転勤先で子供が馴染めない!友だちができないとき親ができることとは

転勤族の親にとって、一番の気がかりはやっぱり子どものことです。

人見知りの私にとっては、自分に対しての不安ももちろんあるんですが、子どものことに比べたら屁でもない。(失礼)

お勉強のこともそりゃあ気になる。

でもやっぱり重要なのは「子どもが楽しく暮らしていけるかどうか」なんですよね。

友だちはできるんだろうか。うまく馴染んでいけるだろうか。

うちの長女は、半年くらいでしょうか。まったく馴染めない時期がありました。

そんなときに学んだ、私なりの「親としての見守り方」について。

転勤した小学校で子供が馴染めない…親としてできることはなんだろう

わが家の長女は、幼稚園のときにも転園してますが、小学校でも転校してます。

この時期だけ、スパンが短かったんですよね。ちょっとかわいそうだった。

でですね。

長女、半年くらい全然馴染めなかったんですよ。もう、全然です。

転勤族の多い地域で、同じ時期に引っ越してきた同学年の子はいるはず。それでも。

帰宅時間に合わせて外を見てると、一人で下を見ながら帰ってくる。

家に入っても、暗い顔をしてる。学校のことをなかなか話したがらない。

おそらく、これが1週間くらいだったら「心配だ…」で、私の気持ちも終わってるんだと思うんですよ。

でもこれが半年続くって考えてみてくださいね?

私自身も、すぐに馴染める性格じゃないから、自分のこともいっぱいいっぱい。

下の子がいるから、そちらにも手がかかる。

旦那さんは激務でほぼ愚痴れないので、私の中に不安やら憂鬱さやら、モヤモヤが溜まっていく。

そんな中での、長女の毎日の暗い顔。

長女もツライはず。それは分かってるつもりなんですが、もう私が息が詰まってしまう。

長女と同じ時期に転勤してきた子は、もうたくさんの友だちができてたりしてですね。

それを見てると、全然関係ないのに私が焦ったりしてきてですね。

こんなこと言うべきじゃないって分かってたのに「友だち作ればいいじゃん」とか言って。

それができないから暗い顔してるってわかってるのにね。ホントひどい母親だよ。

転勤後の子どもへのケアは

そんなときに助けてくれたのは、同じマンションに住んでいる先輩転勤族ママでした。

学年はかなり上だったんですが、どうやら長女と同じタイプの娘さんがいるらしく。

「大丈夫-?」と声をかけてくれたんですね。

相談してアドバイスをもらって、そこで学んだのは、親ができるのは居心地の良い家を作ることだっていう。

親には、子どもが学校でどんな生活をしているか、リアルに知ることはできません

幼稚園でもそうですよね。

先生から聞けることは小学校よりは多いけど、それでも「実際のところ」は分からない。

知らないから「話しかけ方が悪いんじゃない?」とか「がんばらないからじゃない?」とか。

自分のことは棚に上げて思っちゃうんですよね。

でもきっと、子どもは子どもなりにがんばってる

どんどんと友だちができていく転勤組を見て、きっと本人も焦ったりしてる。

スポンサーリンク

「寂しい」「不安」「一人ぼっち」そういうのをまるっとまとめての「暗い顔」

今、学校がうちの子に、「暗い顔」でしかいられない場所であるならば、

親ができることは、せめて家では「暗い顔」をしなくてもいい環境を作ること

家に帰ったら受け入れられるという気持ちを、本人に持ってもらうこと。

余計な口を出さない。求められてないのに、下手なアドバイスをドヤ顔でしない。

「見守るだけ」というのはとてもつらくて、親としてはやるせない。

でも、少しでも子どもが心がやすまる場所を

助けて欲しいと思ったときに、「助けて!」と言える環境を。

親がまずするべき転勤族の子どもへのケアは、こういうことなんだと思いました。

転勤で子どもの性格は変わっていく。より強く、たくましく

小学校

そんな長女ですが、いまやすっかりたくましくなりました。

一人でいることが気にならない。

嫌なことは嫌だとはっきり言う。

知ってる人が誰もいない場所でも物怖じしない。

初めて会う人にも平気で声をかける。

「うちは転勤族だよーまたお引っ越しがあるよー」と言っても、「いいよー」と。

私は意地悪なんで、「いじわるな子がいたらどうする?」「友だちできなかったらどうする?」とか聞いてさ。

(・∀・)「いじわるな子とは友だちにならないからいいよ」

(・∀・)「友達できなかったら一人でいるからいいよ、私一人でも大丈夫だし」

(・∀・)「てか、転校生と友だちにならないとか、その学校にいる人のほうがおかしいよね」

うむ。ホントにたくましくなった。見違えるようになったよ。母はタジタジだ。

転勤を機会に…かどうかはわからないけど、子どもの性格は変わります

小学校に馴染めなかったあの半年間は、私にとってはツライ記憶しかないけど、必要な期間だったのかもしれません。

自分と周りの人との距離のとり方とか、どういう付き合い方をしていくのかとか。

暗い顔をしながらではあるけども、必死に考えていた半年間なのかもしれません。

長女の頭の中は分からないけど、変化のために必要な時間だったのかもとも思う。

転校先での子どもの様子が不安という方へ

私はまったく模範的な母親でもないですし、ベテラン転勤族ママでもありません。

が、わが家の子どもたちの経験から一つだけ。

「母親が楽しそうにしてる」ってものすごく、子どもにとっての支えになるって思います。

長女が暗い顔をしていた時期、同じように暗い顔で出迎えていた私は、失敗例です。

あのとき、(・∀・)「おかえりー♪おやつはパンケーキよー♪」くらいであるべきだった。

もちろん、先生に様子を聞いたり、子どもからそういう話題をふられたら聞くけども。

何も知らないふりをして、子どもを見守るってきっとある時期には必要なことだなと。

幼稚園児だとまた違うかもですけどね。小学生くらいになると、自分で考えることも増えますし。

とりあえず、目下の私のミッションは

「次の転勤先、どこだろう?楽しみだねー(引っ越ししたくねぇー!)」

「次のとこではもっとおいしいものあるといいねー(引っ越ししたくねぇー!)」

裏の感情をうまく隠し続けることだな。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。