ポチ袋を結婚式で使うときの宛名の書き方や入れ方は?気になるマナー大調査!

お年玉を入れるというイメージが強いですが、ポチ袋はいろんな場面で使える便利なもの。

例えば結婚式のお車代や、受付などを手伝ってくれた友人などに渡すお礼など、そっと渡すときにはポチ袋を使うことが多いです。

でもいくら気軽に使えるとはいえ、子どもに渡すお年玉と同じように考えるのはちょっと違うんですよね。

さて、結婚式などのあらたまった場面使うポチ袋、どのように使うのが正しいんでしょうか。

スポンサーリンク

結婚式のときのポチ袋の使い方。いつ使う?誰に使う?

ポチ袋は主に、現金を渡すときに使います。

同じような用途として「祝儀袋」があるわけですが、結婚式ではどちらを使うの?と。

この使いわけに関しては、金額を目安にすると分かりやすいです。

数万円:のしと水引がついた祝儀袋

1万円程度:水引が印字されている簡易型の祝儀袋

数千円程度:ポチ袋

結婚式での心づけは数千円であることが多いかと思います。

そのため、お心づけを渡す場合はポチ袋に入れても問題ありません。

お車代を渡す場合に1万円を超える金額を包む場合は、簡易的な祝儀袋を使うと良いかなと思います。

チェックお心づけや車代の平均は?

お心づけに関しては、友人やスタッフの方々などの渡す相手によってや、式の規模によって異なります。

心づけの平均は、だいたい3000円~1万円ほど。

金額によってポチ袋を使うか祝儀袋を使うかを分けるといいかもしれません。

車代に関しては、かかった費用の半額~全額を負担するのが一般的。

距離によって金額が変わりますが、友人によって封筒が違うということに抵抗がある方もいるかなと思います。

そんなときは、略式の祝儀袋に統一して渡すのでも良いかなと思います。

ポチ袋は、基本的にはカジュアルなもの。

金額によって使い分けることとなっていますが、目上の方に使うのは少し違和感が残ります。

数千円の心づけであっても、目上の方に渡す場合は略式の祝儀袋を使うようにしたほうが無難です。

ポチ袋を結婚式で使うときの送り主の名前と宛名の書き方

略式の祝儀袋を使うときは、表書きと名前が必要。

表書きは、その用途によって『御車代』『御礼』などを書きます。

自分たちの名前は、右側に新郎、左側に新婦の旧姓を書き、両家連名という形にするのが一般的です。

さてでは、ポチ袋の場合は送り主の名前をどうするのか?というと……。

こちらも渡す相手によりますが、友人などに渡す場合には自分の名前をかわいく書いたり、ローマ字などで記載してもOK。

ポチ袋は「ほんの気持ちです」という意味合いが強いもの。

メッセージ性のあるものや、絵柄を選ぶ楽しさもありますよね。

渡す相手によって違う?贈り主の名前の書き方

多くの場合は、送り主の名前は連名で書きますが、一部、そうでない場合も。

友人へのお礼

受付やスピーチ、余興など、友人にお願いすることも多いですよね。

基本的には、新郎の友人なら新郎の名前、新婦の友人なら新婦の名前を記載します。

ですが、司会を友人にお願いした場合は、両家連名にしておくといいかも。

お車代

こちらも、新郎側の招待客は新郎の名前、新婦側の招待客の場合は新婦の名前で。

両方の共通のゲストの場合は、両家連名で記載します。

スタッフへのお礼

基本的には、両家連名で。

スポンサーリンク

ですが中には、ヘアメイクや着付けなど、新婦のみがお世話になるスタッフの方もいますよね。

そういう場合は、新婦の名前を記載してもOKです。

結婚式のポチ袋に宛名は必要?

