年賀状の出産報告のマナーと文例紹介!会社や親せき、友人への一言は?

年賀状は1年間お世話になった方への感謝と、今後の変わらぬお付き合いをお願いするもの。

ですが最近では、転居や結婚、出産などの報告をするきっかけとして使われることも多いです。

なかなか会うことができないし、わざわざ連絡するほどではないけど報告したい場合に、とても便利に使えるんですよね。

人生の一大イベントである出産。

出産報告を年賀状で行う場合のマナーや文例を、会社宛、親戚宛、友人宛に分けてご紹介します!

スポンサーリンク

年賀状で行う出産報告のマナーや注意点

ともすればただの身内自慢のように思われがちな、年賀状での出産報告。

手厳しい意見を聞くことも多いですが、出産はやはりおめでたいことだし報告してもらって嬉しいと感じる方も多いです。

相手に失礼にならないよう、不快にさせないよう、好感のもてる出産報告にしましょう!

出産報告でなく年賀状がメイン

親にとって出産は人生最大のイベントですし、子どもが生まれると生活のすべてが子ども中心になります。

「事務的にしか行われない年賀状よりも出産報告のほうが大事じゃない?」

親はもちろん、多くの方がそう思っているはず。

でもいざ、出産報告ゴリ押しの年賀状をもらうと、なんだか手放しでは喜べない心境になっちゃうんですよね。

年賀状での出産報告は、あくまでも年賀の挨拶をメインに。

出産報告はそのついでというポジションにすると、抵抗なく読んでもらえます。

そういう意味では、ハガキ一面に子どもの顔!という年賀状は避けたほうがいいかも。
相手との距離感によっては、よく思われない場合も。

出産報告なので赤ちゃんの名前と生年月日の記載要

出産報告を兼ねる場合は、赤ちゃんの名前と生年月日を記載するようにしましょう。

その際、名前にはフリガナが必須

子どもがいる世代なら、最近の名前に慣れているので読み方の推測ってできますが、年配の方や子どもがいない方だと分からないこともあります。

特に当て字にしている場合は、親以外は読めないと思っておいたほうがいいです。

赤ちゃんの名前を記載するときには、かっこでフリガナを書くかルビをうつか、どちらかは忘れないようにしましょう。

次に会ったときに、「名前の呼び方が分からないけど聞きにくい…」と思われるのは嫌ですもんね。

相手が喪中の場合は寒中見舞いで出産報告を

相手が喪中の場合は、年賀状を出すのは控えます。

年賀状の時期を避け、正月松の内(1月7日ころ)を過ぎてから立春(2月4日ころ)までの間に寒中見舞いを

寒中見舞いで出産報告をする場合の注意点

寒中見舞いの出産報告とはいえ、喪中の方へ送るあいさつ状は派手なものや明るすぎるものは避けたほうが無難です。

相手が深い悲しみの中にいるかもしれないことを思うと、こちらの華やかな近況報告を押し付けるのは、やはり失礼にあたります。

相手方の心情にもよりますが、子どもの顔を前面に出した出産報告ではなく、文面だけで伝えるといいかなと思います。

寒中御見舞申し上げます

寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか

ご服喪中とのこと 年始のあいさつ状は控えさせていただきました

私事ではありますが、〇月〇日長女○○を出産いたしました

厳寒の折 ご自愛くださいませ

文が印字されている寒中見舞いのハガキを使う場合は、隅に手書きで出産報告をしてもいいかも。

あくまでもサラッと、控えめに報告するのがポイントです。

また、出産したことを先に伝えておきたい場合には、メールやライン、電話などで一報を入れておくといいですね!

年賀状で出産報告を兼ねる場合の文例

さてでは、年賀状で出産報告を兼ねる場合の文例紹介です!

あくまでもメインは年賀状なので、構成はこんなふうに。

・年賀のあいさつ

・相手を気遣う言葉

・近況報告(出産の報告)

・今後について

写真付きのものを送る場合は、すでに文章が印字されていることと思います。

スポンサーリンク

そんなときは、後述する一言文例を参考に、手書き分を少し書き足すことをおすすめします。

一行だけでも手書き文があると、それだけで親しみが増しますよね!

