引っ越しで幼稚園を転園するときの挨拶や菓子折りはどうする?今になって思うこと

転勤族にとって引っ越しは、良くも悪くも、数年に一度は必ずやってくるイベントです。

夫婦二人、大人だけの引っ越しであれば困ることってほとんどありませんが、子どもが幼稚園や保育園に通い始めていると考えることが増えてしまいます。

転勤の辞令、引っ越しで幼稚園を転園するときの、挨拶や菓子折りの有無などについてです。

わが家の経験を踏まえてになりますので、ご了承ください(__)

スポンサーリンク

引っ越しで幼稚園を転園するときの挨拶って必要?誰にどうやるの?

引っ越しで幼稚園を転園するときは、多くの幼稚園で挨拶の場が設けられるかと思います。

学期末や年度末など、区切りの良い時期であれば終業式が終わった後のクラスで。

それ以外の学期途中であれば、先生から別途、お迎えの時間などにそういう場を設定されることもあります。

これは幼稚園の方針や規模によってかなり変わりまして、わが家の子どもが行っていた幼稚園(2カ所)でも違っていました。

・そのクラスの保護者がいる中で挨拶の場を設ける

・子どもたちだけの場で、子どもの挨拶の場を設ける

どちらにしても、親から先生への個別でのあいさつは必要かなと思います。

幼稚園を転園することはどのタイミングで伝える?

幼稚園に対しては、転園することが分かった時点ですぐに伝えます。

早めに言っておかないと、その後のクラス運営に影響があるかもしれないからです。

わが家の場合は、転勤辞令が出たのが引っ越す2週間前くらい。

かなりバタバタと伝えてしまったので(しかも進級間際)、先生たちのクラス分けも大変だったんじゃないかなぁと今さらですが思っちゃう。

ママさんたちには、会った人から順次伝えていきました。

子どもが仲良くしてもらっていたママ、私が仲良くしていたママには連絡をしましたが、それ以外のママにはお迎えのときに会った人に、という感じ。

引っ越す側からすれば、「わが家の引っ越しくらいで大げさに伝えるのもなぁ」と思っちゃうんですが、残されるほうとしてはやっぱり教えてもらえないのはさみしいんですよね。

今、転勤族が多い地域に暮らしているとよく分かりますが、知らない間に去られるのはつらいもの。

たいして仲の良いママではなくても、直接教えてもらえるとさみしいけど嬉しくなります。

引っ越しで幼稚園を転園するときの挨拶文例

わが家の場合、一つ目の幼稚園では保護者への挨拶をする場があったんですよね。

ポイントは、あまり長くなりすぎないように要点をまとめて話をすること。

ダラダラと話しちゃうと子どもも飽きてしまうので、サラッと感謝を伝えるのがいいかなと思います。

文例

本日はお時間をいただきありがとうございます。

主人の転勤が決まりまして、〇月〇日に○○に引っ越すことになりました。

最初は泣きながら通っていた○○(子ども)ですが、今では毎日ニコニコしながら楽しそうに通うようになりました。

一緒に遊ぶ友だちもでき、優しい先生たちに囲まれ、とても良い時間を過ごせています。

卒園まで通わせてあげたかった気持ちももちろんありますが、こんなに良い思い出をたくさん作れたのは、この幼稚園に通えたからこそと思っています。

今まで本当にお世話になりました。


このたび引っ越しをすることになりまして、本日が最後の登園日になりました。

母子ともに良い思い出が多く、転園することがさみしくてたまりません。

仲良くしてくれたお友だち、気さくに話しかけてくれた保護者の方、温かく見守ってくれた先生方。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

引っ越し先は遠く、なかなか会うことが難しいのですが、またぜひお会いできたらと思います。

本日はお時間をいただきましてありがとうございました。


本日は私たち親子のために時間をいただきありがとうございます。

〇月〇日に○○に引っ越すことになりまして、本日が最後の登園日です。

〇年間の幼稚園生活でしたが、あっという間に感じられるほど楽しく過ごすことができました。

仲良くしてくれたお友達と、優しく見守ってくださった先生方のおかげかと思います。

本当にお世話になりました。

次の幼稚園でも同じように、楽しく過ごせるよう頑張りたいと思っております。

ありがとうございました。


引っ越しで幼稚園を転園するときに菓子折りは必要?

退園するときに、園の先生方への挨拶は必要です。

が、「菓子折りが必要か?」については幼稚園によってかなり違いがあるのではないかと思います。

わが家は今までに二つの幼稚園を転園しましたが、どちらも菓子折りのようなものは渡していません。

わが家が引っ越す同じ時期に転園される方が何人かいましたが、どなたも渡していないようでした。

他の幼稚園の場合は渡している人もいるようだったので、本当に園によって様々なんですよね。

菓子折りを持って挨拶に行こうと思っている場合は、事前に連絡しておくといいかも。

都合を聞くと同時に、挨拶の品を受け取ってもらえるかどうかを聞いておくといいですね。

園長先生に聞けたら確実です。

担任の先生には何か渡す?

わが家の場合は、菓子折りは渡しませんでしたが、担任の先生には最終日に手紙とタオルハンカチを渡しました。

断られてしまうかなとも思ったんですが、軽いものだったからよかったのかもです。

転園の挨拶に菓子折りは受け取ってもらえる?

うちの場合は転園を経験したどちらにも菓子折りを持って行っていません。

そういった物の受け渡しはしないと聞いていたっていうのもありますが、単純にそこまで気が回らなかったって言うのが大きいです。

「受け取ってもらえる?」「受け取ってもらえない?」

幼稚園によって対応には差があると思いますが、今思うときちんと渡しておけばよかったかなと思います。

スポンサーリンク

受け取ってもらえなかったら、そのまま持ち帰ればいいだけですしね。

転勤族だから今までもこの先も、何度もこういうお世話になった人との別れがあります。

転勤族生活が長くなってきた今思うのは、「今後会うことはないだろう思う相手」に対する態度なんですよね。

ちゃんとしないといけないなぁと。疎遠になるとしても、誠実な態度をしておくべきだと思ったりする。

幼稚園を転園するときに持って行く菓子折りの選び方

先生方がみんなで休憩時間に食べられるものがいいのではないかと思います。

・小分け包装されているもの

・日持ちするもの

家に持って帰りやすいもの、休憩時間にちょこっとつまめるようなものがおすすめ。

大規模な幼稚園の場合は先生の人数が多くなります。

人数分の個数が確保できるものを選ぶようにしましょう。

焼き菓子は定番

若い先生が多くなりがちな幼稚園では、焼き菓子が定番で喜ばれるのではないかと思います。

好みに左右されにくい、クッキーやマドレーヌはおすすめ。

人数が多い大規模園ではこんなクッキーセットも。

定番のアンリシャルパンティエは、値段も手ごろです。

まとめ

幼稚園の転園の挨拶は、母子ともにバタバタとして気持ちが不安定な時期であることが多いです。

でも今までお世話になった人に対しては、きちんと挨拶をしたいですよね。

「クラスの友だちにもお別れのプレゼントをあげたい!」

そういう場合には、こちらも参考にどうぞ。

転校するときお礼のプレゼントの金額と小学校と幼稚園で渡すものの違い
転校や転園するときにクラスのお友達に今までのお礼を渡すことがあります。でも、どのくらいの金額がいいのか?何を渡せばいいのか?など、迷うこともたくさんあります。おすすめの紹介とわが家が渡したものの体験談です。

途中入園するときの時期選びについてはこちらから。

https://ameno-ato.com/2367.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。