基本的に、ポチ袋には宛名を書きません

(‘ω’)「でも書かないと、誰に渡すのか分からなくなっちゃう!」

友人に渡すときは相手の名前を書いてもいいと思いますが、それ以外の場合。

例えば親戚や上司に渡すような略式の祝儀袋の場合でも、宛名はあまり書かないんですよね。

そんなときは、封筒にポストイットなどで印をつけておくと便利です。

渡す前にパッと外すことができますし、何より、誰が見ても渡す相手が分かりやすいです。

ポチ袋へのお札の入れ方は?

ポチ袋は普通の封筒よりも小さいので、お札を入れる場合にはどうしても折りたたまないといけません。

祝儀などのお祝い事の場合は新札を使うようにしている方が多いと思いますが、基本的に「新札は折らない」とされています。

でも、祝儀袋に入れるときなら折れずに入れられるけど、ポチ袋にはどうしたって無理!

中には、折らずに丸めてポチ袋の中に入れるという方もいるそうですが、それもちょっと見た目が悪くなりそうですよね。

ポチ袋に入れるならお札は折れてもOK

ポチ袋に入れる場合は、お札を折って入れても大丈夫。

その際に気を付けたいことは

・三つ折りにすること(4つ折りの「4」が縁起の良い数字ではないとされるため)

・きっちりと折り目をつけずに、ふんわりと折る

渡す子ども自身は何も気にしていないと思いますが、ここはやはり気持ちの問題。

年の初めのことですし、気持ちよく1年が送れるように思いやってあげるといいかも。

お札の折りたたみ方

1、お札の顔を上にした状態で置く

2、左、右の順番で3つに折りたたむ

お札の顔は右側についているので、顔を最後に折るようにします。

きれいに三つ折りにする方法は、こちらを参考にどうぞ。

ポチ袋は封をする?糊付けは必要か?

ポチ袋にお金を入れて渡すときに、糊付けは必要かどうか。

これについては、明確なルールがあるわけではありません。

つまりはこれって、どちらでもいいとされているんですよね。

封をしていないほうが開けやすいのでいいのではないかという人がいる一方で、お金を渡すのに封をしないなんて無防備じゃない?と。

私はわりと「無防備じゃない?」と思っちゃう派なんですよね。

そんなときにおすすめなのは、封のところにワンポイントだけ糊付けをする方法。

中心をちょこんとだけくっつけるので、封はされてるけど、開けようと思えば簡単にペリッと開きます。

きちんとしてる感が出るので、私はポチ袋で渡すときはそんなふうにしていました。

チェック友達に渡すポチ袋の場合は

友だちに渡すポチ袋の場合は、あまりかしこまらなくても大丈夫。

かわいいシールなどを使って貼り付けてもいいかなと思います。

結婚式で使うポチ袋を手作りしたい!作り方は?

(‘ω’)「市販のポチ袋よりも、心のこもったもので渡したい!」

そんな場合は、ポチ袋を手作りしてみるのはどうでしょうか。

友人に渡すポチ袋の場合は、かなり自由度が高いので、好みのものを作ってみるのもおすすめです。

その他、簡単なポチ袋の作り方はこちらも参考にしてみてください。

ポチ袋がないときはどうする?簡単な作り方と手近なものを使ったアイデア集
お年玉をあげなきゃいけないのにポチ袋がない!簡単な作り方ってない?折り紙を使った方法、身近なものを使った方法の紹介です。

まとめ

・ポチ袋は、中に包む金額が数千円で、なおかつ友人などに渡す場合に使う

・目上の人や親せきなどには略式の祝儀袋を使う

・宛名は書かない場合が多い

・新札を使い、3つ折りにして入れる。

ポチ袋は、相手との関係がカジュアルな場合に使うもの。

そのため、そこまでマナーを考えて堅苦しくしなくても大丈夫です。

ポチ袋は、結婚式に来てくれた感謝を「ほんの気持ち」にして渡すもの。

気持ちが伝わるように、最低限の心遣いをしていれば良いのではないかと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。