語彙や言葉は相手によって変わると思いますので、「会社の人宛」「親戚宛」「友人宛」にわけてご紹介します。

相手との距離感に合わせて、少しづつ変えながら参考にしてください。

年賀状で出産報告を会社の人にするときの文例

直属の上司ならば、もうすでに報告をした後かもしれませんね!
どちらにしても、産休や育休などでお世話になることと思います。
感謝の気持ちを言葉にしておきましょう!

謹賀新年

皆様におかれましては いっそうご健勝のこととお慶び申し上げます

旧年中は温かいお心遣いと格別のご配慮をいただき 大変ありがとうございました

昨年〇月〇日に長女○○を出産し 初めての育児に戸惑いつつも楽しく暮らしております

復帰の際には変わらぬご指導を賜りますよう よろしくお願いいたします

ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます

謹んで新春のお慶びを申し上げます

旧年中は格別のご高配を賜り また出産の折にはお心遣いをいただきありがとうございました

おかげさまで母子ともに元気に過ごしております

〇月の復帰の際には変わらぬご指導を賜りますよう よろしくお願いいたします

厳しい寒さが続いております

お風邪など召されぬようご自愛くださいませ

年賀状で出産報告を親戚の人にするときの文例

親戚への出産報告の場合は、関係性によって文体が大きく異なります。
堅苦しすぎる場合はカジュアルに、くだけすぎている場合は改まった文体に変えてみてくださいね。

あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました

寒い日が続いていますが 皆様お変わりありませんでしょうか

私事ですが 昨年〇月〇日長女○○を出産いたしました

慣れぬ育児に戸惑いつつも 母子ともに元気に過ごしています

またぜひ 子どもの顔を見せにお伺いしたいと思っております

本年もどうぞよろしくお願いいたします

謹賀新年

旧年中はなにかとお気遣いいただきありがとうございます

皆様 良い新年をお迎えのこととお慶び申し上げます

昨年の長女○○の出産の際にはお力添えをくださり感謝しております

おかげさまで母子ともに元気に過ごしております

本年もどうぞよろしくお願いいたします

年賀状で出産報告を友人にするときの文例

友人への年賀状が堅苦しくなると不自然なので、カジュアルに。
人によっては出産報告を辛く思う人もいるかもしれないので、相手によって文体を変えてもいいかもしれません。

あけましておめでとうございます

なかなか会えない日が続いていますが みんな元気ですか?

私は昨年〇月〇日に長女○○を出産し 慣れない育児に戸惑う年越しとなりました

先輩ママ、今度会ったらぜひいろいろ教えてください!

本年もどうぞよろしくお願いします

あけましておめでとうございます

寒い日が続いていますが 元気で過ごしていますか?

今年こそはみんなで集まって たくさん話ができたらなと思っています

私事ですが 昨年〇月に長女○○を出産しました

また会えるのを楽しみにしています

場合によっては、「追伸」のような形をとってサラッと報告してもいいかなと思います。

出産適齢期の女性は、いろんな事情を抱えていることもあります。

すべて推し量るのは難しいですが、「どうかな?」と思う相手に関しては控えめにしておきましょう。

年賀状での出産報告の一言文例

・昨年〇月〇日に長女〇〇を出産しました。母子ともによろしくお願いいたします。

・〇月に長女を出産しました

・〇月に待望の第一子が誕生しました!ぜひ顔を見に来てください

・昨年〇月に長女を出産し、家族が一人増えました

・昨年〇月、わが家に小さな家族が仲間入りしました。近くに来た際には顔を見に来てくださいね

・〇月、わが家に長女が誕生しました!元気な笑顔をぜひ見に来てください

まとめ

・年賀状と出産報告を兼ねる場合は、年賀状をメインに

しっかりと感謝を伝えられる年賀状になるといいですね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。