お盆やお正月など、節目ごとに実家に帰省するという方は多いですよね。
自分の実家であれば気軽に帰省することができますが、旦那さんの実家になるとちょっと違います。
礼儀やマナーはきちんとしていたいし、滞在中の気の使い方も自分の実家とは違う。
帰省した後のお礼なども、義実家であればきちんとしたほうがいいのかなと迷ったり。
旦那さんの実家に帰省した場合のお礼はどんなふうにすればいいでしょうか?
スポンサーリンク
旦那の実家に帰省したときのお礼は必要?自宅に帰った後のお礼は?
わが家も旦那さんの実家が遠方にあるので、子どもが長期休みのときは帰省することがあります。
と言っても、年に1回程度なので頻度としては妻側の実家に帰省することのほうが多いんですよね。
帰省する期間はだいたい2泊か3泊程度。
私の実家への帰省期間に比べると短いですが、義母の負担を考えるとこれくらいがちょうどいいみたいです。
さて、帰省のお礼ですが、もちろん義実家に帰った最初と自宅に戻る帰り際にはお礼を言います。
(・∀・)「何から何までお世話になりましてありがとうございました」
これはおそらくみなさんが言っていることだと思うんですが、問題は自宅に帰ってからですよね。
自宅に戻ってきてから再度のお礼は必要なのか?というところ。
旦那の実家への帰省のお礼は手紙?メール?
手紙やメールでお礼を伝えるかどうかは、義両親との間柄にもよるのかなと思ってます。
結婚当初は送ったほうがいいのかもしれないですが、あまり堅苦しくする必要はないのかなと思います。
わが家の場合は子どもがいて、帰省するのは夏休みかお正月が多いんですね。
だから、夏に帰省する場合は残暑見舞いを兼ねて、お正月に帰省する場合は寒中見舞いを兼ねてハガキで送ることもあります。
ハガキに子どもの絵とメッセージを添えて「帰省中はお世話になりました」というふうに。
子どもがいるとこういうお礼状を出しやすくなるんですよね。
ちなみに私、子どもが生まれていないときはお礼状を出したことはありません。
スポンサーリンク
そういう知識もなかったし、出すということすら頭にありませんでした。
もしかしたら義母は「(・д・)チッ」と思ってたかもですが、夫からも言われなかったので、今となっては分からずじまいです。
滞在費や手土産をお礼にかえて渡すのは滞在中のマナー
滞在費については、義両親の考え方次第ですよね。
わが家の場合は、滞在費を渡すと逆に失礼になってしまいそうなので渡していません。
私の実家の場合は、滞在費を渡しています。
義実家には
・手土産を渡す
・滞在中の費用は基本的にわが家が支払う(外食やレジャー費など)
手土産についてはそのときによって変わりますが、3000円程度のものの場合が多いです。
手土産については賛否両論あるかもですが、私は毎回持って帰ります。
渡すときに「今回はお世話になります」と言って渡すと、お礼の感じが出ます。
滞在費も、もし渡すのなら最初に渡したほうがいいんじゃないかと思います。
マナー的にっていうよりは、そのほうが滞在中の心象がよくなりそうなので。
夫の実家への帰省のお礼はまずは電話で!無事を伝えよう
帰省させてもらったことのお礼は、まずは電話でするべきだと思います。
これは感謝の気持ちを伝える意味もありますが、無事に自宅に戻ってきたことを伝える意味もあります。
遠方に住んでいる場合は、道中で何かあったら心配だなって思ってるはずなんですよね。
わが家に義母が遊びに来たときも、帰り道はやっぱり心配しますしね。
無事に帰ってきたことを伝えるためにも、まずは帰宅したら電話で連絡を。
「今帰宅しました」「今回はありがとうございました」
そのときに、感謝の気持ちも重ねて伝えるといいかなと思います。
うちの場合はもうそれほど気を使うような間柄ではないので、電話でお礼を伝えたら「お礼状」という名目の手紙やメールはしません。
出すとしたら、前述したように子どもと一緒に書く暑中見舞いや寒中見舞いくらい。
あまり堅苦しくしてしまうと、相手にもそれを強いてしまうような気がしてしまうから。
まとめ
マナー本には
・手土産は必須、滞在費はケースバイケース
・帰宅後にお礼状を送ると丁寧
と書いてあるんですが、どこまでを実行するかもまたケースバイケースかなと思います。
帰省してかなり迷惑をかけたなと思ったら私なら書きますし、そうでないなら電話とハガキくらい。
滞在中のことと、義両親との間柄を考えて決めていくといいのかなと思います。
スポンサーリンク