割が中盤までに宿題終了』
受験を考えている場合はこの限りではありませんが、半数近くの方が1時間弱の勉強時間を確保しているという結果に。
(´・ω・`)「うーん、1時間弱かぁ…」
でもでも、学校の宿題だけでこの勉強時間って確保できなくないですか?
小学生の夏休みの宿題はけっこう少ない!苦手克服にはどうする?
これって地域差があるんでしょうけど、上の子が1年生だったときの宿題は
・ワークブック20枚程度(1枚3分ほどで終わるボリューム)
・絵日記3枚
以上!以上です!
学年があがったらもっと多くなるのかなとも思ったんですが、それほど量は増えないんですよね。
ワークブックのボリュームが少し増えたのと、習字の提出が増えたくらい。
任意の宿題として絵がありますが、それも1日で書ききれるくらいにはうちの子、絵が苦手ですし。(チャチャッと描いて終わらせてしまう…)
私が夏休み中にしてほしいのは、
・1学期までの苦手部分の克服と補強
・2学期に向けての予習
・普段ではできない体験
こんな感じで、できれば1時間~2時間くらいは勉強時間をとってほしい!
そのためには、やっぱり学校の宿題だけでは不足感が残るんですよね。なんていうか、不安です。
小学生の夏休みにするドリルでおすすめは何?
基本的には、1年生のうちからガツガツと勉強させる必要はないかなと思ってますが、高学年になるとやっぱりね。
学校以外のドリルもさせとかなきゃかなと思ったりするわけです。
で、今までにさせてみてわりと良かったなぁと思ってるもの。
百ます計算
陰山メソッド徹底反復「百ます計算」 徹底反復計算プリント基礎編 (教育技術mook) [ 陰山英男 ]
|
こちら、言わずもがなな陰山先生の問題集。
低学年は思い描く一般的な100マス計算。「3+5」みたいな。
でもこれ、高学年になってくるとけっこう難しくなるんですよね。
割り算をして、その余りを記入するようになります。
単純な計算って、その後の難しい数学になってからのベースになると思います。
スポンサーリンク
うちの場合は「早く!」っていうよりも「じっくりでいいから間違いを少なく」という感じに。
その方法が良いのか悪いのかは分からないけど、計算力はあがっている気がします。
学研の夏休みドリル
学研の夏休みドリル・1年
|
こちらは1学期の復習をさせたいときに。
1年生から6年生までありますが、算数と国語がセットになっているのでお得感あり。
1日1ページなんですが、ボリュームがそれほどあるわけではないので短時間で終わります。
上の子は早めに終わらせたいタイプなので、このドリル1週間ちょいでやり切っちゃうこともありました。
算数脳パズルなぞぺー
考える力がつく算数脳パズルなぞペ〜(1) [ 高濱正伸 ]
|
この本、いろんなとこで紹介されてますね!
わが家の場合はいただきものなんですが、5歳~3年生まで使えるやつなんですよね。
なぞぺー系は対象年齢の幅は広いので、上の子も下の子も一冊でできちゃうのが嬉しいですね!
これ、勉強というよりは本当にパズル。
この本でいうと
この図に鏡を置いてワイングラスに見えるようにするのは、どの位置に鏡を置いたらいいですか?
こんな問題です。ちなみにこれは5歳や6歳用。
鏡を置いたらどう見えるかっていうレクチャーからしなきゃなので、親は近くで見てなきゃですけど、付加的な知識量も増えそう。
これに関しては、子どもからやりたがります。
夏休みには普段できない体験をさせたい。それってどんなこと?
夏休みにはやっぱり、普段できない体験をさせてあげたいと思ってます。
学校があると時間がなくてできないことや、面倒になってしまうことなどなど。
せっかく時間があるので、どんどんさせたいなと思います。
・料理(買い物から自分でやってみる)
・レジャーの計画から実行まで(行き先は緑地公園などでもいい)
・できるようになりたいことの目標を決めて練習する(母も付き合うよ)
・美術館や博物館にたくさん行く
・子どもだけのサマーキャンプに参加する
・家事ができるようになる(母のためにも)
本当は学校がある日でもできることがあるんですが、時間がないと教える気にならず。
ついつい「自分でやったほうが早いし」と手伝わせることも少なくなっちゃうんですよね。
できるだけたくさんのことができるようになると嬉しい。
たくさんのことを経験できると嬉しい。
そんなふうに思うのでした。
スポンサーリンク