卒園式の謝恩会での保護者代表挨拶の文例!注意点やポイントも紹介!

幼稚園や保育園の卒園式では、式が終わった後に先生を招いて、保護者と園児で謝恩会をすることが多いです。

ホテルなどの会場で本格的に行う場合もあれば、園の体育館を使って簡易的に行う場合も。

どちらにしても、定番となっているのは保護者代表の挨拶ではないでしょうか。

大勢の人の前での挨拶、悩みがちな注意点やポイント、文例の紹介です!

スポンサーリンク

幼稚園や保育園の卒園式の謝恩会、保護者挨拶の注意点やポイントは?

謝恩会での保護者代表の挨拶は、PTA役員が行うことが多いかと思います。

ですが場合によっては、頼まれて挨拶役になることもありますよね。

どちらにしても、保護者や諸先生方が見ている中での挨拶は緊張するし、内容にも気を使うものです。

まずは謝恩会での保護者挨拶で、気を付けたい注意点やポイントなどをおさらいしましょう!

先生への感謝をまず伝えよう
謝恩会を開く目的は、先生方への感謝の気持ちを伝えること

保護者と園児が贈る、先生へのプレゼントです。

挨拶ではまず、先生への感謝の気持ちを必ず伝えるようにしましょう。

挨拶の長さに注意
人が集中して聞けるのは3分までと言われていますが、園児たちがいる謝恩会ではもっと短いスピーチが好まれます。

長くても2分、できれば1分ほどでまとめられるようにするといいかも。

卒園式後ということで、保護者も園児も気もそぞろ。

伝えたいことは簡潔にまとめて、シンプルな言葉を選ぶようにしましょう!

簡単な言葉を使う
他の保護者や先生方がいるので、どうしても大人向けに言葉を選びがちですが、子どもたちもしっかりと聞いています。

聞いていても意味が分からない言葉だと、子どもの意識がよそへいってしまいがち。

完全に理解はできなくとも、なんとなく言っていることが分かるように、簡単な言葉を使うようにしましょう!

話をする姿勢や声の大きさに気をつけよう
「終わり良ければ総て良し」と言いますが、あいさつの場合も印象が良ければ、良い挨拶だったと思われることも多いです。

背筋を伸ばし、視線は遠く、大きな声ではきはきとゆっくりしゃべるようにしましょう!

それだけで堂々とした立派な挨拶のように見えます。

下準備は念入りに
話す事柄は決まっていても、当日は緊張して何があるか分かりません。

あいさつのための原稿はきちんと用意をし、落ち着いて話ができるように準備をしておきましょう。

自分の立ち位置の確認を
幼稚園や保育園の謝恩会では、保護者が主催者となることが多いです。

卒園式ほどかしこまる必要はありませんが、立場に合わせた先生方への感謝の気持ちを伝えるようにしましょう!

園の謝恩会の保護者挨拶はどのタイミング?

園によって違うと思いますが、一般的な謝恩会の流れは

・開会のあいさつ

・主催者のあいさつ

スポンサーリンク

・保護者の謝辞

・出し物や歌

・先生からのあいさつ

・閉会のあいさつ

という形で進んでいくことが多いです。

先生からの挨拶が前半になったり、園児からの一言があったりはあるかもしれませんが、大筋はこのような感じかと思います。

開会の挨拶や主催者の挨拶を、保護者挨拶と兼ねることも多いですね!

どちらにしても、保護者挨拶は謝恩会の初めのほうにすることが多いです。

まだダレていない時間帯なので緊張する一方で、あいさつが早めに終わるので、会自体を楽しみやすいかもですね!

幼稚園や保育園の謝恩会の保護者代表挨拶の文例

謝恩会は卒園式よりはくだけた雰囲気の中で行われます。

そのため、卒園式の挨拶よりはカジュアルな言い回しや言葉を選んでもOK。

明るく楽しい会にしたい人が多いと思うので、リラックスして臨んでくださいね。

文例

本日は、立派な卒園式をありがとうございました。

ここまで子どもたちをお世話にしてくださった園長先生、担任の先生、ならびに諸先生方に感謝を込めて、ささやかではありますが謝恩会を催したいと思います。

(出し物などがある場合)

今日は○○(出し物をする人)による出し物も用意させていただきました。

おおいに笑い、楽しんでいただけたらと思います。

やんちゃな子どもたちの相手は、大変だったことも多かっただろうと思います。

今だからこそお話しできることもあるのではないかと思いますので、そんなご苦労話などもぜひお聞かせください。

ではどうぞ、ごゆっくりとおくつろぎください。

みなさん本日はお忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。

ただいまから、令和○○年度の卒園謝恩会を始めたいと思います。

いつも温かく見守ってくださった園長先生、そして担任の○○先生、○○先生。本当にお世話になりました。

あんなに小さかった子どもたちが、先生方のおかげで立派に卒園を迎えることができました。

今日はみんなで心からの「ありがとう」をお伝えできたらと思っております。

つきましては、先生方への感謝の気持ちを込めた出し物を用意しました。

つたないものではありますが、お楽しみいただけたらと思います。

皆様、本日はお集まりいただきありがとうございます。

園長先生をはじめ諸先生方、先ほどは立派な卒園式をありがとうございました。

思えば入園当初、泣きながら登園する子も多く、そのたびに抱きかかえてあやしてくれていました。

あれほど行きたくないと泣いていた子も、今では「卒園したくない」「先生と離れたくない」と目に涙をためています。

こんなに園を好きになれたのは、先生方の熱心なご指導と温かく優しく見守って下さったからこそだと思っております。

4月からは子どもたちもいよいよ小学生になります。

先生方から教えてもらったことを大切に、きっとのびのびと成長していくことと思います。

本日の謝恩会は、私たちからの感謝の気持ちが、少しでも先生方に伝わればと開催させていただきました。

どうぞゆっくりとおくつろぎください。

まとめ

会の最初に挨拶をする場合は、これからの出し物などについて触れておくといいかも。

会の最後に挨拶をする場合は、先生方への感謝と小学校に行ってからの豊富で締めくくってもいいですね!

謝恩会は、子どもたちが先生と接する最後の機会でもあります。

明るく楽しく先生との思い出が作れるよう、リラックスして挨拶ができるといいですね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。