暑中見舞いのはがき販売枚数が年々減っていると言われている中、それでも、電話やメールとは違ったコミュニケーションの一つ。
手書きのハガキが届くと、何とも言えずほっこりとした気分になりますもんね!
夏に帰省ができず両親に顔を見せてあげられないなら、暑中見舞いを出してみてはいかがでしょうか。
きっと、子どもや孫の顔が見られないさみしさを、少し埋めてくれるはずです♪
スポンサーリンク
暑中見舞いを両親に書こう!書き方と構成
まずは一般的な暑中見舞いの構成を知っておくと便利。
2.時候の挨拶と様子を伺う言葉「むし暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか」など
3.近況報告など
4.気づかいの言葉や締めの言葉
5.日付
日付に関しては「○○年○○月」や「○○年盛夏」などとすることが多いです。
ただ自分の両親に対しての暑中見舞いなので、あまり堅苦しく書く必要はないかなと思います。
ルール通りは正しくはありますが、相手との距離が遠くなってしまったように感じられることも。
他人行儀にならないように、ちょうどよい距離感が保てるような構成にするといいですね!
あとは私も子どもも自由に書きたいことを書きます。
時候の挨拶は、両親に対しては少し他人行儀になるような気がしてしまうんですよね。
義両親に対して出すものとは、少し違います。
時候の挨拶を書く場合は、相手の様子を伺う言葉とセットにすると自然です。
「梅雨が明け厳しい暑さの毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか」
「暑い日が続いておりますがお変わりありませんか」
「年々暑さが厳しくなってきておりますが、いかがお過ごしですか」
などなど。
定型文のようになっているので、好みのものを使ってもいいかなと思います。
暑中見舞いを出す時期は?
暑中見舞いを出す時期は、7月7日~8月7日までの間。
7月7日は暦では小暑で暑さがだんだんと強くなる時期。8月7日は立秋の前日ですね!
最近は、梅雨明けを待ってから出す方が多いようです。
梅雨明けの時期は地域によって違いますが、本州では7月中旬くらい。
暑中見舞いを出す時期は、7月後半から8月初旬くらいで考えておくといいかもしれませんね。
スポンサーリンク
暑中見舞いを実家の両親に書くときの文例
子どもから両親へ、孫から祖父母へと分けて。
自分の両親への暑中見舞いの例文
暑中お見舞い申し上げます
暑い日がずっと続いていますが、夏バテしていませんか?
今年は帰省できず、毎年食べていたお母さんの料理が食べれなくて残念。
次の帰省を楽しみにしています。
それまで体に気を付けてね。
○○年○○月
暑中お見舞い申し上げます
去年より厳しい暑さが続いていますが、体調を崩していませんか?
最近は暑さに負けずにできるだけ体を動かそうと、日が沈んでからは散歩に行くようにしています。
それでもまだ蒸し暑くて、家に帰るころには汗だくになってるよ。
お父さんもお母さんも熱中症には気を付けてね。
○○年盛夏
あまりかしこまりすぎると不自然なので、「暑中お見舞い申し上げます」さえ書けば、あとは自由に書けばいいと思います。
両親への暑中見舞いには、ぜひ近況の報告を。
小さなことでも、子どもが今何をしているかを知るのは、親にとっては嬉しいものです。
孫から祖父母への暑中見舞いの例文
両親に書く暑中見舞いも、孫からの一言があると喜びもひとしお。
子どもがすべて書いてもいいですし、自分が書いた両親あてのハガキの余白にメッセージを書いてもらってもいいですね!
高学年以上になっていれば、暑中見舞いのルールにのっとって書かせてみてもいいかも。
両親に、子どもの成長ぶりを伝えることができるかもです♪
暑中お見舞い申し上げます
とても暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?
私たちは今夏休みで、たくさんの宿題が出て大変です!
去年のようにぎりぎりになって困らないように、今年はちゃんと早めに終わらせるね。
おじいちゃんもおばあちゃんも、暑いけど元気でいてね。
○○月 盛夏
暑中お見舞い申し上げます
暑い日ばかりが続いているけど、おじいちゃんもおばあちゃんも元気ですか?
僕はたまに暑さに負けてクーラーの前でダラダラしちゃうけど、いつもはがんばって習い事にも行っています。
宿題もがんばってるよ。
まだ暑い日が続くらしいので、体に気を付けてね。
○○年○○月
まとめ
暑中見舞いってそれほどもらう機会がない挨拶状。
それだけに、たまにもらうととても嬉しい気持ちになるんですよね♪
帰省できないときはもちろん、それ以外でも、ぜひ両親に暑中見舞いのプレゼントをしてみてくださいね!
義両親への暑中見舞いの例文はこちらからチェック!
スポンサーリンク